華南地方でのドサ周りを終え、寒い寒い冬の北京へと戻ります。
多くの航空会社が飛ばしている黄金ルートの広州→北京区間、今回は最新のB787-9で飛ぶ予定となっていた中国東方航空を利用することに。
国内線とはいえ広州→北京はフライトタイム3時間超えなんで、胃液ドピュッシーなくらいに疲弊したオッサンとしてはフルフラットのシートで移動したいのです。
チェックイン時に再確認。間際の機材変更もなく、予定通り最新鋭のB787で飛ぶ予定との確定情報ゲット。電話も来ない、メールも来ない至福の3時間をフルフラットのベッドで快適に過ごさせて頂きますよ!
搭乗券を入手し、保安検査をパスして搭乗ゲートへ直行。国際線ターミナルで駐機中のB787の元へランプバスで向かいます。
ワイは東方航空上級マイル会員様だぞニキが搭乗口で何やら抗議してましたが、エコで専用ランプバスに乗れるのはプラチナ会員のみみたい。暴走ニキに対して1on1でしっかり対応してる東方ネキ、強かったなー。
ランプバスで国際線の駐機場まで向かい、ここでドリームライナーへとお乗換え。
東方航空の夢の翼ご自慢のシートは、Thompson Aero SeatingのVantage XL。スタッガードなので窓側の座席は「窓側」と「通路側」の2パターンが交互に並んでます。
収納スペースも十分。やっぱりシート周りの秘密基地感が強いスタッガードの方がヘリンボーンより好き。
最前列の4席のみはファーストクラスのようでした。モニターと足回りのスペースがでかいのと、スライドドアを閉めることでプライバシーを強化できるようになっている。
今回はファーストクラスの乗客ゼロ、ビジネスクラスも乗客数名のみということもあってBコン以後に人員が割かれたのか、AコンはCAさん2人のみという体制。コロナ禍でサービスも簡易的なものになっているようで、いつものウェルカムドリンクも無いままテイクオフとなりました。
機内食も簡易的なもので、安めの弁当感強め。というか安めの弁当そのもの。適用に朝食の残飯を詰め込んできたかのように中身チグハグだし。なんで中華な焼き魚とモンブランが同居してんだよw
結局、機内食はモンブラン(地味に美味しかった)だけ食べ就寝。気づいたら北京に着いてるくらい爆睡させて頂きました。
Related posts(関連記事):
別にソウル自体には何ら用事は無いんだが、今回は時間にゆとりがあったので広州からアシアナ航空を使ってソウル経由で東京へと帰ることに。社用フライトはワンワールドのJAL、プライベートはスカイチームの南方航空に集中してしまってるので、たまにはスタアラも相手してやらんといけんしな。 この日はちょっと寝坊してギリギリの時間帯に空港入り。翌日のソウル発成田行きOZ104のボーディングパスも頂いてから...
キャセイパシフィックの特典航空券に関する備忘録。目的地ごとの特典航空券やアップグレードに必要なマイル数、マイル価値を纏めてみた。 ホテルチェーンのFSPみたいにマイルを貯めたり使ったりしてるうちはマイルが失効しなければ良いのだが、残念ながらキャセイのマイル有効期限は3年と決められている(2,000マイルにつき40US$で3年間の延命措置をとることも可能)。ここ最近ではダイヤステータス維持の為...
この日はネパール旅行の最終日。ただ、ネパール発が深夜になるので、それまでは変わらず全力投球で観光を!ということで朝早くに起きマウンテンフライトを楽しんできた。 ネパールと聞いて真っ先に想起するのはヒマラヤ山脈にエベレスト。できることならヒマラヤ山麓のトレッキングツアーにでも参加したかったところなのだが、しがないサラリーマンには登山体験を楽しめるだけの時間を捻出することは難しく。かわりに、てっ...
酒ダメ娯楽ダメ観光ダメと無いもの尽くしのクウェートからの脱出フライト。中東初の民間航空会社として設立されたクウェートベースのJazeera Airwaysで260マイル南の島国バーレーンへ。 クウェートからバーレーンは羽田-伊丹程度の距離。オイル業界の需要に支えられているのか複数の航空会社がフライトを飛ばしてる。 ちなこのクウェート⇒バーレーンはKLMが以遠権フライトを飛ばしていて...