華南地方でのドサ周りを終え、寒い寒い冬の北京へと戻ります。
多くの航空会社が飛ばしている黄金ルートの広州→北京区間、今回は最新のB787-9で飛ぶ予定となっていた中国東方航空を利用することに。
国内線とはいえ広州→北京はフライトタイム3時間超えなんで、胃液ドピュッシーなくらいに疲弊したオッサンとしてはフルフラットのシートで移動したいのです。
チェックイン時に再確認。間際の機材変更もなく、予定通り最新鋭のB787で飛ぶ予定との確定情報ゲット。電話も来ない、メールも来ない至福の3時間をフルフラットのベッドで快適に過ごさせて頂きますよ!
搭乗券を入手し、保安検査をパスして搭乗ゲートへ直行。国際線ターミナルで駐機中のB787の元へランプバスで向かいます。
ワイは東方航空上級マイル会員様だぞニキが搭乗口で何やら抗議してましたが、エコで専用ランプバスに乗れるのはプラチナ会員のみみたい。暴走ニキに対して1on1でしっかり対応してる東方ネキ、強かったなー。
ランプバスで国際線の駐機場まで向かい、ここでドリームライナーへとお乗換え。
東方航空の夢の翼ご自慢のシートは、Thompson Aero SeatingのVantage XL。スタッガードなので窓側の座席は「窓側」と「通路側」の2パターンが交互に並んでます。
収納スペースも十分。やっぱりシート周りの秘密基地感が強いスタッガードの方がヘリンボーンより好き。
最前列の4席のみはファーストクラスのようでした。モニターと足回りのスペースがでかいのと、スライドドアを閉めることでプライバシーを強化できるようになっている。
今回はファーストクラスの乗客ゼロ、ビジネスクラスも乗客数名のみということもあってBコン以後に人員が割かれたのか、AコンはCAさん2人のみという体制。コロナ禍でサービスも簡易的なものになっているようで、いつものウェルカムドリンクも無いままテイクオフとなりました。
機内食も簡易的なもので、安めの弁当感強め。というか安めの弁当そのもの。適用に朝食の残飯を詰め込んできたかのように中身チグハグだし。なんで中華な焼き魚とモンブランが同居してんだよw
結局、機内食はモンブラン(地味に美味しかった)だけ食べ就寝。気づいたら北京に着いてるくらい爆睡させて頂きました。
Related posts(関連記事):
ロシア観光を終え、この日は朝からアエロフロートのフライトでモスクワから東へ3,000km離れたキルギスの首都ビシュケクへ。 朝5時過ぎ、早朝発のフライトに備えて前泊したシェラトンエアポートホテルの無料シャトルで空港へと向かう。 ターミナルD1階の到着フロアでバスを降り、3階の出発ターミナルに移動したいのだが…。エレベーターの扉がいくら待っても閉まらない。そしてボタンも閉じるボタンしか用...
毒霧まみれのハノイを脱出してホーチミンへと生還を果たす時がやってきた。ベトナム航空も私の無事の帰還を祝福してくれてか、私が乗る便の機材が直前の機材変更によりA320からエアバス社の最新鋭旅客機であるA350になったようだw A350は中長距離用の機材。たかだか二時間程度のベトナム国内線で搭乗の機会を頂けるのは非常にありがたく、喜びとベトナム航空への感謝を胸にハノイノイバイ空港へと移動するw ...
この週末も広州に滞在することになっていたので、どうせならさくっと近隣諸国への週末旅行に出かけてみよう…ということで中国南方航空のサイトで運賃検索をかけてみると、この週末はバンコクが安かった。ということで即決即断でポチッと発券。ちょっと行き当たりばったりすぎる感があるが、お値段重視でバンコクまで飛んでみることに。 CZ363 広州⇒バンコク この土曜日に広州からバンコクに飛ぶ飛行機は合計15本。...
酒ダメ娯楽ダメ観光ダメと無いもの尽くしのクウェートからの脱出フライト。中東初の民間航空会社として設立されたクウェートベースのJazeera Airwaysで260マイル南の島国バーレーンへ。 クウェートからバーレーンは羽田-伊丹程度の距離。オイル業界の需要に支えられているのか複数の航空会社がフライトを飛ばしてる。 ちなこのクウェート⇒バーレーンはKLMが以遠権フライトを飛ばしていて...