京都悠洛ホテルMギャラリーBYソフィテルのオープン迫る アコーホテルズ

イビス、メルキュール、イビス、メルキュール…国内のアコーホテルズといえばイビスにメルキュールばかり…おっ、久しぶりに新しいホテルを出してきた!と思ったらイビススタイルズ…
昨年途中までバジェット系~中級のブランドのみで非常に酸っぱかった日本のアコー事情だが、ここに来て状況が好転。アコーホテルズが本腰入れて日本市場に攻勢をかけて来た感がありますね。
昨年7月には新浦安にイビススタイルズ東京ベイが、9月にはノボテル沖縄那覇、10月には田町駅前にプルマン東京田町が開業、同11月にはイビス大阪梅田が続々オープンと、全盛期の魔裟斗なみの強烈なラッシュをアコーが仕掛けてきてる。しかも、魔裟斗のようにスタミナ切れで失速するようなこともなく攻撃の手を緩めずに攻め続け、2023年を目途に日本国内のホテルを現状の15から30へと倍増させる気なのだと。あと四年で倍増とは怒涛の鬼ラッシュですわ。

更に!従来のように単調なローキック攻めでロー・ミドルエンド系ホテルだけを寄せ集めるのではなく、今後はラッフルズやフェアモント、ソフィテルSOといったハイエンド系ブランドの出店も検討していくというのだから楽しみで仕方がない。

京都悠洛ホテルMギャラリーBYソフィテル

遂に逆襲を始めたアコーホテルズ。2019年4月にはプルマンに次ぐアコー系列の高級ブランドホテルとして、京都悠洛ホテルMギャラリーBYソフィテルのオープンも決まっている。
ひだり みぎ

「モダンな和」的なコンセプトなのかな。立地も良いし、ハードのスペックだけでみると悪くなさそう。

既に4月30日以降の予約も開始されていて、一泊20,000円~という価格帯。

クラシックルーム(展望なし、22㎡):20,000円
クラシックルーム(22㎡):22,400円
スーペリアルーム(24㎡):24,000円
デラックスルーム(27㎡):28,000円
意外と安いなーと思ったけど、駅前立地だからか海外のMギャラリーと比べると全体的に部屋は狭め。どういったところをターゲットにしてるんだろうな。

2019年9月30日までは開業オープニングキャンペーンとして、2連泊以上の滞在で朝食付きスペシャル料金+館内レストラン・バー5,000円分のクレジット付きプランもオファーされている。あとは、アコーホテルズの会員プログラム側のオファーとして、新規開業ホテルプロモーションで4倍ポイント!的なキャンペーンも出てくる可能性もあるんじゃなかろうか。

Mギャラリーとは?

因みにこのMギャラリー、ストーリー性を重視したブティックホテルというコンセプトで、博物館チックで文化要素の強いクラシック系のホテルがあったり、イケイケギラギラなプルマン寄りのホテルがあったりと、泊っていて非常に楽しめるユニークなブランドなんですよ。強いていうならばIHGのインディゴのようなというか、その土地土地のカルチャーをフルに取り入れたブティックホテルになってます。

インドネシアのジョグジャカルタ、ソロ、ベトナムのサイゴン、タイのバンコクのMギャラリーに泊まってきたけど、いずれも独特なテイストで面白かった。





アコーの今後の日本での展開にも期待が持てそうですし、京都のMギャラリーがどういったホテルに仕上がるのか楽しみですね。

ミスターリベーツ最新情報【2017年1月】SPGとも提携開始

今日はMr. Rebates(ミスターリベーツ)の最新情報について。

先ず、サイトのレイアウトが大幅に更新されていてビックリする。マスコットのミスターリベーツ君は相変わらず不細工だけど、デザインは随分とスッキリ見易くなった印象だ。

また、キャッシュバック率も大きく変化した。
IHG派な方々には残念なことに、IHGのリベート率は大幅ダウンしている。最大10%のリベート率になっていたので、無茶し過ぎで是正されたんだろうな。

それでも、今も10%のボーナス祭り中のように、キャンペーンを狙い打てば今でも10%の還元率を享受することができる。10%ってデカいですよ。200万突っ込めば20万がポケットにチャリンチャリンと入ってくる訳ですからね。経費宿泊組には美味し過ぎるウハウハ話じゃなかろうか。タイミングを見誤ると通常レートに逆戻りするので、宿泊日が確定している予約は今の内にぶち込んでおいた方が良いだろう。(因みに、通常レートは一時期1%まで落ち込んだが、恐らく6%程度に回復するのではと思っている)

その他、2%と低水準ながらSPGでもキャッシュバックが得られるようになっているのもSPG派な自分には助かるところ。

【2017年1月12現在の主なホテラー向けキャッシュバック率】
IHG:10%(ブースト中)
ヒルトン:3%
マリオット:5%
アコー:8%(ブースト中。通常5%)
SPG:2%
ベストウェスタン:4%(ブースト中。通常3%)
hotels.com:5%
booking.com:3%
tripadvisor:7%
ctrip:1%

他にも、カタール航空・エティハド・エミレーツなんかでもキャッシュバックが受けられる。ノーリスクなんで、修行するにあたって少しでも節約する為にミスターリベーツを活用されることをお勧めする。

各ホテルのポイント価値について(SPG,IHG,Hyatt,Accor,Hilton)

IHGのポイント価値に関してお問い合わせ頂いたので、これを機会に自分なりに各ホテルチェーンのポイント価値を円換算してみた。
初めに申し上げておきますと、ポイント価値なんて使い方等によっていくらでも変わってしまうんで、1ポイントが幾らに値するかという問いの解は一つではありません。なもんで参考になるか分からんし異論反論あるかもしれませんが、小生が考えるポイント価値は以下の通り。

チェーン名1ポイントの価値
SPG2.3-2.4円
IHG0.6円
Hyatt1.7-1.8円
アコー2.5円
ヒルトン0.4-0.5円

IHGで極稀に開催されるBuyポイント100%増量キャンペーンの相場がUS$575(≒65,000円)で10万ポイント=ポイント価値0.65円なので、まぁIHGは0.6円程度というのは妥当なラインではあるのかな。SPGはエアロプラン経由での東南アジア格安旅行の道が潰えてしまったので自分の中での価値は暴落してしまったが、それでもポイントあたり2.3円~2.4円くらいのバリューはあるかと。消費1ドル当たりに獲得できるポイント数をベースにプロモ頻度・特典内容・ポイントの使い勝手などを勘案し、出来る限り主観を除いて数字を出してみたつもりではある。

こんなこと考えてどうなるのか?
一つのチェーンだけを利用する一途な方はポイント価値を気にせずにガンガン泊まり倒せばいいと思うが、複数のチェーンを使い分ける小生のような浮気性な人間はそれぞれのポイント価値に対する自分なりの尺度を持っていても無駄にはならないと思う。複数のチェーンのプロモ期間が重なった場合に自分なりの合理性をもって優先順位を決定できるようになりますので。

例えば、1月-4月のプロモでSPGとIHGのどちらを優先的に攻めていくか考えた場合。
IHG:15泊で37,000ポイントが貰えるターゲットプロモ。

自分なりの尺度に基づき円換算すると、15泊で22,200円分のボーナスポイントが獲得できる計算になる。1泊当たり1,480円のポイント還元になるイメージか。他の方のターゲットプロモの内容に比べれば見劣りするが、ホリデイイン系列等、ローバジェット系ホテルが多く一泊の宿泊費が低めのIHGなら悪くはない数字かな。

SPG:15泊で2,500スターポイント+25泊で7,500スターポイントが付与される計算なので、25泊した場合は10,000ポイント、即ち23,000円相当のポイントが頂ける。

これに加えてSPGではダブルポイント等のボーナスもあり、算盤を弾いてみると上記の10,000ポイントを含めて25泊で合計24,000前後のボーナスポイントが獲得できそう。これは57,600円に相当するボーナスで、一泊当たり2,304円相当のポイントが還元されるということになる。

今年はIHGのロイヤルアンバサダーを目指してみたかったけど、こうしてみるとプロモ的にはやっぱりSPGの方が魅力的で気持ちがそっちに靡いてしまいそう…なんて金額ベースでの比較ができるようになりますからね。

まぁ、上記のポイント価値はあくまで小生の感覚的なもので他の方の参考になるかは分かりませんが。お問い合わせに対する回答になっておらず申し訳ないですが、逆に自分も皆様の缶がるポイント価値を推してもらいたいというのが率直なところであります。纏まりの無い記事となりすみません。

【ステータスマッチ】ヒルトンまでもSPG難民救済企画

さてさて、マリオットによるSPG買収話が公表されてからHyattが電光石火でステータスマッチを仕掛けてきましたが、どうやら保守的なヒルトンも追随して宿泊実績の証明不要という、これまたガバガバ審査のステータスマッチをオファーしてきた模様。外野でここまで露骨にSPG顧客の獲得戦争が繰り広げられててはマリオットも下手打てないですわ。

早速マリオットのCEOが空気を読んでYoutubeに声明をアップしてたけど…
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=6sg4WFo-Mfg[/youtube]


マリオットのプレジデント兼CEOを務めるSorenson氏。良い人臭が滲み出てるなぁw

彼の言うところをかいつまんで言えば…
「マリオット・SPG両社の統合が進むにつれてもう少しはっきりした情報を発表していくけど、魅力あるSPGの会員プログラムの改悪やポイントのデノミは我々の目指すべき方向ではないっすわ。」
てなことらしいけど、ただでさえ今回のマリオットによる買収劇はSPG会員に好意的に受け止められてないので、悠長に構えてないで早く具体的なビジョンを打ち出さないとSPGの上級会員がどんどん流出してしまうぜ。

で、話が逸れてしまったが、ヒルトンのステータスマッチの件。
【応募方法】
・HHonorMyStatus@hilton.comにヒルトンの会員番号とマッチ元のステータスカードの画像を添えて英文でメール。

【応募期限】
・2016年1月11日までのリクエストで、2017年3月までのステータスが付与される。

【マッチの基準】
・SPGプラチナ/ハイアットダイアモンド/マリオットプラチナ/IHGスパイアまたはロイヤルアンバサダー⇒ヒルトンダイヤモンド
・各チェーンの中級会員⇒ヒルトンゴールド

【ヒルトン ダイヤモンド会員の主なベネフィット】
・50%のボーナスポイント
・48時間客室保証
・優先レイトチェックアウト
・同室滞在の場合、同行1名分の宿泊が無料
・コンラッド、ヒルトン、ダブルツリー宿泊の場合、部屋のアップグレード、朝食&ラウンジアクセス

【ヒルトン ゴールド会員の主なベネフィット】
・優先レイトチェックアウト
・同室滞在の場合、同行1名分の宿泊が無料
・コンラッド、ヒルトン、ダブルツリー宿泊の場合、部屋のアップグレード、朝食
*ベネフィットの内容は宿泊するホテルブランドによってまちまちなの詳しくはヒルトン公式サイトを参照あれ。

SPG買収を機にホテル業界の顧客競争戦争の火花が切って落とされた感があるんで、買収元のマリオットも早いとこ話まとめて方向性を決定せんと。個人的にはヒルトンにもハイアットにもあまり興味が無いので今のところはステータスマッチに申し込まずに状況を傍観しようと思うが…

上級ステータスの特典比較~マリオット,IHG,ヒルトン,ハイアット,SPG,アコー,シャングリラ~

ホテルの修行僧にとって修行先を決定するのは一大重要事。ホテルチェーンとの相性や修行難易度、ポイント還元率、上級会員の特典内容といったファクターを総合的に勘案して慎重に検討を重ねた上で修行先を選択する方が殆どだろう。

私の場合は、自分の生活圏であるアジアに強く、ライフタイム資格のハードルも低く、“チャラお洒落”のWホテル、成熟したサービスのウェスティンにシェラトン、ラグジュアリーなセントレジス、ポップで安めのアロフトなど、多様なブランドが揃ったSPGをプライマリーにもってきたが、SPGの上級会員に解脱することで得られる特典も大きな決定打の一つとなった。そう、ホテル修行の苦行に耐え抜き上級カーストへと解脱した場合、只管打坐や断食、水行、護摩行などといった精神修行よりも実質的なベネフィットを得ることができるのだ。特典狙いの修行なんて卑しすぎなんて声も聞こえてきそうだが、せっかく沢山ホテルに泊まるんだから、少しでも快適な滞在を楽しみたいじゃないですか。

【上級会員向け特典の一部】
・ホテルでのVIP対応
・ボーナスポイント
・ウェルカムギフト
・アーリーチェックインとレイトチェックアウト
・部屋のアップグレード
・ラウンジアクセス
・朝食無料

等々。これらの特典内容は千差万別各チェーンごとに異なるので、一つ一つの会員プログラム内容を精査し、自分の好みに合致したホテルチェーンを探す必要がある。「え?せっかく最上級ステータスになってのに、ラウンジに入れないんかい!」なんてことにならぬよう、しっかりと事前に各ホテルの特典を確認してから修行の道に飛び込んでください。

ここではマリオット、IHG、ヒルトン、ハイアット、SPG、アコー、シャングリラの特典一覧表を纏めておきました。2015年9月現在の内容です。
【各ホテルチェーンの特典一覧表(どうでもよさそうな特典は一部割愛)】

マリオット
・無料WIFI
・5泊目無料
・モバイルチェックイン
シルバー       (10泊)・平の全特典
・優先レイトチェックアウト(2時間迄)
・週末割引
・基本ポイントに20%のボーナスポイント
・ギフトショップ割引
ゴールド       (50泊)・シルバーの全特典
・無料市内通話/FAX
・客室UG
・ハーツNo.1クラブ ゴールド会員無料
・基本ポイントに25%のボーナスポイント
・ラウンジへのアクセス / 無料朝食の保証
プラチナ       (75泊)・ゴールドの全特典
・基本ポイントに50%のボーナスポイント
・マイレージプラス(ユナイテッド航空)のプレミア資格
・(プラチナアライバルギフト(アメニティギフトかボーナスポイント)
・48時間前までの客室保証
ポイント有効期限12か月間利用実績が無い場合に失効。
ブランドゲイロード・ホテル、ザ・リッツ・カールトン、JWマリオット、エディション・ホテルズ、オートグラフ コレクション、ルネッサンス・ホテル、ACホテル、マリオット・ホテル&リゾート、コートヤード、フェアフィールド・イン & スイート、スプリングヒル・スイート、レジデンス・イン、タウンプレース・スイート、マリオット・エグゼクティブ・アパートメント、マリオット・バケーションクラブ
IHG
・平日の新聞サービス
・無料インターネット
・最長午後2時までのレイトチェックアウト
ゴールド       (10泊)or(10,000P)・平の全特典
・プライオリティチェックイン
・基本ポイントに10%のボーナスポイント
プラチナ       (40泊)or (40,000P)・ゴールドの全特典
・エリート繰越宿泊
・客室アップグレード
・72時間前までの客室保証
・基本ポイントに50%のボーナスポイント
スパイヤ       (75泊)or (75,000P)・プラチナの全特典
・年一回、25,000Pのボーナスポイント付与
・ご友人やご家族に1年分のプラチナエリート会員資格をプレゼント
・基本ポイントに100%のボーナスポイント
アンバサダー   (US$200)          インタコでのみ  有効・客室アップグレード保証
・ウェルカムフルーツ、ウェルカムギフト
・午後4時までのレイトチェックアウト
・2名宿泊でシングルルームの料金
・アンバサダー専用のチェックインエリア
・インスタントチェックアウト
・水の補充やら新聞やら有料テレビ映画(1滞在につき1本)無料
・IHGリワードクラブのゴールドステータス
・ウィークエンド無料宿泊券1枚
ポイント有効期限12か月間利用実績が無い場合に失効。
ブランドInterContinental、Crowne Plaza、Hotel Indigo、Holiday Inn、Holiday Inn Express、Holiday Inn Resorts、Holiday Inn Club Vacations、Staybridge Suites、Candlewood Suites
ヒルトン
ブルー・レイトチェックアウト
・エクスプレスチェックアウト、デジタルチェックイン
・WIFI無料
・配偶者の宿泊費無料
シルバー(4滞在)or(10泊)・全ブルー特典
・15%のボーナスポイント
・滞在中、ホテル内のヘルスクラブを無料で利用
・より少ないポイントで無料宿泊を利用
・5連泊で5泊目無料
・1滞在につき無料のボトルウォーター2本
ゴールド(20滞在)or(40泊)or(75,000P)・全シルバー特典
・ホテルにより異なるVIP特典(ボーナスP、ネット接続、朝食など)
・25%のボーナスポイント
・ウォルドーフ・アストリア、コンラッド、キュリオ・コレクションbyヒルトン、ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ、ダブルツリーbyヒルトンでは空室状況に応じてアップグレード
ダイヤモンド(30滞在)or(60泊)or (120,000P)・全ゴールド特典
・50%のボーナスポイント
・ラウンジの利用(一部のホテル)
・会員+1名まで無料でコンチネンタルブレックファースト
・48時間前までの部屋確保保証
・ボーナスポイント
・ダイヤモンドメンバー専用デスク
ポイント有効期限12か月間利用実績が無い場合に失効。
ブランドヒルトン、コンラッド・ホテルズ&リゾーツ、ダブルツリー、エンバシー・スイーツ・ホテルズ、ハンプトン、ヒルトン・ガーデン・イン、ヒルトン・グランド・バケーション、ホームウッド・スイーツ・バイ・ヒルトン、ウォルドーフ・アストリア・コレクション、ホーム2スイーツ・バイ・ヒルトン
ハイアット
プラチナ   (5滞在)   or       (15泊)・15%のボーナスポイント
・プリッファードルームへのアップグレード
・無料のプレミアムインターネットアクセス(一部の施設)
・到着72時間前までの部屋確保保証
・上級会員専用カウンターで、スピーディーなチェックイン
・午後2時までのレイトチェックアウト
ダイヤモンド  (25滞在)         or         (50泊)・全プラチナ特典
・30%のボーナスポイント
・到着時に利用できる最も良い客室を用意(スイートを除く)
・無料のコンチネンタル ブレックファスト
・ラウンジアクセス
・適用客室料金での滞在時、年4回までスイートへアップグレード
・チェックイン時にボーナスポイントまたはウェルカムアメニティ
・到着48時間までの部屋確保保証
・午後4時までのレイトチェックアウト
・ユナイテッドクラブの1回無料パスを年に2枚
ポイント有効期限12か月間利用実績が無い場合に失効。
ブランドAndaz、Grand Hyatt、Hyatt Centric、Hyatt Hotels、Hyatt House、Hyatt Place、Hyatt Regency、ハイアット レジデンス クラブ、Hyatt Zilara、Hyatt Ziva、Park Hyatt
SPG
・WIFI無料
・レストランで割引
・Uber利用でポイント獲得
ゴールド    (10滞在)         or         (25泊)・平の全特典
・50%のボーナスポイント
・午後4時までのレートチェックアウト
・エンハンスルームなどへのアップグレード
・チェックイン時にウェルカムギフト(ボーナスP、高速ネット、ドリンク何れか1つ)
・デルタ航空とエミレーツ利用でもポイント獲得
プラチナ           (25滞在)                   or          (50泊)・ゴールドの全特典
・チェックイン時にウェルカムギフト(ボーナスP、朝食、アメニティ何れか1つ)
・ラウンジアクセス
・プレミアムインターネットアクセス
・CI時に空室の中で最も良い部屋へのアップグレード(スタンダードスイート含む)
・到着前72時間前までの現地時間午後3時まで、部屋確保保証
50泊・スイートへのUG券10枚、US$25のUber利用権4枚などのギフトを1つ
75泊・ポイント加算率が100%アップ
・Your24の利用
100泊・SPGアンバサダーサービス
ポイント有効期限12か月間利用実績が無い場合に失効。
ブランドセントレジス、ラグジュアリーコレクション、W、ウェスティン、ル・メリディアン、トリビュートポートフォリオ、シェラトン、アロフト、エレメント、フォーポイント・バイ・シェラトン
アコー
クラシック・プライオリティデスク
・プライベートセールスへの先行アクセス
・宿泊料金の5%分のポイント加算
・カスタマーサポート
シルバー    (10泊)      or     (2,500P)・クラシックの全特典
・無料インターネット
・ウェルカムドリンク
・宿泊料金の6%分のポイント加算
・レイトチェックアウト
ゴールド       (30泊)      or       (10,000P)・シルバーの全特典
・アーリーチェックイン
・チェックイン3日前までの部屋確保保証
・VIP待遇
・宿泊料金の7%分のポイント加算
・アップグレード
プラチナ    (60泊)or(25,000P)・宿泊料金の8.5%のポイント加算
・ラウンジアクセス
ポイント有効期限12か月間利用実績が無い場合に失効。
ブランドソフィテル、プルマン、Mギャラリー、グランドメルキュール、ノボテル、スイートノボテル、メルキュール、イビス、イビススタイルズ、オールシーズンズ
シャングリラ
ゴールド(平)・市内無料通話
・ウェイティングリストの優先登録
・ウェルカムフルーツ
・事前登録による簡単チェックイン
・現地通貨のキャッシングサービス
・パーソナルサービス(ベッド、枕タイプなど)
ジェイド      (10滞在)     or          (20泊)・ゴールドの全特典
・72時間前までの部屋確保保証
・次のルームカテゴリーへのプライオリティルームアップグレード
・16時までのレイトチェックアウト、11時からのアーリーチェックイン
・ウェルカムアメニティを3つ
・同室者のご宿泊と朝食
・25%のボーナスポイント
・カフェレストランでの朝食
ダイヤモンド   (25滞在)     or          (50泊)・ジェイドの全特典
・50%のボーナスポイント
・ラウンジチェックイン/ルームチェックイン
・8時からのアーリーチェックインと18時までのレイトチェックアウト
・ラウンジアクセス
・ウェルカムアメニティを3つ(赤または白ワインを含む)
・リゾート施設の利用
ポイント有効期限ポイントの有効期限はポイント発生から3暦年目の年末
ブランドシャングリ・ラ ホテル、リゾート、トレーダース ホテル、ケリー ホテル、ホテル ジェン