ブリティッシュエアウェイズA380 ファーストクラス搭乗記

コンコルドルームでの非日常的なひと時を堪能し、いよいよ今回の旅行の締めとなるブリティッシュエアウェイズA380のファーストクラスで飛び立つ時間がやってきた。

やはり旧英領路線は需要があるのか、アジアではシンガポールと香港のみが巨艦A380の就航路線となっている。

時代が時代ならスエズ・アデン・セイロン・マドラス・シンガポールを経由して命懸けで香港を目指す船旅に出ることになったのだろうが、幸いにして21世紀に生きる我々は飛行機でひとっ飛び。僅か12時間でロンドン-香港を移動できる。

ひだり みぎ
文明の発達に感謝しながら御搭乗w ロンドン時間は19時前だけど、香港は夜中の2時前なので眠い眠い。



*画像はブリティッシュエアウェイズ公式サイトから拝借させて頂きました。ファーストクラスはメインデッキの先頭部分。1-2-1の並びで全14席の設定となっているが、それでもこの日はほぼ満席であるようだった。

ひだり みぎ
クールなライティングの機内にドキドキワクワク感が高まってきたところでロンドン出身のドSなマダムCAによる挨拶を受ける。

今回の座席は窓際最前列の1K。

何これリバースヘリボーンのビジネスクラス?というのが率直な第一印象。なんだろう、このファーストクラスじゃない感。

ひだり みぎ

キャセイパシフィックB773ERのファーストクラスのような優雅でゆっとりといった感じは微塵もないが、黒を基調にモノトーンでクールな空間に纏まっている。


ひだり みぎ
英国らしいシンプルモダンな設計というか。他社と比べて手狭な感は否めないが、スタイリッシュ且つ機能的でなんとなくヨーロッパ車かのようなデザインコンセプト。ちょっと狭いながらもシート生地は上質で座り心地・寝心地は悪くないかな。いざ座ってみたら思ってたより仕切りが高くて他の人の目も気にならないし。

ひだり みぎ
テーブルも真っ白でクール。手前中央の部分をカパって開けばダイニングテーブルを取り出せる。

ひだり みぎ
テーブル横で様々な色に光るジョグダイヤルは照明調整洋のつまみかと思いきや、まさかのリクライニング調整用。これはこれで斬新でお洒落なんだけど、背もたれと足元を分けて調整するような操作はできなかった。

ひだり みぎ

お隣の収納スペースの蓋を開けてみると、中には機内エンタメ用のリモコン・USBポート・コンセント差し込み口が収納されていた。RCAジャックもあるのでカメラの画像をスクリーンに映したりといった楽しみ方もできる。


また、座席の前方部分にはパーソナルクローゼットも完備。機内預入サイズのスーツケースやジャケットなんかはこちらにまとめてぶっこめる。

搭乗から10分弱ほど経っただろうか、ファーストクラスは搭乗が完了したようで、パジャマとアメニティポーチを持って挨拶がてらに担当CAの方々が席を回ってたんだが、乗客の皆さんやっぱりウィットに富んだ返しをしたりして、日系やアジア系キャリアでの乗客の会話との質の違いに驚かされた。他の乗客の会話を盗み聞きするだけで新鮮な気分を味わえたわw
ひだり みぎ
こちらはペイズリー柄のいかしたリバティロンドン製のアメニティポーチと胸元にFirstの文字が踊る濃紺Vネックの囚人服。残念ながら「First」の下に「A380」の文字が入るA380限定囚人服はとっくの昔に売り切れてしまったとのことだった。

ひだり みぎ
いざ出発。

夕食の時間帯ということもあり、シートベルトサインの点灯が消えると直ぐにミールタイムが始まった。香港の時間的にも早めに食べて寝たい乗客が多いという事情もあったのだろう。ついさっきラウンジで食べてきた自分ももちろん寝ずに参戦する。

【ワインリスト】
Champagne and Sparkling Wine:
– Kir Royale
– Laurent-Perrier Grand Siecle
– Camel Valley Cornwall Brut 2013
– Jacquart Rose Mosaique NV

White Wine:
– Chablis Grand Cru Bougros 2012
– Pine Ridge Chenin Blanc/ Viognier 2016
– Craggy Range Te Muna Sauvignon Blanc 2016

Red Wine:
– Chateau Lagrange 2007
– DV Catena Tinto Historico 2015
– Sokol Blosser Dundee Hills Pinot Noir 2013

Dessert/ Port Wine:
Royal Tokaji Blue Label 2009
Warre’s 2000 Colheita Tawny Port

【ディナーメニュー】
Pre Appetiser:
– British Farm Cauliflower, Shaved Montgomery Cheddar Cheese

Starter:
– Warm Seared Scottish Scallops
– Aubergine Filled with Yam, Carrot and Celery with Szechuan and Tomato Sauce
– Celeriac and Granny Smith Apple Soup
– Fresh Seasonal Salad

Main Course:
– Seared Fillet of Heritage Black with British Wild Mushroom Sauce
– Seared Isle of Skye Fillet of Salmon
– Wonton Soup with Char Siu Pork, Pork Dumplings, Noodles and Pak Choi
– Asparagus and Cheese Tenderloin inLemon Caper Cream
– Lemon Poached Atlantic Prawns with Sweet Brandy Dressing

ひだり みぎ


シャンパンと共にやってきたアミューズをささっと片づけ、スコットランド産ホテタ貝のサラダを迎え撃つ。爽やかなクルミドレッシング帆と良くマッチしてて、残念なBA機内食のディナーの中でもこいつだけは合格。


ここからは眠気との戦いで、スターター後に30分待って漸くスコットランドはスカイ島で上がったサーモンフィレのソースヴィエルジュ添えがやってきた。ただ、これがすっごいしょっぱくてしょっぱくて、もう何も食べる気が起きなくなったのでここでギブアップ。2/3程頂いたところで完食を諦め寝支度をすることに。


さーて寝支度寝支度とラバトリーに入ると、エコノミークラスと大差のない造りにびっくりする。先に乗ったカタール航空のA380ファーストクラスのラバトリーとは大違いである。


お手洗いで寝支度を整えている間にベッドメイキングをしてくれていたので、時間を無駄にすることなく直ぐにぐっすり眠りにつくことができた。就寝用のマットレスとコットンも素晴らしい肌触りで寝心地良かったし、食事中にドSなBBBAが何度も注いでくる高級酒を喰らってたので気持ち良く爆睡。


旅の疲れもあって8時間はばっちり寝たでしょう。朝になり何やら足元でごそごそばたばたと物音がするので起きてみたというか起こされた。ババアお前か!と怒りそうになるも、ちょうど朝食前に起きれたとのプラス思考で感謝することに。


って、フライトマップ見たらもう桂林だし!と焦って朝食の準備をしてもらう。

ひだり みぎ

BAのロゴがエンボス加工されたノイズキャンセリングを着想してBBAお勧めのNew British Talentの音楽を聴きながら朝食を待つ。


ギンギンに冷やされたフルーツと果肉たっぷりのオレンジジュースで始まる朝。


朝食のメインはお粥や凝った卵料理も選択できたけど、ここは敢えてTraditional British BreakfastとEnglish Breakfast teaの王道コンボをお願いすることに。まぁこんなものでしょうといった味でしたわw


最後に時間と胃袋に余裕があったのでデザートワインとチーズプレートまで。


あ~、よく寝たし食ったわ~という満足感と共に香港着!シートの狭さやミールの味はさておき、これだけ食べて飲んで寝れたんだから最高のフライトだったという評価をせざるを得ないでしょう。ブリティッシュBBA、ありがとう!

ロンドンヒースローのコンコルドルーム ブリティッシュエアウェイズ

ブリティッシュエアウェイズのクラブヨーロッパでロンドンヒースローまで飛んできて、降機すると同時に走って目指すはターミナル5にあるブリティッシュ・エアウェイズのフラッグシップラウンジ“コンコルドルーム”。名前からして格式高そうなコンコルドルームはファーストクラスラウンジを超えるファーストクラスラウンジとも言うべき存在で、BAのファーストクラス利用者かBA上級会員でも限られた存在であるConcorde Room Cardを所有した人間しか入室が許されない夢の世界である。

場所はロンドンヒースロー空港ターミナル5の南コンコース。ラウンジへの案内板に沿ってターミナルの突き当りまで進むと、このような壁にぶちあたる。

え、ここ?正面には掃除係用の勝手口みたいな扉があるけれど…扉を開けたら中で休憩中の出稼ぎ清掃員に「Stuff Only!」とか怒られるパターンじゃね?


でも確かにコンコルドルームの方角を指す矢印はピンポイントでこの扉を示している。

恐る恐る勝手口の脇でムスッと立っているいかにも気難しそうな鉄仮面のブリティッシュBBAに声をかけ搭乗券を提示してみると、凄くぶっきら棒に秘密の扉を開いて中に入るよう促してくる。なんかイメージしてたコンコルドルームと違ったなー。彼女、醸し出す雰囲気がもうまさに鉄の女だったもん。鉄の女の雰囲気出すとかそんなんできひんやん、普通。

入室するなり晩年のジュディ・デンチばりの貫禄を持ったもう一人のBBAが現れ恐ろしい早口で簡単な説明をされ、ではエンジョイ!と。なんかイメージしてたコンコルドルームと違ったなー。ジュディデンチクラスの英国マダムをオープニングの説明要員に使うとか、ちょっとワイみたいなひよっこには格が高すぎるのかもしれん。

なんだかよく分からぬ内に勝手口から放り込まれたコンコルドルーム。

内部の造りは欧米系高級ホテルのロビー的で、ゆったりとしたイギリスの会員制サロンのような雰囲気が随所に醸し出されている。カタール航空のファーストクラス利用客専用ラウンジも圧倒的だったけど、ここはここで優雅で文化的で上質な空間というか。いかにもBAの最高級ラウンジらしい雰囲気である。



ひだり みぎ
ダイニングはオープンスペースと半個室スペースが連なるプライベートブースの二箇所。ミールについてはアラカルトメニューからの完全オーダー制で、鉄仮面なブリティッシュBBAとは違ってニコニコフレンドリーな移民系給仕さんがテーブルまで案内してくれる。

Starter:
– Soup of the Day
– Wild Mushroom and Chestnut Puree Tart, Truffle Oil
– Carpreolus Smoked Mutton

Main Course:
– British Ox Cheek Bourguignon
– Pan Fried Seabass
– Crispy Oriental Flavoured Tofu
– Rose Harissa Roasted Chantenay Carrots
– Garden Salad

Dessert:
– Almond and Hazelnut Millionaire Shortbread
– Orange, Almond and Pistachio Pudding
– Seasonal Fruit Salad

Cheese Plate:
– Blackstick Blue
– Dorstone Ash
– Snowdonia Red Storm


ドリンクではシャンパンはローランペリエの最高級ヴィンテージ・グランシエクルもオンリスト。
Champagne:
– Henriot Rose NV
– Laurent-Perrier Grand Siecle

White Wine:
– Pouilly-Fuisse Vignes Romanes 2015
– Delheim Wild Ferment Chenin Blanc 2015
– Castro Martin Sobre Lias Albarino 2014
– A to Z Wineworks Pinot Gris 2016

Red Wine:
– Chateau Oliver 2010
– Yering Station Estate Pinot Noir 2015
– Negroamaro di Masseria Altemura 2014
– Geol 2014

幸いなことに香港行きの便が数十分遅れることになったようだが、それでもラウンジでの滞在時間は1時間程度。よって、ここでは時間重視のオーダーを選択することに。

先ずは先陣を切り“本日のスープ”としてワイルドマッシュルームのスープがやってくる。作り置きのものを温めただけだろう、速攻で運ばれてきた。


メインのBritish Ox Cheek Bourguignon。牛頬肉の赤ワイン煮込みも作り置きなのか、スープを飲み干すなり直ぐ出てきた。ドラえもんの秘密道具の一つであるグルメテーブルかけを使ってるんじゃね?


デザートはスポンジケーキの上のクリームにドライオレンジが突き刺さったPistachio Pudding。そうか、英国ではPuddingはあのプリンではなくプディングだったかと英国初心者丸出しのルーキーミステークを犯してしまうも、難なく完食。お味の方は…まぁ味覚で合う合わないありますからね…メインもデザートも自分にはちょっと…

エレミススパ・シャワー

続いて、ラウンジ内のエレミススパへ。このエレミスのスパサービスは無料でオファーされているが、後述するギャラリーズファーストクラスラウンジとギャラリーズクラブラウンジの利用客も対象としている為に競争率が高く、ゴーショーではなかなか利用できないようである。そこでファーストクラス利用者だけはヒースロー空港出発の28日前からスパサービスの事前予約を受けてもらえる特典が設けられていたのだが、どうせ乗継の時間が不十分だろうなーと思い自分は予約しなかった。

スパメニューを見る限り面白そうなプログラムが目白押しなんですけどね。


この日はスパだけでなく、同じくスパ内にあるカバラも生憎の順番待ち。仕方なく、待ち時間なく使わせて頂けるシャワーを利用することに…ただ、これがまたなんとも色気の無い造りでね。

ひだり みぎ

まぁ深夜便搭乗前にさっぱりするという目的は果たせたので良しとする。

シャワーを浴びすっきりし、コンコルドルームのエントランスを守る鉄壁の老鬼仮面BBBA二人組に香港行き便のステータスを聞いてみると、出発の遅れが決定したとのことで搭乗開始まで残り25分。ゲートが遠く移動に10分かかることを差し引いても残り15分くらいは余裕がありそうなので、荷物をクロークに預けてラウンジ内の他のスペースを探検することに。どうせA380なんで搭乗開始時刻から出発までかなりの余裕を見てるだろうし。

ギャラリーズファーストクラスラウンジ:Galleries First

ひだり みぎ
こちらギャラリーズファーストクラスラウンジは、ワンワールドのエメラルドステータスで入室可能。

ひだり みぎ
HENRIOT BRUT MILLESIMEとHENRIOT BRUT ROSEを大量に備えるシャンパンバーがあるだけでなく、リキュール系ラインナップも中々興味深く、エコノミー系な銘柄の中にジョニーウォーカーブルーラベルやジェントルマンブラック、バルヴェニー12年トリプルカスク、グレンリベット限定品といったウィスキーがさらりと混じり、ウォッカについてもグレイグースやシロックといった他のラウンジではなかなか見ない代物が揃っている。もちろん水だってこだわりのスコットランド産。これでバーサービスまであれば完璧なんだけどね。


更にナイスなブーズアイランドも。ほんと酒に全振りだな、このラウンジはw

ひだり みぎ
ひだり みぎ
楽しいわー。インテリアの高級感やスペースの使い方もファーストクラスラウンジらしさを感じるには十分なものだし、コンコルドルームみたく肩がこることも無く自分の好きなタイミングで好きなだけ気軽に頂けるこちらのラウンジの方が逆に有難いと思える人もいるかもな。

ビジネスクラスラウンジ:Galleries club

ひだり みぎ
一つ上のフロアはビジネスクラスラウンジのGalleries clubとなっている。


ギャラリーズファーストクラスラウンジと同様にイギリスらしくサラブレッドが迎えてくれるが…ラウンジ内は見るからにぎゅうぎゅう詰めだったので実地調査は諦める。

夢の空間での夢の時間を満喫するには些か時間が足りなくはあったが、それでも十分楽しめはしたかな。もうお腹いっぱい…と言いながら機内食を楽しみにA380が待つ搭乗ゲートへと移動します。

ブリティッシュエアウェイズ 欧州内ビジネスクラス クラブヨーロッパ搭乗記

パリシャルルドゴール空港のキャセイ航空ラウンジ・アメリカン航空アドミラルズクラブで時間を潰し、パリ行きの搭乗開始時刻が近づいたのでゲートへと向かう。

パリシャルルドゴールからロンドンヒースローまでは1時間20分という短い空の旅。ブリティッシュエアウェイズの欧州内ビジネスクラスことクラブヨーロッパの席でサクッと飛んでくる。

ゲートに着くと、モニターには定時出発と表示されているにもかかわらず、ロンドン上空が稀に見る強風にあおられているとのことで遅延になるとのアナウンスがあった。

確かに風速時速40kmとかやばい。

遅延すればするほどコンコルドルームでの滞在時間が削られ悲しくなる自分をよそに、イギリス紳士の皆様は至って冷静。秩序正しく列を作ったまま大人しく続報を待っていた。

予定していた搭乗開始時刻から10分経過。5分後に搭乗開始のアナウンスが流れたのでワイも優先レーンの最後尾で並ぼうと紳士の列に加わったところ、トラブル発生。今朝方、空港で知人に会った際に選別としてお菓子の手土産を頂いており、このせいで機内持ち込み可能な荷物の数を超過していて貴方はルール違反に当たると指摘され、紳士が集う優先レーンクラブから除名させられる。

仕方なくスーツケースの中身を整理して土産物をスーツケースにぶっこみ、「これで荷物二つなので文句ありませんね!」と悪あがきをして事なきを得たが…確かに機内持ち込み手荷物に関するブリティッシュエアウェイズの規定を見ると「ハンドバッグ/ラップトップバッグ1個(最大23kg、40x30x15cm)」+「追加の機内持ち込み手荷物1個(最大23kg、56x45x25cm」となっていたので「ラップトップバッグ」「スーツケース」「土産物袋」の3つを持っていた自分が100%悪いのだが、土産物袋ったってマカロンが入った小さな袋ですわ。例えば空港の制限エリアでちょこっとした軽食を買って袋に入れて持ってる分にも1カウントになるのだろうか…なんて考え事してたら搭乗が始まった。すると、スーツをびしっと決めた英国紳士たちがシンクロナイズドスイミングかやと思えるくらい見事な列の陣容を形成したまま、一人また一人と音もなくボーディングブリッジに吸い込まれていくではないですか。皆さん秩序だっていて芸術点高い搭乗だった。

ブリティッシュエアウェイズ公式サイト:機内持ち込み手荷物許容量について

アジアに生息するひよっこダメダメトラベラーな私も洒落た英国企業戦士集団に混じって御搭乗。
機材は予約時にはA320だったところ、A319に変更となっていた。予約の埋まり具合を見て臨機応変に変更しているのでしょう。

機内には黒い革張りシートが3-3配列で最後尾までずらーっと並んでいる。え、なにこのエアアジア!ビジネスクラスは?と思ってしまいそうになるが、ヨーロッパ域内でのビジネスクラスではこの仕様が寧ろ普通。ビジネスクラスとはいえどもシートはエコノミークラスのシートそのものが使われていて、3-3の真ん中席だけ潰して隣席ブロックされている程度の差。ピッチもエコノミークラスと変わらんのじゃなかろうか。

ひだり みぎ
真ん中席をテーブルでブロック簡易ビジネスクラス。クラブヨーロッパと言えば聞こえは良いが、これが現実。ルフトハンザやフィンエアもこの仕様だったので、寧ろこれが欧州に於いては一般的だし仕方がない。


これじゃあエコノミークラスと大差ないやんけ!と思ってしまうが、ビジネスクラスということで一応は無料の機内食が提供される。サンドイッチもしくはサラダという二択だったかな。コメディアンのコンビみたいな30-40台の凸凹オッサンコンビがテキパキと配膳してた。

エコノミークラス(Euro Traveller)の方はというと、2017年1月から機内食が有料に。

ひだり みぎ
このマークス・アンド・スペンサーのメニューはEuro Travellerのものでしょう。サンドイッチばっかやんけ。因みにお支払にはAvios(ブリティッシュエアウェイズマイル)の利用も可能で、以下の様なメニューが並ぶ。

キノコとエメンタールのサワードウ・トースティ -(146g) £4.95 / 625 Avios
スモークド・ブリティッシュ・ベーコン・ロール – 熱々でご提供(145g) £4.75 / 600 Avios
ハニー・ロースト・ハムと農家自家製のチェダーチーズサンドイッチ(188g) £3.90 / 500 Avios
チェダー・チーズ・プラウマンズ(209g)new £4.95 / 625 Avios
ブリティッシュ・ハニー・ロースト・ハムと卵、ピカリリー添え(252g)new £4.95 / 625 Avios

メニューと画像だけ見るとビジネスクラスのミールよりも美味しそう。

正直、ビジネスクラスのサンドイッチは美味しくなかったし、この後にコンコルドルームでのフードファイトが待っているので半分ほど残してしまい…機内食のトレイを下げてもらった頃にはドーバー海峡を渡り終えようとしていた。しかしながら…ここは上空待機が長いという悪評で有名なロンドンヒースロー。十数回もの旋回を繰り返してから漸くの降下となった。

結局、到着は1時間半遅れの16:50。18:25発のBA031で香港に向けて断つので、コンコルドルームで過ごせるのは1時間程度…。乗継便の出発時間が迫っていてやばいという髭もじゃ英国紳士と共にダッシュで降機することに。