宿泊記 ウェスティン 広州でシティライフを満喫

今回は広州に1か月程滞在。宿泊レートも手頃で、長期滞在でもスイートへのアップグレード率が高いウェスティン(広州海航威斯汀酒店)に泊まることに。

近くに似たような価格帯のシェラトンとマリオットもありますが、スイートにアップグレードしてくれるのはウェスティンだけかと思います。SPG時代はシェラトンもアップグレードに寛容だったんですけど、マリオットの傘下に入って渋ちんになってしまいました。

さて、ホテルへの移動ですが、ウェスティンのある天河は市街地ど真ん中で一番交通量の多い場所なので、今回は地下鉄で向かうことにします。

HDDのメモリ不足w

ひだり みぎ
地下鉄の最寄り駅はAPM線と3号線の林和西駅で、最寄り出口から歩いて4-5分の距離にあります。Westinの文字がデカデカと書かれた高層ビルに入っているので、迷うことはないでしょう。

ひだり みぎ
宿泊者向けの飲食割引も長期滞在には助かります。今回は2階の中華レストランでの点心食べ放題が税サ込みでRMB148というオファーを出していました。ホテルの外に出ることなく本格点心をこの価格で楽しめるのはありがたい限りっす。

部屋:Exective Suite

ひだり みぎ
ひだり みぎ
今回も安定のアップグレードで、一人での滞在にはもったいないくらいの部屋に通して頂けました。謎の中国系メーカーのものですが、希望すれば空気清浄機なんかも持ってきてもらえます。


オフィスビルのワーカーに見せつけるタイプのビューバス。

ひだり みぎ
リビングからは天河体育中心体育場とフットサルコートも見えます。都心ど真ん中にありながら運動施設が近いのもポイント高いです。

クラブラウンジ

ひだり みぎ
ラウンジは結構な広さですが、特に週末の夜は混みあって、何度か他人との相席を余儀なくされました。1泊600元程度~と他都市のウェスティンと比べると宿泊レートもお手頃ですし、長期滞在の出張者も結構多いのかもしれません。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
ミールは麵や粥のライブキッチンもありますし、そこそこの種類のメニューでローテーションしてるので、数週間滞在しても飽きることはありません。


デザートも凝ったケーキや楊枝甘露なんかが出てきたりとレベル高め。個人的なお勧めは亀ゼリーですw

ひだり みぎ
大量に作り置かれたカクテルなんかもあったり。かなりの量の氷を入れているので、早めに飲まないと水っぽくなっちゃうけどw

朝食

ひだり みぎ
ホットミールはコロナ禍でクオリティが落ちる一方ですが、麺のオプションやサラダメニューは相変わらず豊富。


健康志向なウェスティンだけあってスイカやパッションフルーツの生絞りジュースも用意されてますし、内容的にはまぁ特に不満はないレベル。
ただ、近くの証券会社なんかが数十人単位で押し寄せてくることがあったりして、ラウンジと同じで混んでしまうことも多いっす。

周辺環境


フットサル!中国人とのカンフーサッカーだけでなく、普通に日本人も利用しています。日系企業も多いエリアですからね。

ひだり みぎ
摩天楼。

賑やかな新市街地にあるホテルなので、飲む食べるには事欠きません。
ひだり みぎ
お勧めはBeer Hardcore(精酿啤酒屋)。輸入物のビールの種類も多いですし、何より自家製生ビールが美味しいこと。


輸入物ビールに関しては、出前appの美団で注文してホテルまで届けてくれるお店も多いです。ちょっと前まではビールと言えば青島、バドワイザー、ハイネケン、朝日、タイガーくらいしかみかけなかったのが、最近では中国でもハードコアなバーが増えてきましたね。

所感

コスパ良し!シティライフを満喫するにはもってこいのホテルです。

【Westin Hotel Guangzhou】

所在地:広東省広州市林和中路6号
電話:+86 20 2886 6868
ホームページ:https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/cangw-the-westin-guangzhou/

宿泊記 リッツカールトン 北京 クラブルームで胃拡張修行

本日は大晦日。マリオットアンバサダー会員として最後の宿泊機会となりそうなので、記念にリッツカールトンでたらふく食べながら年を越そうと思います。
まぁ下駄を履かせてもらってたこともあり宿泊数は100泊超えでアンバ条件を達成しているので、大晦日に税別US$10,000ほどぶっこめばアンバサダーステータスを更新できるんですけどねw


北京にはリッツカールトン北京リッツカールトン北京金融街(ファイナンシャルストリートという二つのリッツカールトンがあり、CBD(Central Business District)エリアにあるリッツカールトン北京の方を選択。北京の新都心で高層ビルが乱立するCBDへと移動します。

車を降りる瞬間、いや、車がエントランスに着いた瞬間から始まる快適リッツステイ。爽やか笑顔のドアマンの案内を受けながら館内へと入ります。

今日は大晦日ですが、クリスマスムード満点のロビー。コンテンポラリーな装いの金融街リッツに対し、こちら北京リッツは360度どこを見回しても重厚でクラシカルな造り。どちらも似たような価格帯でマリオットカテゴリーも同じですが、リッツの王道的な雰囲気を楽しみたい場合は、北京リッツがお勧め。

クラブベネフィット

今日は大晦日ということで、クラブベネフィットの一部が若干イレギュラー。ランチやディナーはクラブラウンジでの通常コースではなく、1階レストランで開催される大晦日ブッフェに参戦させて頂けます。そのぶん通常のクラブレートより高かったですが、せっかくの機会ですからね。今回は、このクラブ特典が決め手となり、北京リッツでの年越しを決めました。

リッツ名物・日に5度のフード&ドリンクプレゼンテーション(大晦日特別ver.)で快楽に溺れられる幸せ。


あと、半径3km以内のショーファーサービスも特典内容に含まれますが、半径3kmって2ブロック先にも行けないw 3kmを超えた場合の費用がかかれてないあたりも闇が深い…とか思っちゃうワイみたいなのはリッツのクラブフロアに泊まっちゃいけませんね。

部屋:Club Carlton Suite

通常のクラブルームから、Club Carlton Suiteに3段階アップ頂けました。中級ブランドではプラチナやチタンとあまり差ないんじゃね?と思うことの方が多かったですが、リッツでのアンバステータスの威力は本当に凄いと改めて実感しました。
ひだり みぎ
ひだり みぎ
ホワイエ的なスペースもあって広々とした部屋。北京オリンピック前の2007年開業で決して新しいホテルではありませんが、部屋の中の調度品一つ一つがクラシカルでエレガントなテイストで統一されていて、ナイスミドルの渋みみたいなものを感じます。

ひだり みぎ

調度品もエレガント。最新型の都会派リッツカールトンも増えてますが、やっぱりリッツカールトンの王道はクラシカルですね。新しい系はセントレジスにでも譲って区別してもらえれば。


この艶、この丸み。ウェルカムフルーツのオレンジまで優美で艶やかな芸術作品に見えてきます。

ひだり みぎ
こんな感じで非常にエレガントなカールトンスイートですが、中でも特に目を引くのがゴージャスなバスルーム。真ん中に大理石に埋め込まれたバスタブを配し、左右の重厚なダブルシンクで挟み撃ちという珍しい造りとなっています。

ランチ

風呂に入って汗をかいて、さぁここからが本番や!まずはウォーミングアップで大晦日ランチのブッフェ会場へ。完全予約制のところ、おひとり様で参戦させて頂きます。

肉塊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。


サーモンやわらかくて、トゥルゥゥゥ~って吸うように飲ませて頂きました。

アフタヌーンティー

さっきランチビュッフェ食べてたばかりですよね?と突っ込まれそうですが、リッツクラブの次なるフードラウンドにもバッチリ参戦。

サーモン道楽…からのアフタヌーンティー。


これ一人分!?これだけで満腹になる量ですが、まだこのあと本番のディナーブッフェが控えてます。恐るべきリッツクラブ。

ディナー(カクテルアワー)

カクテルアワーは一階レストランで開かれる大晦日のディナーブッフェでのサービス提供となります。

完全予約制で、明らかに家族連れとカップルしかいない中、周囲の目を気にせず一人奮戦。大晦日のぼっちリッツカールトン泊(日本以外)は許容範囲内だが、リッツでの一人年越しガラディナーは完全にアウトですよ…

ひだり みぎ
ひだり みぎ
海鮮メイン。リッツの名に恥じない素晴らしい料理の数々が並びます。

ひだり みぎ
マリブベースのカクテルが九寨溝みたいw。


華やかなリッツカールトンの年越しビュッフェ。それなのに、ワイの手にかかったらただのま茶色飯にしかならないから不思議。もっと野菜摂らないと。

ひだり みぎ
もう限界!と思っても、アイスならいくらでも限界突破して食べれてしまう。人体の不思議。

スイーツ&コーディアル

ひだり みぎ
20:00からは一日の締めとして、クラブラウンジでスイーツ&コーディアルのサービスが提供されます。流石にデザート系はもうお腹いっぱいで胃袋に入りませんでしたが、スタッフさんお勧めカクテルを頂きました。


ジントニックならぬジンストレートをガブ飲みして、年越し前に寝落ちするという酷い大晦日で2020年が締めくくられました。

朝食


Morning!翌朝は軽めに済ませ、11:30からのランチに備えます。

ランチ

元旦のランチブッフェ。これもまた完全予約制のところ、おひとり様で参戦。

中国でも安心して海鮮を食べられる幸せ。

所感

一度やってみたかったリッツのクラブルームでの年越し。結婚して子供ができてからの憧れみたいな感じだったのですが、待ちきれずに一人でやっちまいましたw
あ、あとメルカリでリッツ北京のスリッパを出してるのは私じゃありませんのでwww

【The Ritz Carlton Beijing】

所在地:北京市朝陽区建国路83号
電話:+86 10 5908 8888
ホームページ:https://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/china/beijing

宿泊記 コートヤードマリオット銀座東武ホテル

うっす!(事業年度)明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします(笑)

すみません忙しさにかまけてブログ放置しちゃってましたが、ここいらで生存報告も兼ねた更新を。
既にこの過疎ブログ見てくれてるのゼロ人説もありますが、いつものごとく何事もなかったかのようにさらっと復活させて頂きますので宜しくお願いします!

えー、実はですね。3月の頭に、エクスペンダブルな歩兵隊の一兵卒として1年弱ほど体を張って戦った戦場最前線から帰還することとなりまして。
引き揚げ船はもちろん日本が誇るお鶴丸です。

引き揚げ→ホテルへ

空港には余裕をもってフライトの出発170分前に着。
皆さん荷物がっつり+陰性証明などの確認書類もっさりで、
既にチェックインカウンターにはエクソダスの列が何列にも連なっている。
3月から入国者に対する日本の水際対策が緩和されることになって帰国者が増えてるのか?
期末の人事異動で帰任者が多いのか?
上海・北京便が運休で中国各地のJALラバーが集結してるのか?

単身日本人企業戦士65%、家族連れ日本人25%、月面探査にでも向かわれるんですか?って突っ込みたくなる宇宙服みたいな防護服を身にまとった謎の中国人5%、その他国籍年齢不詳の謎人種5%といった乗客の構成割合で、思ってたより10倍くらい人がいてビビる。搭乗数制限とかなかったのか?

そんな状態なもんで、ビジ専用カウンターのファストパス持ちとはいえ10分ほど待ちましたかね。色々と出国管理用のアプリに個人情報を入力したりしながら。で、搭乗券が出てきてびっくりポン。

搭乗券に輝くJMTLの文字。ここ2年は片手で数えられる程度しかJALに乗れてないのに、いまだにメタル会員のステータスを維持してくださってるとかJALさん神かな。

いやーもうこれ浮気できませんわ。人は一代・名とJGC家族会員ステータスは末代。こりゃワイの子・孫までずっとJALグローバルクラブ家族会員のステータスを継続していくしかありませんね。ワイが子孫残せれればの話ですが。

搭乗は、ぎゅうぎゅう詰めの3密チャイナ製ランプバスにて機体まで移動するスタイルで。空港の建物を出たランプバスは治外法権で中国のゼロコロナ政策の魔の手も及ばないのか?
空港内ではコロナ対策しっかりしてたのに、それら中国当局の対策全てを最後に茶番化するJALさんの鬼畜プレイに口あんぐりとなりましたが、でもやっぱりホッとしますよね帰国時に鶴丸マークの入った機体見ると。これは、他の日系キャリアの青い機体を見ても湧かない不思議な感情。完全に鶴に洗脳されますね。

おしくらまんじゅう状態でタラップのチェックインを上り、お帰りなさいませーの掛け声を受けながら機内へ。昨年の日中間の移動はJAL運航計画の都合で他社便を利用せざるを得なかったので、およそ2年ぶりですかねJAL国際便は。
ビジネスクラスのチェックインカウンターはガヤガヤに混んでるのに機内のビジネスクラスはガラガラという日系キャリアあるある現象がここでも発生し、ソーシャルディスタンス十分な環境で帰国することができました。

はい、ええ。なんか前置き長くなりましたが、ここからが当エントリーの本題。帰国後しばらくは東銀座のコートヤードに滞在してたんで、その時の宿泊記を書き残しておきます。

ホテルの正式名称はコートヤードマリオット銀座東武ホテル。その長ったらしい名称が示す通り、東武ホテルグループとマリオットグループのダブルブランド。怪物フォスターと手を組んだ伊勢島ホテルみたいな?
芙蓉系とはいえゴリゴリの財閥系がバチバチ外資のマリオットと融合とか上手く溶け合わんだろとか余計な心配しそうなところですが、マリオットはライセンス料さえきちっと納めてくれればそれで良い的なスタンスで、組織運営的な部分にはあまり内部干渉しないんでしょうね。中国とか明らか運営がおかしいダメダメホテルまで平気でマリオットの名義語ってたりするし。

プラチナ特典&ウェルカムギフト

成田からホテルに直行してチェックイン。名古マリやメッツといったJR系までとはいかないまでも、電鉄系資本のホテルだからか立地は良し。ホテル名にある銀座・東銀座の他、築地市場、有楽町、新橋あたりが徒歩圏内で便利です。

ウェルカムギフトはフード&ドリンクor500ポイントというスタンダードな内容。ハワイアンフェスが絶賛開催中となっていて、期間限定ロコモコバーガーを選択させて頂きました。中国だとウェルカムフードは奥利奥(オレオ)4枚入りミニパック(しかもチェックイン時に裸のまま手渡しw)とかがデフォなんで、このウェルカムギフトのお得感に軽くカルチャーショックを覚えましたw

他に、プラチナ以上のステータスだと16:00までのレイトチェックアウトと朝食も付きます。もちろん部屋の予約状況に応じてプライムルームへのアップグレードも。クラブラウンジは無く、八重洲口のコートヤードのようなカクテルアワーのサービスもない点だけは残念ポイントか。

部屋(プライムキング)

外壁改修工事中で作業ノイズが気になるかもしれないとのことだったので、高層階プライムフロアで作業現場とは反対側の部屋をあてがってもらいました。窓の外の景色×採光×で通常セオリー的にはイケてない選択なのかもしれないですが、今回のワーケーションには静寂さが何よりも重要なので。
ひだり みぎ
水回りの作りや設備に古さを感じますが、ビジホ+α的なスペースのゆとりがあって、全然あり。隣に同じくマリオット系列のACホテルとアロフトも並んでますが、長期滞在にはガツガツギラギラしすぎてなくこれくらいがちょうど良いっすわ、昭和生まれのオジサン的には。

ひだり みぎ
ルームウェアは外国人客ウケしそうな浴衣オンリー。空調が全館一括管理で温度調整できなくて、時間帯によっては凄く寒かったり暑かったりするとこだけが致命的だったかな。扇風機も貸し出してますからとのことでしたが、個人的には外壁のお化粧直しより前時代的な空調システムをどうにかして欲しい。外壁もレトロな感じで好きだったのに。

一方、サラリーマンとか外国のおしゃれデザインヒゲ男爵需要狙いなのか、シェイバーがやけに気合入っててびっくり。今まで泊ってきたホテルでダントツ一番シェイバーにコストかかってて、大丈夫?これ箱から空けたらお代請求されないよね?と心配しちゃったほどw 請求されないどころか、毎日きっちり補充もされました。シェーバーで差別化を図るとか、ニッチなとこ攻めるな~。

う~ん、これはプライムw

朝食


チー牛ならぬカレー牛ワイ、毎朝日替わりカレーをがっつかせて頂きました。生絞りオレンジジュースもあり、朝からカロリーとビタミンをガッツリ摂取できますよ。

周辺環境

ホテル名に銀座って入ってて敷居高そうな感じがしますが、お一人様でも入れる麵屋や築地の海鮮丼屋、ガード下系の飲み屋、コンビニが如く24時間営業してる某鮪大王の大衆寿司屋(今は時短営業中)なんかも徒歩圏内なので、一人での滞在でも特に食生活で困ることはありません。

麺タルヘルスクリニックも多いので、自主待機期間開けの胃袋リハビリテーションも捗りました。
ひだり みぎ
初日は“朧月”と“たかはし”。シェル系元祖の“むぎとオリーブ”も近くにあるので迷ったけど、2日目はがっつり神豚にかぶりつきたい気分だったので新橋まで歩いて麵屋味方…からのバリ詣で。味方さん閉まってたんで。

ひだり みぎ
バリ男!キャラメルマキアートならぬ背油マシマシマキアート、相変わらず盛りこぼしスタイルのワル~い見た目健在で一安心。懐かしい顔を見て日本に帰ってきたことを再実感いたしましたw

ひだり みぎ
酒のやまやもホテル出てすぐのところにあるので、カクテルアワーが無くたって問題なし。ロシアのビールを買ったのは単純に好みにあっていたからだけであり、他意はございませぬ。

その他

スタッフの皆様(特に、若い従業員の方々)も通りかかる度に爽やかに挨拶してくれるし、とても気持ちよく滞在させて頂きました。ハワイフェス期間中限定だったのか従業員の方々がラフな格好をされてたので、急に謎のハワイかぶれアメカジお兄さんが挨拶してきたぁぁぁってなって最初の方は戸惑いましたがw

【コートヤードマリオット銀座東武ホテル】

所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目14−10
電話:+81 3-3546-0111

宿泊記 リッツカールトン東京 ビューバス付きミレニアスイート

ある日、何の前触れもなく縁もゆかりもないアメリカのユタ州から郵便物が届きましてね。モルモン教徒からの勧誘!?と恐る恐る見てみたら、マリオットボンヴォイの事務局からでした。


送られてきたのは、アメリカンサイズの巨大なラップトップケースとアンバサダーステータスの会員カード。アンバサダーステータス達成おめでとう!ということらしい。今年でSPG時代から含めるとプラチナ以上のステータスは7年目ですが、ギフトが送られきたのは初めてです。使い道ないですがw

これで、ちょうど思い出しました。マリオットのカテゴリー8の運用開始前に、リッツカールトン東京の部屋を駆け込み予約してたんでした。
ひだり みぎ
オッサン一人で泊まるようなホテルでもないんだけど…せっかく予約してたんで、行ってきましたミッドタウン・タワー。この六本木に聳え立つ高層ビルの45階から53階にリッツカールトンが入ってます。世界のザ・リッツ・カールトンに相応しいロケーションっすね。


品のあるドアマンの方々に迎えられながら館内へと入り、専用エレベーターで45階のロビーに向かいチェックイン。地上200メートル、都会の喧騒を離れた最上の贅沢へ…

チェックイン

チェックインでは、さり気なーくさり気なーくゲストの情報を引き出そうとされてるのかなーといった若干の探られ感のある対応でした。で、ここで一回ワイが咳払いをした流れから「お風邪を召されてますかー?」という会話の流れになって、「部屋番号○○のポンズ氏、風邪気味」というゲスト情報がチーム内に共有されたんでしょうねw 部屋に着いてから速攻でアイマスクとお茶の差し入れが入りました。お風邪がよくなるようにって。嬉しいですよね、こういう細かなお心遣い。

チェックインからパーソナルな宿泊体験が始まってるんですね。積極的にゲストに関与して尽くさんとする姿勢、さすがはリッツカールトンと思わせてくれるエピソードでした。

アンバサダーベネフィット


今はメンバー特典が改善されたらしいですが、2019年当時のアンバサダー特典は下記の通り。アンバサダー会員だからといって規約上の特典がプラチナ会員より多いということはありません。

20%レストラン割引
75%ボーナスポイント
1,000ポイントのウェルカムギフト
ヒートエクスペリエンスの無料ご招待
午後4時までのレイトチェックアウト
一つ上のランクへ無料客室アップグレード
10%ギフトショップ割引


部屋のアップグレードという部分については、アンバサダーステータスということで優遇頂けたのか、ポイント泊にもかかわらずミレニアスイートをご用意頂きました。ビューバスと東京タワー&スカイツリービューがウリの人気部屋のようです。

部屋:ミレニアスイート


公式サイトから借用した間取り図。

部屋に入ると、いきなり正面に噂のビューバスが姿を現します。

ミレニアスイートは、リッツカールトン東京でビューバスを備えた唯一のルームカテゴリー。タワースイートやカールトンスイートといった上位ランクのスイートには無い魅力があるということで、一部客層から絶大な人気を得ているようです。


バスルームの奥に、手前にベッド、奥にリビングスペースと続く間取りになっています。

ひだり みぎ
流石に高級感あるベッド周り。ベッドの背後から爽やかな光が差し込んでいて、なんか神々しい雰囲気ですw


枕元にはUSBポートもバッチリ。

リビングスペースはコーナースイートならではの圧巻の2面ビュー。モノクロチックな東京の町に真っ赤な東京タワーがよく映えます。

なんかガラスに細工してる?と思えるくらい、東京タワーが近くに見えた。旧ウェスティンナゴヤキャッスルみたいに窓ガラスに工夫が施されてるのだろうか。

ひだり みぎ


デスクからもダイナミックな東京ビューが楽しめます。こういうところで仕事したら、インスピレーションが湧いてくるんだろうなー。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
夜のしっとりとした雰囲気もまた素敵。


浴槽からも煌びやかな東京の夜景が。やっぱここはオッサン一人で泊まっちゃダメだったんだ!

ヒートエクスペリエンス



プールだけでなく、プラチナ会員以上はドライサウナ、スチームサウナ、温水・冷水バスが揃ったヒートエクスペリエンスも無料で利用できます。これは流石はリッツという設備で、他のホテルとはちょっとレベルが違いました。


汗を流した後の冷たいお絞りやジュースもまた最高。極楽浄土か!

食事

お腹が空いたのでホテル内で食事でも…と思ったんですが、一人だとレストラン這いずらい雰囲気だったんで、近くの麺屋で稽古を積むことにしました。自分の中で、六本木=麺屋武蔵 虎嘯なんですよねw

出張ロード明け、いつもの麺道場で胃拡張稽古。ここ、麺1kgまでの増量とスープのお代わりが無料なんですが、無条件に1kgを注文しようとしなくなったあたり肉体的な老いを感じつつ。


麺1kgは入らなくなったけど、麺大だけだと逆に足りないのでエクストラチャーシューをトッピング。これでも結構いっぱいいっぱいなんだから老いって怖い。
ベテランになって技巧派へと投球スタイルを変えてくパワー系ピッチャーみたいに、ワイもそろそろプレースタイルを見直してサラダとかフルーツとか食べ始めるべきキャリアの曲がり角に差し掛かったのかもしれん。

…なんかすみません、今回は全くもってホテルにお金を落とせなくて。もっと特別な機会にまた来ますんで勘弁してください。

【ザ・リッツカールトン東京(Ritz Carlton Tokyo)】

所在地:東京ミッドタウン, 9丁目-7-1 赤坂 港区 東京都 107-6245
電話:+81 3-3423-8000
公式サイト:https://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/japan/tokyo

宿泊記 カテ1最強の朝食が楽しめる コートヤードバイマリオット順徳龍江

ボンヴォイ!ボンヴォイ!
ということでこの週末は広東省でのマリオットウィークエンド!まずは一発目、順徳にあるコートヤードバイマリオット順徳龍江(联塑万怡酒店順徳龍江、Courtyard by Marriott Shunde Longjiang)に向かいます。

今回は時間もたっぷりあったので、ローカル風情を味わうために交通公共機関での移動にチャレンジ。

ホテルへのアクセス

広州市街から地下鉄で広州南駅へ
広珠都市間鉄道で広州南駅から順徳駅へ
順徳駅からローカルバスでホテルの最寄り駅へ


広珠都市間鉄道の順徳駅。広州南駅から10分足らずで着きました。寧ろ広州市街地から広州南駅に行く方が時間がかかります。

ひだり みぎ
順徳駅からローカルバスの370番線に乗り、44駅先の盈信広場で下車します。そう、44駅!ホテル名に順徳って入ってるんですが、順徳駅から滅茶苦茶遠いんすよw 完全に騙されましたw


順徳駅から1時間半くらいかかりましたかねw 盈信広場で下車すると、左手のショッピングモールの奥にCourtyard by Marriottの文字を掲げた高層ビルが見えてきます。中国だと、中級ブランドのカテ1ホテルのくせして建物だけは立派だったりすることも多いっすね。ハードだけで見たら、日本ならカテ4-5クラスです。

ちな、広州の天河あたりから車でホテルに直行すると、1時間半ほどで着くみたいです。タクシーだと運賃250元弱くらいっすかね。

ひだり みぎ
最寄り駅からホテルへの道中には、モールやらベッドタウンのミニ遊園地やらが盛り沢山で賑やかな雰囲気。可愛げない犬だか熊だかの乗り物を運転した子供が後ろから突っ込んできて軽く怪我したりしますので、歩く際にはお気をつけくださいw


モールの中には一人カラオケボックスも。1曲6元、1時間55元となかなかの料金。

ひだり みぎ
モールを抜けた先にはコートヤードのエントランスが。ベントレーも停まってて、カテ1コートヤードとは思えないバブリーな感じですw

ひだり みぎ
258室のホテルにしては小ぶりなロビーで、チェックインの際には行列が。15分ほど待って順番が来たと思ったら、「アンバサダー会員様ですのでクラブラウンジでチェックインさせて頂きます。」と。カテ1中級ブランドなのに、クラブラウンジ付きなんですね。15分前に教えて欲しかった情報ですw


この日は当たり日なのか、一日で2回もロボットとの人身事故に巻き込まれました。宝くじ買っておけば良かったなw

部屋:クラブルーム(高層階)

ひだり みぎ
残念ながらエグゼクティブスイートへのアップグレードとはなりませんでしたが、コンテンポラリーな装いのクラブルームをご用意頂けました。


ひだり みぎ
床まで広く設けられた窓からの景色の迫力は中々のもの。賑やかなベッドタウンの中心にありますが、高層フロアにあるだけあって、町の喧騒は気になりません。13階以下の低層階だと少々安いレートが設定されているので、もしかしたら外からの騒音が入ってきてしまうのかも。


ちな、低層階と高層階の値差は48元(≒730円)。まぁプラチナ会員以上ですとほぼ間違いなく高層フロアのクラブルームには入れてもらえるので、最安値部屋での予約でも問題無いかとは思います。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
2017年開業とオープンから間もないこともあって、家具や設備面はまぁ問題無いっすね。勿論USBの充電ポートもデスク周り・ベッド周りにありますし。

ひだり みぎ
バスルームも綺麗に保たれてます。


細かいことだけど、初めて日本国外で日本製の歯磨き粉使ってるホテルって地味に初めて遭遇しました。どういう経緯でサンスター製を利用することになったのか、気になります。

ウェルカムギフト・ウェルカムスイーツ


ウェルカムギフトの充実ぶりもマリオットクラス。良い意味で意識の高さを感じさせてくれます。

エグゼクティブラウンジ


コートヤードのくせにラウンジがあるだけでなく、アフタヌーンティーまサービスまで提供してるとは!もちろん、朝食やハッピーアワーも楽しめますし、チェックイン・チェックアウトもこちらで対応頂けます。素晴らしい。


寝間着でラウンジに来る地元の3世帯家族、カップル、家具の買い付け業者などなどがチェックインの時にいらっしゃったくらいで、夜のハッピーアワー時は比較的空いてました。

ハッピーアワー:
ひだり みぎ
ひだり みぎ
謎の手巻き寿司やサラダは充実してるけど、ホットミールはカテ1相応。種類はそこそこあるのですが、麺を炒めただけとか、ブロッコリーを茹でてみただけとか簡単な料理が中心。ここだけでディナーを済まそうとするのは厳しいかもしれません。

美団での注文オプションは多いので、出前しても良いかもしれませんね。広州や深センなど大都市と比べると比較的安いですし。

ひだり みぎ
ただ、そこはなんと言っても美食の町・順徳。デザートで意地を見せてくれました。

ひだり みぎ
ドリンクはまさかのビール無し。ワインやスピリッツがあってビールが無いというのは初めてのパターン。

朝食

ひだり みぎ
ひだり みぎ
朝食は、カテゴリー1のホテルの中では今まで泊まってきたホテルの中でも屈指の内容でした。



単に美味しいだけでなく、順徳の名物料理なんかも豊富に用意されていて。ポンズが選ぶ「2019年カテゴリー1朝食部門」「2019年コートヤード朝食部門」の二冠王っすね。天国の周富徳も誇らしく思ってるに違いありませんw

ジム・プール

ひだり みぎ
ジムにはトレーナーまで付いててビビった。独りで勝手にやりたいタイプの自分には不要ですが。

周辺環境

ひだり みぎ
ベッドタウンのド中心的な場所にあるので、ホテルの周りは朝から晩まで賑やか。特に子供が多いのが印象的で、ただの週末でも縁日かのような雰囲気でした。

ひだり みぎ
マクドナルドのアイスが2つで12元のセットディールやってたので、掟破りのアイス1日2個。


色んな人がいて面白いですね。この人、シャツに書かれてる日本語分かってて着てるのかな? Fu〇K Meとかいうドストレートなメッセージが書かれたシャツを着て英語圏を歩いてた愚かなアジア人が思い出されますw

香港からのアクセス

ひだり みぎ
香港からはホテル直行のバスが出てるみたいっす。直行っていっても、イミグレでバスを乗り換えるパターンになりますけど。

香港から中国大陸行きのバスは、佛山行きのこちらの記事が参考になるかと思います。

まぁわざわざ香港からこのホテルに泊まりに来るという方はいらっしゃらないですよね…正直、自分もなんでわざわざこのホテルに泊まりに来たのか自分でも分からないっすw

しかも、お次は更なる奥地となるフォーポイント台山へ向かいますw

【联塑万怡酒店順徳龍江(Courtyard by Marriott Shunde Longjiang)】