搭乗記 エジプト航空 A330ビジネスクラス カイロ→バンコク→香港

本日はホルス号による出エジプト記。深夜1時のフライトでカイロから飛び立ちます。


カイロから、バンコク経由でホングコングへ。

当日はカイロ市内を半日ほど観光してからカイロ国際空港へと移動しました。
この空港、チェックインカウンターの手前で手荷物検査を受けるのですが、ここが鬼門。フライトが深夜遅くということもありフライト4時間前に空港に着いてしまったのですが、フライト出発時刻の3時間前にならないと通してもらえないルールのようで。困った顔して立ち尽くしてたらキャッシュはあるか(ド直球)と聞かれたり、カイロ国際空港ならぬワイロ国際空港は噂に違わぬクソ空港でした。
短期間の滞在経験だけでその国の国民性を語るようなことはしたくないけれど、それでもエジプト人のウザさはガチだと結論付けたくなるくらい、総人口あたりに占めるウザい人含有率が高いと思えてしまう。インド人のウソツキ要素、アラブ人のネチネチ要素、社会主義的なやる気ない要素、アフリカ人の野性味要素、それに暴力性と謎のプライドの高さを加えたような人たちが多いので、ウザい人フェチには堪らない国だと思います。まぁウザいというか、日本人の価値観と違いが大きすぎるだけですし、なんだかんだエジプト好きなんですけどね。ウザいウザいも好きのうちっす。

ラウンジ

フライト出発3時間前になり、やっとの思いで出エジプト。紀元前13世紀のモーセの時代も現代も、エジプトから出るのは変わらず大変なんですね。
ひだり みぎ

アルコール無しは仕方ないが、シャワーが無いのがなぁ。半裸の胸毛男がトイレの手洗い場でオラウータンのように豪快に水浴びしてましたが、やっぱ深夜便出発前に体中に染み付いたエジプトの香りを洗い落としたいですよね。

フライト


ひだり みぎ
A333の座席は2-2-2のライフラットだけど、寝るには十分な角度。乗客よりCAの数の方が多いくらいのガラガラぶりで隣もいないし、これならバンコクに着くまでがっつり休むことができそうです。

ひだり みぎ
ポーチはCERRUTI 1881で、エジ航にしてはセンスいい。アイマスクの素材も肌ざわり良いですし。


このゴム底の靴下はスリッパ代わり。これでトイレに入るのには違和感ありますが…


今回は即寝落ちできる格好で搭乗したので、スマイルシールを座席に貼り就寝。

ただ、シールが剥がれてしまっていたようで、深夜02:00、CAの脳筋男子に起こされる。シールの粘着力が弱くて皮との相性が、シートのレザーの部分に貼るのはお勧めできません。

それにしても、エジ航はほんと脳筋男子とふてぶてしいおばさんタイプのCAさんが多い。ごくごく稀にものすごくシャイで丁寧な仕事をしてくれる女性もいらっしゃいますが…

ひだり みぎ
目覚めの朝食はオムレツ。日本のようにフワモチっとした感じではなく、カサッ、パリッとした中東風。ボリュームは十分ですが、味付けや食感は好き嫌い分かれそうです。


オムレツ食べた後もまた眠りにつきたかったけど、バンコクにて一旦降機。香港まで通しで航空券を買ってても、バンコクで降りてから乗り直すことになります。


30分後にまたゲートに戻ってきてねー、って。もうちょっと時間があればシャワー浴びれたのに。微妙に時間が足りないのが惜しい!ということで、ワイもバンコクのトイレでオラウータンしてから香港行きに乗り直しました。

搭乗記 エジプト航空 B737-800 ビジネスクラス チュニス→カイロ

ラマダン期間中のチュニスを後にし、お次はエジプトの首都カイロへと向かいます。香港へ戻るのにイスタンブール経由のターキッシュエアラインズと迷ったんですが、世界三大ウザい国をコンプする為にカイロ経由にすることに…というわけではなく、カイロ発券のエジ航ビジネスクラスで帰るためのポジショニングでカイロへと移動します。


チュニスからカイロまでは意外と距離があって、3時間のフライト。天空神ホルス号ことエジプト航空便でぶっ飛びます。


海アリ、リゾートアリ、砂漠アリ、遺跡アリと見どころたっぷりのチュニジアともおさらば。チュニス・カルタゴ国際空港国際線ターミナルから旅立ちます。

ひだり みぎ

神聖すぎるエアポート!今にも大音量のアザーンが流れだしそうな雰囲気というか、逆にアザーン流れてないと違和感覚えるくらいw


束ねたジャスミンの蕾が売られているのは、ジャスミン革命に因んだもの?お湯に浸してジャスミン茶にするの?ポケットチーフみたいにチラッとポケットから覗かせるような身だしなみグッズ?宗教的なもの?よく分からんが、結構買ってる人がいたんですよね。

エジ航のCAさんに聞いたら、こういうことらしい。

ダンディーなチュニジア人が耳にかける粋な伝統品で、Machmoumっていうんだって。この用途は予想外!


一通り空港内を冷やかした後にエジ航チェックインカウンターへ向かうと、人口密度高すぎて、どこが順番待ちの最後尾か分からないカオスな状態でした。ビジネスクラス専用カウンターも機能してないし、なんだかチュニジア出国前からエジエジしてきましたよー。

ラウンジ


イミグレでの出国手続きを済ませ、エジ航指定のEspace Loungeへ。

ひだり みぎ
アラビアン富豪の大邸宅風。観葉植物まで置かれて良い感じです。

ひだり みぎ
洒落たバーカウンターがあるけれど、バックバーに並ぶのはソフトドリンクのみw

ひだり みぎ
食べ物もコールドミールとペストリーくらいっすね。ラマダン期間中だから?

フライト


食べ物無しお酒無しで、ラウンジに留まるべき理由を見出せなかったので、とっとと撤退して一番乗りでホルス号へと乗り込みます。

ひだり みぎ
ヘッドレストカバーが無かったりズレてたりするあたりが流石のエジクオリティ。


ひだり みぎ
グッバイ、チュニジア。開放感たっぷりのチュニスから、密集感たっぷりのカイロへgo!

ひだり みぎ
ひだり みぎ
このフライト、唯一の楽しみだったのが機内食。ラマダン期間中の日中フライトということで機内食が簡素的なものになるのではと心配していましたが、割としっかりしたプレートが運ばれてきて一安心。
柑橘系フルーツの果汁がかかったシーフードサラダは、エジプトらしからぬ爽やかさで美味かったです。エジプト航空に限って言えば、本拠地エジプト発便より、他都市発のケータリングの方が美味しいのかもw


メインはカートでの配給で、ラムorシーフードの二択。アッラーの影響力は上空10,000メートル地点までは及ばないのか、皆さん普通にガッツリ食べてましたね。


メインのシーフード&カレーリゾット。ネチョ硬い米はイケてなかったけど、エジプト版エビチリみたいなのは見た目のグロさに反して美味しかった。


しかし…エジ航さん意外とイケるやん!と評価したのも束の間、最後に口にしたキモ甘チョコレートカップケーキが全てを台無しにしてくれました。口にした瞬間に歯が全部溶けるんじゃね?くらいの甘さでガツンと来て、粘度が高くなかなか喉元を過ぎていかないという拷問ぶり。ほんと、この破壊力ある甘さは衝撃的だった。エジ航フライヤーの皆様、要注意ですよ。


キモ甘チョコソースに侵された口内をゆすぐべく頼んだ水は、溢れんばかりにやってきた。というか溢れてた。思いっきり水こぼしながらも、こぼしてるの気付かずスマイル全開でグラスを渡してくるCAのエジ男さん、溢れ出るホスピタリティをありがとう。



機内食を食べ終え、乾ききったリビアからエジプト領空に入ると、急に緑が広がってきました。Planet Crafterのゲーム内でもこんなにキレイにテラフォーミングできませんよ。


そしてナイル川を越えると、今度は一面砂色一色の家屋密集地が続く。

ひだり みぎ

圧倒的密度。これぞ肥沃な大地で人口爆発を続けるエジプト!といった迫力満点の光景で、いよいよエジプトにやってきたという実感が湧いてきます。


いやー、なんだかんだ思い出を残せたエジフライト。ありがとう!