搭乗記 厦門航空 B737-700 青年文明号のしょぼしょぼビジネスクラス

Get Wild退勤からの空港直行をキメ空路慰安旅行へ(なお参加者ワイ一人)。
連休が取れたので、ちょっと息抜きで福建省へと飛んできます。

ただ、いきなり出鼻を挫かれた。
福州へのフライトは、遅延に次ぐ遅延に次ぐ遅延に次ぐ遅延。福州でのホテルをラウンジアクセス付きで予約していたのですが、カクテルアワーに間に合わないことが確定してテンションダウン。この便の定時出発率98%だったのに…

ガラガラだった厦門航空B737-700。ちな厦門航空は南方航空傘下。その関係でスカイチームにも加盟していたのですが、親会社である南方航空がスカチー脱退した流れに厦門航空もついていくのかなと思いきや、未だにスカイチームに居座り続けているんですねw

南方航空はあまり大きく遅れることはないのですが、この日は子供がやらかしてくれまして、結局、定時より4時間ほど遅れて搭乗開始となりました。

B738とはいえ、このシートの醜さにビックリ!エコと変わらんですやんw


ピッチが多少広いかなというくらいで、エコノミークラスに毛が生えた程度。FUC(福州)行きだけに、FUC〇!と罵り言葉が出そうになる。

※厦門航空のホームページで調べてみたところ、B737のビジネスクラスはエコシートに比べてピッチが8インチ(20センチ)長いだけみたい。


はぁ仕方ないなと着席したところに客室乗務員さんがウェルカムドリンクの水(ボトル)をもってきてくれた。でもなんかボトル埃かぶってるし、汚いんだがw このウェットティッシュでボトルを拭けってことなのか!?www ていうかシートポケットにも同じ水が入ってるし、二本も要らんw

ひだり みぎ
まぁもう飛んでくれるだけありがたいと思うしかない。C席ワイだけだったし、エコもスッカスカだったんで。

ひだり みぎ
宇宙船のような雰囲気のキャビンに中華版ミスタースポック&ロー・ラレン風クルーという組み合わせ。頼んますぜ、青年文明号。


ひだり みぎ
さぁ、ディレイのことは済んでしまったことで仕方がないので気を取り直して食事や!謎に缶のコーラが渡されてきて不安になりましたが、機内食はキノコの炒め物、炊き込みご飯、メインのホタテまで普通に美味しかったです。今朝、自宅の庭で取ってきたばかりです!みたいなフルーツもそこそこ甘みがあって見た目以上には食べれましたしw


食事を楽しんだことだし、ここらで気持ちを旅行モードに切り替えフライトマップと睨めっこ。あぁ、台湾行きたい!


当然ながら願い届かず大陸側の福州へアプローチ。


そしてランディング。

ひだり みぎ
無事に福州に着いたことに感謝!ありがとうございました!完全に南方航空の下位互換版キャリアということが分かりました!

搭乗記 中国南方航空 A350 ビジネスクラス &北京大興の最新CZラウンジ

北京からの移動は北方からのフライトですが南方航空で。北京大興空港の最新CZラウンジと最新鋭機A350-900でのフライトを満喫してきたいと思います。

頑張って取得したCZゴールドステータスも2月までで、これが南方金会員としてのラストフライト。
え?南方ゴールド取ってどうだったかですって?マイルが少し貯まりやすいだけで特に意味なし笑 エコで飛んでラウンジ使うくらいしか価値ないし、それだったら修行してゴールドになるよりも、毎回ビジネスクラスで飛んだ方が良いと思います。国内線ビジチケット安いので。


色々と取り組んではいるみたいだけど、全体的に見ると、やっぱりスカイチームを抜けてから迷走気味っすね。Covid-19で色々と大変というのもあるのでしょうが。

北京大興空港

新年早々、朝食を食べながらのカジュアルミーティングを消化してから空港へ。新年早々といっても、中国だと1月2日が普通に平日なんで仕方ありません。

まだまだ新しい北京大興空港。北京首都空港と比べて市内からだいぶ離れてて不便な場所にありますが、A350に乗りたい一心で遠出してきましたw 大興発なら小型船へのシップチェンジとなる可能性も低そうですし。


メインの出発フロアは4階ですが、中国東方航空と南方航空の二大巨頭は3階にビジネスクラス専用のチェックインカウンターと保安検査場を構えているそうです。

ひだり みぎ
エコレーンもガラガラでしたが、せっかくなので3階へ。利用客ゼロに対してスタッフ8-9名配員の人海戦術が中国的。


搭乗券を入手した後は、そのままの流れで専用保安検査場に進み…


CZラウンジへ。完璧な動線。やればできるやん!

中国南方航空ラウンジ@北京大興空港

ひだり みぎ
ひだり みぎ
南方航空、というか中国系キャリアにしては凄い攻めたデザインのCZラウンジ。スタイリッシュな設計が、大興空港の曲線美に上手くマッチしています。


ライブキッチンでの注文もQRコードから事前予約制と、意識高いw

ひだり みぎ
ひだり みぎ

即席麺が康師傅じゃないあたりもプレミアム感があって素晴らしいw ライブキッチンでも麺料理作ってもらえるのにw

フライト 中国南方航空 A350


直前の機材変更やフライトの間引きで大型機からショボショA320へのダウングレードとなることも多い南方航空ですが、今回は予定通りA350で飛ばしてくれるようです。

ひだり みぎ
Recaro社のシート(CL6710)が1-2-1スタッガードの配列で並ぶ。南方航空のコーポレートカラーを意識したのか、青のレザーシートが映えますね。ウッドパネルとレザーの相性も◎。

強いて問題点を挙げるとすれば、通路に面した座席はプライベート感が低いので選ばない方が賢明です。

何かの間違いかと思ってメーカーサイトに載ってた同シート図番(CL6710)のサンプル画像も確認してみましたが、やっぱ通路との距離が近いし隔たりも少ない。通路向きに寝た場合に顔が通行人の股間くらいの高さに位置してしまうあたりも痛いっすねw


できればビジネスクラスのC、D、G、Hは避けたいですね。


一方、足回りのスペースはA380のフルフラットシートより広々とした印象となっています。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
天津工場製のA350もローンチされたみたいですが、これは実績と信頼のフランス・トゥールーズ工場製。安全の栞が上下逆さまにセットされていますが、中国ではそんなディティールを気にしてはいけませんw


ひだり みぎ
方向性がブレブレではあるものの、定時出発率については中国系キャリアの中では屈指の高さを誇る南方航空。この日も安定の定時発で北京脱出です。


川の水も凍り切る極寒の北国ともこれでおさらば!再見!


機内食はfish or beef or porkの三択から青椒肉絲の魚版、魚香肉絲を選択。
事前注文用のサイトには魚なんて載ってなかったんですけどねw 事前に機内食不要を選択して500マイルもらった上でも机上で機内食選ばせてもらえるんじゃね?ってくらいのガバガバシステムのようです。
まぁいつものように、プログラム完成してからローンチすんじゃなく、完成度7割くらいで導入してみて運用しながら改善していくパターンですかね。

ひだり みぎ
極寒の北京から、冬でも暖かい南の大都市へ。


空港内の売店に売ってるのが白い恋人ならぬ雪之恋人w あぁ、南に戻ってきたなと実感しましたw

搭乗記 中国東方航空 B787-9 ビジネスクラス 夢の翼で広州から北京へ

華南地方でのドサ周りを終え、寒い寒い冬の北京へと戻ります。
多くの航空会社が飛ばしている黄金ルートの広州→北京区間、今回は最新のB787-9で飛ぶ予定となっていた中国東方航空を利用することに。
国内線とはいえ広州→北京はフライトタイム3時間超えなんで、胃液ドピュッシーなくらいに疲弊したオッサンとしてはフルフラットのシートで移動したいのです。


チェックイン時に再確認。間際の機材変更もなく、予定通り最新鋭のB787で飛ぶ予定との確定情報ゲット。電話も来ない、メールも来ない至福の3時間をフルフラットのベッドで快適に過ごさせて頂きますよ!

搭乗券を入手し、保安検査をパスして搭乗ゲートへ直行。国際線ターミナルで駐機中のB787の元へランプバスで向かいます。

ワイは東方航空上級マイル会員様だぞニキが搭乗口で何やら抗議してましたが、エコで専用ランプバスに乗れるのはプラチナ会員のみみたい。暴走ニキに対して1on1でしっかり対応してる東方ネキ、強かったなー。


ランプバスで国際線の駐機場まで向かい、ここでドリームライナーへとお乗換え。

ひだり みぎ
東方航空の夢の翼ご自慢のシートは、Thompson Aero SeatingのVantage XL。スタッガードなので窓側の座席は「窓側」と「通路側」の2パターンが交互に並んでます。


こんな感じ。偶数が窓側。

ひだり みぎ

収納スペースも十分。やっぱりシート周りの秘密基地感が強いスタッガードの方がヘリンボーンより好き。

ひだり みぎ
最前列の4席のみはファーストクラスのようでした。モニターと足回りのスペースがでかいのと、スライドドアを閉めることでプライバシーを強化できるようになっている。


今回はファーストクラスの乗客ゼロ、ビジネスクラスも乗客数名のみということもあってBコン以後に人員が割かれたのか、AコンはCAさん2人のみという体制。コロナ禍でサービスも簡易的なものになっているようで、いつものウェルカムドリンクも無いままテイクオフとなりました。


機内食も簡易的なもので、安めの弁当感強め。というか安めの弁当そのもの。適用に朝食の残飯を詰め込んできたかのように中身チグハグだし。なんで中華な焼き魚とモンブランが同居してんだよw

ひだり みぎ
結局、機内食はモンブラン(地味に美味しかった)だけ食べ就寝。気づいたら北京に着いてるくらい爆睡させて頂きました。


北に来た!

搭乗記 海南航空 B787 ビジネスクラス 広州-上海浦東

この日は広州から上海へ。
今回は、珍しく良い時間帯に飛んでくれてた海南航空を利用してみます。


スカイトラックス社の5スターを11年連続で受賞、保有機体の平均年齢が5年以下ということが売り文句のフルサービスキャリアで、中国系最強キャリアとも評される海南航空。
スカイトラックへの献金額もすごかったからか、経営母体である海航集団が経営破綻しちゃったり…設立者であり董事長が海外の滞在先で謎の転落死をするなど、最近はキナ臭い噂ばかりで紙面をにぎわしている海南航空ですが、果たして。

ラウンジ HNAクラブ


HNAクラブ。なんか放送局みたいなラウンジ名。
海航は名前の通り海南島の海口市をベースとしていますが、完全アウェイの広州空港にも自社ラウンジを構えています。たいして広州発着便を飛ばしているわけではないのに自社ラウンジを運営しているあたり、金満イケイケキャリアだった頃の名残でしょうか。


中に入るなり、CAさん(のパネル)の笑顔での出迎えが眩しすぎるw 美しい制服と、美男美女揃いのクルーも同社のウリとなってますからねw 社会主義的で没個性なモブ系中華キャリアとは一味違うっす。


ラウンジスペースは案の定ワイ一人。マッチョなソファが揃ってるし、天井には見事なシャンデリアまで。どことなく金満感は感じ取れますね。

ひだり みぎ
食事はホットミール×4種類にスナック、ヌードルバーという内容。他の広州空港のラウンジも同じケータリングサービス使ってるんでしょう、食事はどこも似たり寄ったりの内容です。

フライト B787 広州→上海


広州→上海の国内線ですが、今日の機材は大型機のB787。ほぼほぼ全機体が新しいので、ハズレ機がないというのは海南航空の魅力の一つ。

ひだり みぎ
美しいヘリボーン。

ビジネスクラスの座席にはCirrus 3逆ヘリンボーンシートが配置されています。通路幅は最大11インチあり、どこからでも余裕で出入りできます。座席は180°フラットに倒せるため、最大78インチのベッドとして自宅のようにゆったり眠れます。快適さだけでなく、座席の外部ブロックを延長することで、プライバシーも重視しています。収納スペースが4つあり、身の回り品の置き場所にも困りません。
海南航空ホームページ


ひだり みぎ
ファブリックの模様が華やかな中華テイストで良い味出してます。座席周りのデザインの凝り具合は中華系キャリアでも随一ではないでしょうか。


よく見たら、フロアのカーペットまでお上品。



おしぼりの受け皿やブランケット、スリッパの袋まで、デザインの細部まで徹底してこだわっているようです。これは中国系最強キャリアとして評価されるのも納得。


中国の古装劇でみるようなシルキーなチャイナドレスのようなCAさんの制服も最高にイカしてます。気品ある美男美女しか着こなせませんけど。

ひだり みぎ
機内食も国内線ですがこの質にボリューム。コーヒーもネスプレッソで、いつ淹れたのかも分からない水っぽいものではありません。


降機後のランプバスもビジネスクラス専用のものを用意してくれていますし、最初から最後まで文句なしのフライトでした。

アライアンスに入ってないので中国外での知名度はイマイチですが、全然全然良いキャリアですよ。経営母体のトラブルで変なとこに身売りみたいな展開にならないことを祈ります。

搭乗記 フィリピン航空 A350 ビジネスクラス マニラ→香港

今日はねっちょりと暑かった真夏のおマニラからホングコングへの戻り。


本日も、愛しのフィリピン航空様のフライトでの移動です。マブハイ!!

フィリピン航空 マブハイラウンジ


フェロモンが服着て立ってる!フェロモンを具現化したようなお姉さんのパネルを見て期待が高まりますw

ひだり みぎ
人口密度高すぎなターミナル内にあって、ここマブハイラウンジはゆったりと寛げる癒しの空間。決して広くはないけれど、カオスなラウンジの外と比べると天国のよう。

ひだり みぎ

スイーツ充実。完熟マンゴーサイコーでした。


フィリピンといえば!でもこんな単価安いバナナ如きで胃袋スペース埋めるわけにはいかないので、ここではひたすらマンゴー修行。


ヌードルステーションもありました。イケるやんP航!

ひだり みぎ
バーテンダーいないけど、オーダー制のカクテルサービスまであるようですw どう見てもリキュールの種類少なくてやりくり大変そうw

フライトA330-300


ゲート前カオス。全体的に空港内暑くて、エアコンの風があたるベストスポットの奪い合いも激しいことこの上なしw


なんでハトまで搭乗待ちしてるんだよw お前は自分で飛べるだろw


ターミナル内のカオスな惨状から目をそらして外を眺めると、まさかのA333がスタンバイ。ウルトラショート区間に大型機様が降臨です。たかだか2時間半程度のフライトではありますが、やっぱり大型機だとテンション上がりますね。

ひだり みぎ

キャセイと見間違うようなセンスの良いキャビン。A333(A330-300)の中でも一番新しいアタリ機材のようでした。ガラガラだし、香港に着いてから長距離を飛ぶわけでもないのに宝の持ち腐れw

おっしゃA333で安らぎの2時間半キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と喜んでみたものの、出発時刻になっても一向に動く気配のない機体。出発時刻を30分ほど過ぎた頃アナウンスがあり、機体トラブルにより乗り換えが必要となりましたとのことで一旦降機。

フライト(機体変更)A350

5時間後にゲートに戻ると、機体は更に新しいA350に変更となっていました。


最新鋭機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と無理くりテンションを再び上げたのは良いですが、再びの搭乗から機内で更に2時間半待機というディレイ地獄にはまってしまうことに。なんで変更した機体でもトラブルがあるんだよ!


14:35出発予定が、マニラを発ったのは真っ暗になってから。


機内食もランチ予定がディナーに。食ってストレス発散や!!…って、これのどこが海南鶏飯なんだw これもう海南鶏飯じゃなくて完全に別物の鶏肉料理っす。ご飯の色もなんかサイケデリックだし美味しくないw


結局、2時間半のフライト予定が、丸一々かかって香港着。到着が大幅に遅れた為、この日は空港近くのホテルをフィリピン航空が手配してくれることとなりました。


香港を経由して世界中に出稼ぎに行くフィリピーナの皆様の旅程に影響が出てしまい、移動難民の皆様にもホテルバウチャーが配布されていたようです。



とりあえず他のフィリピン人と相部屋じゃなくて良かったw

ただただ移動するだけだったのに、ほーんと疲れた一日となりました。