本日はトマトブックスのご紹介。以前は私も毎度毎度、一時帰国の度に日本の書籍を仕入れて戻ってくるようにはしていましたが、スーツケースの重量上限がある為に読みたい本全てを持って帰ることはできませんでした。そんな私に朗報(笑)香港の尖沙咀に古本まで扱うリーゾナブルな価格の本屋さんを発見。
場所は尖沙咀駅のB2出口横、文遜大廈の4階になります。
グーグルストリートビューだと見やすいかも。画面右手が尖沙咀駅のB2出口で、その左のGiordanoが入っているビルの4階になります。
道を挟んだ正面には…
九龍モスクがありますので良い目印になるかと思います。
建物内には他に日本食屋やエステ屋、ゴルフショップ店などが入っています。
店内入口。早くもクリスマスムード。店内右手が新刊雑誌/書籍・左手が中古本の販売コーナーとなっています。規模はコーズウェーベイSOGO内の旭屋書店の半分くらいでしょうか。街角書店といった雰囲気でこじんまりとしています。
新刊価格は基本的に日本での定価の3割増で、週刊誌など鮮度が大切な物は空輸されてくる為、更にお高くなっています。
店内での飲食は厳禁ですが、腰を下ろして読書を楽しむスペースは確保されており、中国の本屋のように、地べたに座ってまで読書に没頭する必要はありません。新刊はビニールが被さっていますので、古本のみ立ち読みならぬ座り読み可です。
そしてやはり本屋の醍醐味は中古本コーナー。書籍のジャンルごとに案内板がついていて、お求めの本を探しやすくなっています。
参考書・ビジネス本・一般書籍まで幅広く扱っており、価格もHK$ 15(≒150円)~と非常にお得です。今回は小林よしのり氏の著書を購入。以前に『中国屈服』と表紙に書いた雑誌を税関で没収された上に口頭注意を受けたことがあるが、今回は検査されることもなく無事に持ち入ることができた。
また、不要になった書籍の買い取りもしてくれるそうです。中国まで出張買い取りに来てくれないかな…
OPEN:10:00~21:00
ADD:尖沙咀彌敦道74-78号文遜大廈4楼
TEL:(852)2314-3283
最後に耳寄り情報
『毎日が読書ふぇあ』と題したセールが行われており、日曜祝日は古本が20%off、平日は5冊以上の一括購入で20%offとなります。セール期間は不明ですがこの機会をお見逃しなく!
Related posts(関連記事):
ちょっと急だったけど、三連休が取れたので短期シンガポール旅行を決行することに。 今回はシンガポールを単純往復するのではなく、タイ国際航空で往復共にバンコクを経由することでTGフライトを4発楽しむことに。残念ながら目当てのA380の運航日には合わせることができず、機材は往路がB777-300・復路がB747-400それぞれ2セクターずつ。復路のSIN-BKKでF席が開放されていたので、久しぶり...
この日は簡単な食事会的な会合があったんだけど、色々と気を使ってたら全然食べれないうちにお開きになってしまった為、一人むなしく滞在先近くで夕食を食べ直すことに。 下町感たっぷりの旺角を歩く。 MTR旺角駅上の巨大ショッピングモール・ランガムプレイス(朗豪坊)へ。 4階にはペッパーランチ、一風堂、ココイチなどなどが入っていて、ここまで来れば食事に困ることはない。 池記...
暇に任せて香港島を東西に走るMTR港島線の西の終着駅である上環の高層ビル群の中を探索していたところ、偶然にもキャットストリートと呼ばれる青空ガラクタ市を発見。 窮屈に立ち並んだ過密高層ビル群の間を縫って入る。中華テイストの繁華街が狂ったように続く九龍半島側に比べると、香港島側は高層ビルやオシャレスポットも多く、落ち着いた雰囲気が漂う。 険しい階段を登り… 更に急勾配な...
激安ドミトリーやゲストハウスが所狭しと密集する貧乏バックパッカー御用達雑居ビルの重慶マンションだが、実は2階にはレートの良い両替商やインド料理屋が集結している。長期滞在している多くのインド人やアラブ人、アフリカ系の男どもが醸し出す多国籍な雰囲気や、東洋の魔窟・九龍城砦二世といった一昔前の噂が独り歩きし、現地人でも中々入りたがらない人がいるらしいが、一部の通の人間に言わせると、これらインド料理屋の味...