今日は土曜日。15:00に仕事が終了し、一旦ホテルに戻って着替えてからホーチミン市内の散歩に出かけました。常夏のホーチミンではあるが、市内は緑が多く日陰は快適なので、ウォーキングをしていて気持ちが良い。歩き疲れたらカフェにて一休憩、シントー(ベトナム版フルーツシェーク)やチェー(ベトナム版ぜんざい)でエナジー補給して街ウォッチングを兼ねた散歩を再開するというのが最近のベトナムでの休日の日課となっいます。
今日のウォッチングのテーマは『ベトナムアート』。ホーチミン市内を歩いていると、街中至る所でプロパガンダアート的な看板が掲げられているのを目にします。それらの看板がどんな内容の物なのか以前から気になっていたので、今日はそれらを写真に取り、看板の文字を自動翻訳機にかけてみました。
①爽やかな男女カップル。
予想『資格の大原:ホーチミン市の若者よ、30歳からの将来に想いを馳せよ。』
↓
翻訳『展覧会:30人の若者が、ホーチミンの規律と成熟度を曲げ食用油。』
②最近見かけるようになったこの看板、交通安全を呼びかけているのかと思いきや…
予想『運転手は家族の命を預かる立場。安全運転を心がけましょう。』
↓
翻訳『連帯、イニシアチブや創造、新農村計画』
③爽やかな男女カップルその2
予想『我が共産党が明るい未来、便利で豊かな都市を築き上げる。』
↓
翻訳『ホーチミンに成功国民会議党火かき棒のLANを実装するための決意』
④これも交通安全関連の看板かと思いきや…
予想『道路横断は係員の指示に従って下さい!』
↓
翻訳『ベトナム女性連合の82周年を祝う 銃を保持して、国の工業化と近代化の間にベトナム女性奥羽大学の良い伝統を開発』
⑤頭蓋骨に拳。こちらは大体想像通りのようです。
予想『薬は厳禁 貴殿の健康を害します。』
↓
翻訳『直ぐに薬を停止 犯罪との闘い 薬物防止』
う~む。パソコンの自動翻訳機はどれくらい信用できるのだろう…
⑥ストリートアート
真ん中の窪みを活かして立体的に描かれています。
⑦アートギャラリー
やっぱりベトナムアートは独特なタッチで眺めていて面白い。
⑧まさかの鄧小平(!?)
どう見ても鄧さんですよね??中国からの輸入品なのだろうか。
続いて本日立ち寄ったカフェのご紹介。
①『KIM THANH』
『キムタイン』という名で、牧場直営のプリンの名店としてガイドブックにも載ってる有名店のようです。ネットで探してみると『プリン食べなきゃアホ』『感動もの』『プリン!プリン!プリン』との情報ばかり。相当の人気を博しているようです。
えびす前の席に座るとメニューを渡されました。デザートだけでなく、オムレツやチキンウイングなども用意されているようです。私は店員のおススメ通りプリン(VND 15,000)と飲むヨーグルト(VND 30,000)を注文。
注文後2分で運ばれてきました。
小せ~~~!!!ヨーグルトもグラスの半分しか入っていません…
サイズ比較の為に自分の指を置いてみました。
やはり小せぇ~~!!食べてみると…卵の味が良く効いて美味しいと言えば美味しいが、ホテルの朝食に出るプリンと大して変わらないような…大絶賛されていて期待値が高かった分だけ多少ガッカリしてしまいました。価格的にもベトナムの他店と比べると非常に高く、コスパは極めて悪いと思う。
マンゴー味のシントー。アイスシェークのようなまろやかな口当たり。価格は確かVND 18,000でした。ジャスミン茶は無料。コスパ高し。
ここでのおススメは豆から挽いてくれるベトナムコーヒー。ベトナムは地味に世界第二位のコーヒー豆生産国なんです。
ベトナムコーヒーは砂糖・コンデンスミルクたっぷりで甘ったるいので賛否両論分かれそうですが、甘党の私にはキャラメルっぽくて結構病みつきになります。
いや~しかし歩いた歩いた。
こんなモーターバイク軍団の間を縫って道路を横断するのもすっかり板についてきました。今日も健康的な一日を過ごしてぐっすり眠れそうです。
Related posts(関連記事):
先程、夕食を食べに外出したのだが、道中で気になる看板を発見した。 これ。Viet Capital という銀行のベトナムドンでの金利が13%!!!!早速調べてみたところ、1年の定期預金の利率らしい。ありえん!!ありえん!!複利で計算した場合、今日預けいれた1000万が20年後に1億になる計算である。ベトナムの昨年のインフレ率が12%強なので、現地に住む方々からしたら年利13%でも左程のお得...
日暮れのホイアンを歩く。朝靄かかる神秘的で清廉な装いを見せる朝のホイアンも、ランタンの優しい光に照らされた夜の幻想的なムードも、それぞれ魅力的。だが、個人的には夕暮れのどこか哀愁漂う感じの街並みが一番気に入った。 ランタンに灯が点り始める夕暮れのチャンフー通り。太陽が西に傾き出し強烈な暑さからもようやく解放される頃、町全体がランタンの明に優しく包み込まれ、朝昼とは違った幻想的な景色が創り...
きったなくて臭くて煩くて、それでいて何故か人を引き付ける魅力を醸し出す中華街。普段、青汁の『不味い!もう一杯!』的な魔力なのか、中国の喧噪は大嫌いな私も、中国国外滞在時には無性にチャイナタウンを歩きたくなります。てことで、今回も日曜日にローカル乗り合いバスにてチャイナタウンへ。 チャイナタウンに入るなり中秋節の月餅の大規模街頭販売店を発見。こんなにも不味い縁起物ケーキがベトナムでもこんな...
時は2世紀末~15世紀後半頃、今日のベトナム中部ではチャム族を中心とした民族の国家、チャンパ王国が一時代を築いたという事実は深緑の山々に囲まれたミーソンの圏谷に残された聖地跡に見て取れる。ただ、あれだけの大規模な遺跡の割に、ミーソン遺跡には出土品が殆ど展示されていなかったことに軽い失望を受けた。なんていうか、だだっ広い谷に廃墟に近い姿の遺構がデーンって残ってるだけというか、それはそれで感動的なんだ...