中国LCC市場の新参者~春秋航空~

8月28日から出張に出ていた関係でぺタやコメントなど返せず申し訳御座いませんでした。客先周りに加えて日本からの出張者アテンドがあった為に体力的に厳しかったですが、無事に生還を果たしております。

今回の国内出張では、LCC市場の新参者である春秋航空を利用することになりました。春秋航空は2005年に上海紅橋空港⇔山東省煙台で運行を開始し、今や日本(茨城・香川・佐賀)の発着便も飛ばすほどに事業拡大している上海を拠点にしたLCC航空会社です。とにかくコストを切り詰める徹底的なコストカット経営手法で名を馳せ、過去には飛行機ではご法度とされている立ち乗り枠の構築を検討するなど、ひたすら安く安くのローコスト路線を邁進しています。

さて、中国の国内線の定時発着率の醜さは以前にも触れさせて頂きましたが、案の定、春秋航空利用日の当日朝に『機体調整の為に離陸が1時間遅れる』と携帯にショートメッセージが入りました。事前連絡が入って有難いですが、朝の段階で定時発着を諦める潔さからは『絶対に提示通り出発させるぞ!』という強い決意が伝わってきません。

市内にて商談を済ませ、空港にはフライト1時間前に到着しました。空港のチェックインカウンターは自社のものではなく、他社のスペースを間借りしていた。

IMG_0285
チェックインカウンター。荷物の無料預入枠は15Kgと若干低く設定されています。チェックインがフライト1時間前を切っていた為に既に通路側席も窓側席も無く、真ん中の席になってしまった。

IMG_0286
機体前方の席と優先搭乗の権利=30元也。また、経費精算用に領収書を頼んだところ、領収書発行代金として10元取られました。何でも金を取る姿勢が徹底されています。

航空券の半券にも節約心が滲み出ています。
IMG_0659
*大きさ比較と詳細隠しの為にペンを乗せています。

チェックインを済ませ、搭乗口へ。ボーディングブリッジは無く、搭乗口から離れたところまでバスで移動してから搭乗します。
IMG_0309
漢字表記は春秋航空なのに英語だとSpring Airline。春だけかよ!

IMG_1539
流石に上海紅橋空港をベースにしているだけあって、エプロンは春明航空の機体だらけでした。

IMG_1538
機体自体は意外に綺麗です。3人×3人で50列。300人が搭乗可能らしい。

席はレザーですが、幅を限界まで小さくしています。他のLCCの座席もこんなに小さいのだろうか。
IMG_0308
両隣の中国人の男たちが容赦なく足を広げて私のスペースを侵略してきたので辛かった。

安全のしおり。
IMG_0301
どこからの使い回しものかは知らないが、キャラ設定がアフリカ系の人になってますww

予定通り(?)60分遅れで離陸。水平飛行になったら直ぐに飲み物や軽食が運ばれてきます。
IMG_0303
有料ですがね!!すぐ右隣の乗客がコーヒー頼んでから『有料なんて聞いてない!』とか言ってゴネていました。10分くらいあーだこーだ言った挙句、CAのお姉さんが御馳走することになって結局代金支払いを踏み倒したこの乗客。中国人との商談の厳しさ、売掛金回収の難しさを改めて実感。ちなみに航空券には水一杯分の料金も含まれていません。

機内販売カタログ。
IMG_0296
軽食や飲料の他に、寝袋やら水筒やらがお求め頂けます。

ひだり みぎ
機内食メニューはこんな感じ。主食=40元(≒600円)・和風マフィン=12元・ネスカフェコーヒー=8元・各種ジュース=6元~。

IMG_1529
また、機内食の他、前方のシートも有料だったりしますwww最前列1列目は70元、2~11列目は40元。ネットで申し込むとそれぞれ55元と20元でお求め可能。

機内販売が終わると今度はCAさんの音頭の下でストレッチ運動がwww
ひだり みぎ
一、二、三、四、五、六、七、八…首をぐりぐり手首をぐりぐり背筋をのびのび。両隣の人達も小さい座席でも目一杯体を伸ばすので真ん中の私は居場所が…

フライト自体はスムーズで大きな揺れや問題も無かったですが、如何せん座席が小さすぎるので非常に肩が凝り、移動中に体力の回復を図るという私の目論見が外れてしまいました。春秋航空を利用される方、特に長距離フライトの場合は是が非でも真ん中の席は避けた方が宜しいかと思います。

IMG_0664
Yay~~

Related posts(関連記事):

尖閣諸島波高し
本日もアメブロへのアクセスができないので、誰にも読まれないであろうが立ち上げたばかりのこちらのサイトに記事をアップします。 日本での報道も白熱化してきている尖閣諸島問題、こちらでは依然としてピリピリとしたムードが街中に立ち込めており、弊社は本日も出社規制がかかりました。昨日までは日本人が街頭で暴徒に襲われるケースもレポートされていたので極力外出は控えた方が良いのですが、腹が減っては戦はできぬ...
エレメント蘇州 修行宿泊記1~移動編~
虹橋のホリデイインエクスプレスを出て、この日に向かうはエレメント蘇州(蘇州科技城源宿酒店/Element Suzhou Science And Technology Town)。特に蘇州に用事がある訳でもなく、悲願のSPG全ブランド制覇を成し遂げる為の戦略的宿泊だ。SPGの全ブランドに宿泊すれば11,000ポイントが付与されるキャンペーンに挑んでるものでね。全ブランドを制覇する苦労や費用の対価とし...
中国の回転寿司パート②
以前の広州旅行中に行った万歳回転寿司。中山市にも支店があるので行ってみることに。 京華ホテル近くの利和広場4Fに入っています。 入口には以前には無かった五星紅旗が。 寿司職人だけでなく鉄板焼きマスターも配属されています。 『鉄のリブ。』食べるには鉄の歯に鉄の顎が必要。 『鉄ハンブルクボール』こちらはもはや食べ物とは思えません。 『...
港珠澳大橋のバスを利用してみた 香港からマカオ・珠海へのアクセス向上?
時系列的にはぐっちゃぐちゃになっちゃいますが、ツイッターでお問い合わせを頂きましたので、先日つぶやいた港珠澳大橋に関するエントリーを先にアップさせて頂くことにします。 港珠澳大橋とは 港珠澳大橋とは、その名が示す通り、香港と珠海・澳門を結ぶ橋のこと。 中国共産党が主導するベイエリア(大湾区)経済圏構想の中の中核インフラプロジェクトとして、1,100億元(≒1兆7,000万円)もの工費と9年も...

「中国LCC市場の新参者~春秋航空~」への10件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。