リスボンから日帰りでシントラとロカ岬へ4 港町ベレンの発見のモニュメント

ロカ岬で大航海時代の英雄たちへの想いを馳せたあと、更なる大航海ロマンを求めて港町ベレンへと向かいます。

往路はシントラを経由してロカ岬へと向かいましたが、帰路はカスカイユ経由で。

カスカイスもポルトガルでは有名なビーチリゾートで、カジノなんかもあったりするらしいんですよね。リゾートタイプでめちゃめちゃ良さげなインターコンチネンタルもあったんで、カスカイスで一泊しようかめっちゃ迷った。でも、翌日のフライトでモロッコに行くことを考えたらやっぱりリスボンに宿を取った方が良いと思い、カスカイスのインターコンチネンタルは泣く泣くスルー。


インターコンチネンタルに後ろ髪を引かれる思いでカスカイスを後にします。


30分後、ベレンの列車駅にて下車。進行方向とは逆側に少し歩くと、テージョ川の畔にベレンのシンボルの一つである“発見のモニュメント”が見えてきました。


外洋航海に適したヨーロッパ最西端という地の利を存分に生かして大航海時代という新たな時代を切り開き、栄耀栄華の黄金時代を築いたかつての海洋帝国ポルトガル。喜望峰やインド航路の発見、ブラジルへの到達、世界初の世界一周といった前人未到の歴史的偉業の数々を成し遂げポルトガルの黄金期を築いた豪華メンバーがモニュメントに刻み込まれてます。



高さ52mの巨大モニュメントの先端にエンリケ航海王子が、その背後にポルトガルが誇る32人の偉人像が密に並ぶという威容っぷり。まさにポルトガルロマンの象徴的モニュメントです。

そんな超豪華オールスター軍団のメンツを見ていきましょう。

先頭:エンリケ航海王子
モニュメントの東側:
アフォンソ5世 – 大航海時代の王
ヴァスコ・ダ・ガマ – インド航路発見者
アフォンソ・バルダイア – 騎士
ペドロ・アルヴァレス・カブラル – ブラジル発見者
フェルナン・デ・マガリャンエス(フェルディナンド・マゼラン) – 初の世界一周成功者
ニコラウ・コエーリョ – 航海士
ガスバール・コルテ・レアル – 航海士
マルティン・アフォンソ・デ・ソーザ – 航海士
ジョアン・バーロス – 歴史家
エステバ・デ・ガマ – 大航海時代の船長
バルトロメウ・ディアス – 喜望峰を初めてまわりインド洋へ到達した人物
ディオゴ・カオン – コンゴ川に到達した最初の人物
アントニオ・デ・アブレウ – モルッカ諸島に到達した最初の人物
アフォンソ・デ・アルブケルケ – ポルトガル領インド第2代総督(副王)
フランシスコ・ザビエル – 日本へ1549年にキリスト教を伝道した宣教師
クリストバウン・ダ・ガマ – 航海士・騎士

モニュメントの西側:
フェルナンド聖王子- ジョアン1世の王子、エンリケ航海王子の弟
ジョアン・ゴン・サルベス – 騎士
ジル・イアネス – 航海士
ペロ・デ・アレンケーレ – 航海士
ペドロ・ヌネス – 15世紀の数学者
ペロ・デ・エスコバール – 航海士
ジャコメ・デ・マイオルカ – 天文学者
ペロ・ダ・ゴビリャン – 15世紀の冒険家、陸路でインド到達。
ゴメス・イアネス・デ・ズラーラ – 作家
ヌノ・ゴンサルヴェス – 15世紀の画家
ルイス・デ・カモンイス – ルネサンス期の詩人。
フエレイ・エンリケ・カルバーリョ – 神学者
フェルナン・ゴンサロ・デ・カルバーリョ – 神学者
ドナ・フィリパ・デ・レンカストレ – ジョアン1世の王妃、エンリケ航海王子らの母
ペドロ・デ・コインブラ – ジョアン1世の王子、エンリケ航海王子の兄
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/発見のモニュメント

ひだり みぎ
そう、錚々たる面々の中に、ちゃっかり我らがザビエルさんの姿も。
しかも日本ではハゲの代名詞的ネタキャラなのに、ここでは偉人として美化されているのか髪フサフサの超イケメン。ブサ面で親近感抱いてたのに、これもう受け入れがたいくらいに全くの別人ですw


そんな勇猛果敢なる開拓者たちの活躍の軌跡がモニュメント前の広場の床に可視化されてます。


ジャポンは1541年。ん、あれ、「以後予算(1543)が苦しい鉄砲伝来」じゃないの?どうやら、種子島にポルトガル商人が上陸した1543年の2年前に、ポルトガル人のどなたか様が豊後に漂着してたそうです。ポルトガルがそういうんだから間違いない!

1480年:西アフリカのマリ
1488年:喜望峰(アフリカ大陸南端)
1498年:インド
1500年:ブラジル
1509年:マラッカ
1514年:広東
1541年:日本

順調に世界のマップを埋めてってるのがイケイケガンガン感あって良いですよね。ブラジルだけは、インドを目指してたカブラルおじさんがたまたま漂着しちゃったみたいですが。それで中南米でブラジルだけがポルトガル圏になっちゃったわけですから、歴史って分からないものです。

【発見のモニュメント】

Related posts(関連記事):

リスボンから日帰りでシントラとロカ岬へ2 シントラ王宮
ダンジョン感たっぷりだったレガレイラ宮殿での冒険を終え、お次は山の向こうに見える王宮を目指して山道を歩いていきます。 でもあれ、本当に王宮で間違いないかな?なんか老朽化した地方のアパート感あるけど…。レガレイラ宮殿から一緒に歩いたイギリス人夫妻なんかは、王宮はショボそうなのでスルーしてムーアの城壁までハイキングを楽しむと言っていたくらいだし。そう、王宮なのにどうもパットしないというか、シ...
食欲爆発!リスボン リベイラ市場のフードホール Time Out Market
リスボンへの無事の到着を祝ってリベイラ市場へとメシを食べに行くことに。 1892年に開設したリベイラ市場は1892年に開設された歴史ある市場ですが、2014年に敷地の半分をロンドン拠点のメディア“タイムアウト”へ売却。日本を含む世界各国108都市で「タイムアウト(Time Out)」といういう名のシティガイド誌の発行などを手掛けるタイムアウト・グループは歴史ある市場に改革のメスを入れ、モダン...
搭乗記 入札でアップグレード TAPポルトガル航空A319ビジネスクラス バルセロナ⇒ポルト
さあ、いよいよTAPポルトガル航空でポルトへと向かえる時がやってきました。東京から数えること実に6本目のフライト、アホみたいに遠回りしちゃったんで流石に疲労困憊です… リスボン行きキャセイFクラスのエラー運賃祭りに参加できなかった情弱庶民はディスカウントエコノミークラスでユーラシア大陸最西端を目指す 安い、安いぞTAPポルトガル航空 pic.twitter.com/JEjE5DaW8L ...
ポルトガル第二期黄金時代の超大作 サン・フランシスコ教会
老舗ワイナリーでのワインテイスティングでご機嫌気分になった勢いで、ポルト観光の目玉の一つであるポルサ宮を見にいくことに。 ドウロ川を指し示すポルトの英雄・エンリケ航海王子の像、その背後に見えるのがポルサ宮。 夏季は18:30までと聞いてたので18時前に訪問したところ、残念ながら英語でのツアーは17:15が最終だったという。また、個人での見学は受け付けていないとのことで打ちひしが...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。