ダラットでのナイトライフは…

人口20万程度の地方小都市・ダラット。人口684万人(2012年)を誇るハノイや同約768万人のホーチミンと比べると、夜の店じまいはどこも早い。早すぎる。ダラットはダラットで豊富な観光資源を有してはいるが、それらは色鮮やかなフラワーアートであったり高原野菜を活かしたヘルシーフード、澄んだ空気、絵葉書のように美しい山と湖が融合した景色などなどであり、決して華やかなナイトライフを楽しむような観光地ではないようだ。

とは言っても折角ダラットに来ているのにホテルで手持無沙汰にするのも勿体無い。ということで早速グーグル検索…検索結果に引っ掛かったV Cafeという外国人御用達バーへと向かう事に。

夜の8時でこの静けさにこの暗さと人気の無さ…気温も薄手の長袖シャツ1枚じゃ足りないくらいに冷え込んできます。
558
モーターバイクの走行数も少なく静けさが漂う街頭。体にねっちょりとまとわりつくベトベトした熱気も無く、ベトナムらしさは微塵もない。

546
ゲストハウスが乱立する薄暗いBui Thi Xuan通りに光るV Cafeのネオン。生演奏の音が外まで漏れ出ていてムード満点。

547
きっと他に行くところがないからだろう。中に入るとテーブル席もカウンター席も超満席で、外のテラス席も全て埋まっている状況。白人ヒッピーの溜まり場になっているようで、比較的若い白人集団やカップルが、生演奏を聴きながら思い思いのままに語らい合っていた。そんな白人ワールドに来てはみたものの、どうしても席が用意できないとのことで、50メートル離れた姉妹店のエスケープバーという店を紹介される。エスケープバー…今回の『現実逃避』という旅行のテーマにぴったりの名前なので、しょうがなく促されるままにエスケープバーへと移動することに。

557
こちらの暗闇に妖しく光る建物が、エスケープバーが入っているBlue Moon Hotel。藍白い三日月が薄気味悪く光り、ホテルのエントランスも魔界への入り口かのように青白い光を灯している。

548
ホテル内で暫し迷ったが、ベースメントの角にエスケープバーを発見。16:00の開店~19:00まではOne buy, get one freeのハッピーアワー、毎晩21:00からはライブミュージックが開催されていて、日曜の晩はセッションデーとなっているようだ。

549
今晩はチュニジア人によるライブが開かれるっぽい。多分、このミュージシャンが私の人生で初めて会うチュニジア人になるだろう。ベトナム中部の高原都市で会うチュニジア人。これも何かの縁である。

ひだり みぎ

555
エスケープバーはV Cafeよりもクラシックな雰囲気だ。中央の席で還暦過ぎにも見える年を召した白人男2人と20代前半のような若いベトナム人女性2人が静かにダブルデート(?)を楽しんでいる。

553
ライムの葉っぱがふんだんに入ったモヒート。カクテルはVND 89,000~(約400円)と、現地物価からすると相当なお値段であるが、雰囲気は良く、落ち着いた酒の場を満喫する事ができる。宣伝にもあった音楽は、どういう訳だか21:30を過ぎてもミュージシャンが現れずじまい。ライブミュージックは毎晩21:00から!!って書いてあったんだけどなぁ…


Escape Bar
住所:B1F, Blue Moon Hotel, 4 Phan Boi Chau St., Da Lat
電話:(063) 357 8888(内線5000)
営業時間:16:00~深夜 (ラストーダーは24:00)

Related posts(関連記事):

コンカフェ(Cong Ca phe)で飲むヨーグルトコーヒー
フランス統治時代の影響からか、ベトナム社会にはコーヒー文化が非常に深ーく根付いている。 地元民がちょっと一杯と集うローカルな露店風コーヒーショップから外国人オーナーが経営する御洒落カフェ、フックロン・ハイランズコーヒー・チュングエンコーヒーといった地元資本のスタバ風コーヒーチェーンが街のあちこちに乱立。そこに黒船スターバックスが乗り込んできてもう市場は飽和状態!と思いきや、そんなレッドオーシャン...
カントーのマングローブクルーズでメコンの大自然を味わう
カイランの水上マーケットを通り抜けた後は、メコン川に浮かぶ島を見学させてもらうことに。 川沿いに並ぶ家々。カイランから10分くらいのところにある集落の船着き場に船を寄せてもらう。 コケコッコーとのニワトリの声が至る所から聞こえるほののんとした島を歩いていると、製麺工場に辿り着く。ミトーで強制的にココナッツキャンディー工場に連れていかれたように、この何もないように見える長...
バイクチャーターでダラット観光へ ~霊光寺~
早朝のダラット市場をぶらぶら冷かした後は、バイタクでの観光を始めるべく行動開始。今日はざっくりダラット市場⇒霊光寺⇒クレージーハウス⇒バオダイ宮殿⇒ケーブルカー⇒竹林寺⇒ダランタ滝⇒ダラット駅といった計画を組んでいいる。本日の足を確保する必要が有るので、路上でバイクに跨り手持無沙汰にしていたおっさんに声をかけてみる。バイタク夫ではなく一般のオヤジの可能性があるが、この際しょうがない。面倒なので片っ...
各国ツアーの溜まり場・貿易陶磁博物館
うーん、ホイアンの華人会館すべてを制覇したのだが、チケット要らずのとこがあったので、まだ総合チケットが4枚も残ってる。捥ぎり係りが居ない場合とか普通に入れたりしちゃうし、思ってる以上にチケットが消化していかない… ということで次なる目的地へ行くことに。なんちゃらの家、的な伝統家屋が沢山あるようだが、まずは貿易陶磁博物館かな。朱印船貿易など海上交易の要地として栄えたホイアン。 300-400年前...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。