今日は出張帰りにホーチミン中央郵便局へ直行。どうもこの郵便局はちょっとした観光地らしく、中をウロウロと歩いていると土産物屋が声をかけてきたりする。そもそも郵便局というくせに、敷地内の大部分を土産屋が陣取っている。
仏国当時時代に建造された欧州の駅舎を忍ばせるような大時計が目印の中央郵便局、朝は07:00から、夜は20:00まで開いていて大変便利です。
フランスを感じさせるガラスと鉄骨の半円アーチが特徴のコロニアル建築。正面の突き当りにはどでかいホーチミンおじさんの肖像画が掲げられています。ベトナム中どこに行っても彼の顔を見ることができる程の国民的アイドル。
って真ん中にも土産屋が!両翼と中心部に土産店を構え、郵便局のくせに本格的な土産ラインナップを誇ります。
ポストカードはもちろんのこと、手編み製品から骨董品、各種アジアングッズまで何でもござれ。値段もベンタイン市場の吹っ掛け価格よりは安くおススメ。
さて、今回は丁度ホーチミンおじさんの額縁真下にあるInternational Percels and items というところで出荷手続き。色々と書類を書かされ、中身についての質問責めを食らう。質問が終わったかと思うとせっかく丹精、真心込めてラッピングした母の日ギフトを開封される。さすがは社会主義国、私が丁寧に梱包したギフトボックスはハサミで無残な姿に葬り去られ、中身をチェックしてから所定の段ボール箱に移し替えられた。その後その箱にペタペタと色々な書類を貼り付け、別の支払カウンターに通される。
何も知らずに料金を払おうとするとぼったくられることが目に見えているので、事前に料金確認。すると…日本までの送料がモロッコやナイジェリア、ガーナ等のアフリカ大陸、ノルウェー、グアテマラやコロンビアといった辺境地への料金よりも高いではないか!!!どうやって算出したんだこの数字!!根拠もへったくれもないだろう!まあ結局VND 230,000(≒900円)と思ったよりの安値だったんですが。そして「大体いつころ着きますか?」と聞いたところ「no problem!」だと。この国に来ている駐在員の皆様、尊敬します。
Related posts(関連記事):
ホテルでアーリーチェックインを済ませた後は、休む暇も惜しんで街探索へと繰り出すことにした。 サパの町はこじんまりとしていて、30-40分もあればゆうに一周できてしまうほどの規模で、サパ市場を中心とした半径数百メートルの範囲にホテルやレストラン、ツアー会社などが密集している。首都ハノイからは376km離れた中国国境近くの標高1,600メートルの山岳地帯にあるこの小都市への訪問客のお目当ては市内観光で...
ホーチミン市内の他の博物館と比べると若干知名度不足な感が否めないホーチミン市博物館。後回し後回しで今まで行きそびれていたので、遅ればせながら拝観してきました。 ホーチミン市博物館 開館時間:08:00~17:00 入館料: VND 15,000 1886年、仏印の植民地時代に建築されたフレンチコロニアルの匂い漂う重厚な宮殿風の建物です。 元々はフランス人官僚の宿泊先として建て...
もうかれこれ7滞在しているメリディアンサイゴン。シェラトンサイゴンは規定によりSPGプラチナの力を持ってしてもタワールームにはアップグレードされないけど、ここメリディアンの上級会員レコグニションは凄まじく、スイートへのアップグレード率は驚異の71%(5/7)を記録する。その上、稀に部屋にシャンパンが用意されてたりと、リピーター客への歓迎が手厚い印象のホテルである。 場所は一区のリバーサイ...
ダラット。美しい町並みの高原都市で、一部では愛の都市やハネムーナ-のメッカとか呼ばれている美しい都市らしい。先月、ベトナムが大っ嫌いで会う度にしかめっ面でベトナム生活の愚痴を聞かせてくれる某駐在員が珍しくニコニコとしていたので理由を聞くと、『ダラットでダラっとしてきたからね。』とオヤジギャグをかましてきた。常夏のイメージが強いベトナムだが、その国土は南北に長く、中部高原や北のハノイなどは比較的涼し...