地味に貯まっていた10,000マイルが今月末に失効になるとのメール連絡をベトナム航空から受けたので、決算前の忙しい時期ではあるが週末に特典航空券を使ってベトナム中部の高原都市・ダラットへの小旅行に出かけることにした。非効率大好きなベトナムらしく手続きが煩雑だったので、特典航空券入手までの手順などを備忘録としてまとめてみた。
フライトの距離に応じてゾーンAからゾーンFまでランク分けされていて、各ゾーンごとに必要マイル数が算出されている。ダラットはZone Aなので、7500マイルでエコノミー航空券と交換する事ができる。実際に特典航空券の予約をしてみたが、これがめんどくさいめんどくさい。出発間際だったからなのか、キャセイやJALのように電話やオンラインだけで登録・支払を済ますことができないので、空港税の支払いとチケットの受取はベトナム航空のオフィスに出頭せねばならないと命ぜられたので一苦労…。もちろん我が住む中国は中山市にベトナム航空のオフィスなんてないですからね。
各フライトのゾーン表はこちら⇒ゾーン表。
*残念なことにこの航空券は片道分なので、往路か復路のどちらかはバスを利用することにした。時間はかかるが陸路で景色をみながらゆっくり移動するのが好きなので問題無し。
①電話で特典航空券の座席を予約。
決してスムーズな手続きとは言えず、電話しても電話しても色々な部署にたらい回しにされた。英語でのコミュニケーションも疲れるので、この最初の手続きが最難関だ。
*各オフィスの電話番号
Northern Vietnam: (84-4) 38320320
Southern Vietnam: (84-8) 38320320
Central Vietnam: (84-511) 3832320
Hong Kong : (852) 28106680
②特典申込書とパスポートのコピーを郵送もしくはメールでゴールデンロータスクラブへ提出。申込書にフライトナンバーや予約番号を記す必要が有る為、座席を確保することが先決。
*ゴールデンロータスクラブ連絡先
住所: 200 Nguyen Son Str., Long Bien Dist., Ha Noi city, VIETNAM
電話: (84-4) 3873 0314
email: glp@vietnamairlines.com
申請の審査状況は随時オンラインで確認可能。小生の場合、申請から1日でapprovedとなりました。
③申請がapprovedとなった後、特典航空券証明書がメールで送られてくる。
④特典航空券証明書で指定された時間(Booking Time)に指定された場所(Award issuing office)で空港税などを支払い、発券をすませる。
こちらは私が利用したホーチミン市のベトナム航空オフィスの一つ。住所がUnion Squareとなっていてすっごく分かりずらかったが、ビンコムセンターAの二階に入居してました。
【HCMC近辺の住所】
1. 14,15,16 Level 2, Union Square, 116 Nguyen Hue/ 171 Dong Khoi
2. 15 Bis Dinh Tien Hoang, Da Kao Ward, Dist.1
3. 126 Hung Vuong, Dist.5
4. 49 Truong Son, Ward 2, Tan Binh Dist.
5. 27 Pham Van Thuan, Tan Tien, Bien Hoa, Dong Nai
【営業時間】午前8時半~12時 午後:1時半~5時
ベトナム特有のちょっと長い昼休みが有るので訪問時間に要注意だ。
まるで銀行のようなオフィス。自分の番号札の番号が呼ばれ、タックスとしてVND 110,000(約400円)をお支払い。燃油サーチャージは支払不要との事で、400円程度の出費で済んだのは嬉しい誤算だ。お姉さんが手でタイプして空港でのチェックイン時に必要な予約書を作成、プリントアウトしてくれたのだが、よくよく確認すると私の名前のスペルと出発曜日が間違ってる…笑顔でoh mistakeとアオザイを身に纏ったお姉さん、頼むよ…再度修正してもらう…今度はよく見るとTaxの欄にVND 65,000と書いてあるのを発見。先ほどBND 110,000 払ったのだが??指摘すると、先ほどの支払いには他の種類の税とかも含まれているとの事。なぜに他の税はプリントアウトされた紙の明細書に含まれていないのか…こんな手続きも全てオンラインでしてくれれば良いのに、わざわざベトナム航空のオフィスまで出向く必要が有ると言うのは本当に面倒臭い!!!
はぁ。すったもんだあったが、これで晴れてダラット⇒ホーチミンの特典航空券を手に入れることができたので、週末を利用して以下のような旅程でダラット観光に出かけることにする。
3月29日(土)
07:00 ホーチミン発(長距離寝台バス)
14:00 ダラット着
14:20 ホテルチェックイン
15:00 ヴァンハン寺
15:30 愛の谷
16:30 フラワーガーデン
17:30 ダラット市場
19:00 晩飯⇒Escape Bar
21:30 ナイトマーケット
3月30日(日)
08:00 霊光寺
09:30 大聖堂
10:30 クレイジーハウス
12:00 バオダイ帝の別荘
13:30 ケーブルカー⇒竹林禅院
14:30 ダタンラ滝
16:00 ダラット鉄道駅
19:00 ベトナム航空オフィス(空港へのシャトルバス)
21:05 ホーチミン行きフライト
Related posts(関連記事):
時系列ぐっちゃぐちゃだけど、ホーチミンのプルマンサイゴンを再訪した時のメシネタ。 こちらは前回滞在時の宿泊記。アコーホテルズは2017年度末プラチナステータスから陥落してしまい、最安値部屋だとラウンジアクセスが付かなくなったのが痛い…。 ラウンジでの乞食活動ができないので、休日昼下がりに飯を求めて近くのドヤ街をぶらついてみた。 ホーチミン一のバックパッカー街は市街地の西側にあ...
この日の香港への移動は久しぶりのJALプレミアムエコノミー。 なんか最近やたらとプレエコ推しなのか、すっごい頻繁にプレエコセールが開催されているんだわ。東南アジア方面への短期滞在ならダイナミックパッケージのC席を買った方が絶対にお得だと思うけど。 スカイシェルはB777-200ER型機のうちスカイスイート仕様への改修が済んでいない旧機材のみで見られる絶滅危惧種。今や香港便での運用も...
市内中心地区を歩いていると精巧に積み上げられた赤煉瓦と高さ40メートルの二つの尖塔が印象的な建物に目を奪われる。ホーチミン市の定番観光スポットの一つとして挙げられる聖マリア教会(サイゴン大聖堂)だ。19世紀のフランス統治時代に建材をわざわざフランスから取り寄せて建造された本格的ネオゴシック様式の教会で、並々ならぬ“ヨーロッパ臭”を醸し出している。 建物手前の広場には名前の由来ともなってい...
今日は待ちに待ったハノイの伝統演劇が楽しめるトゥオン中央劇場の開園日。18:00の開演に合わせてハンザ市場前にあるトゥオン中央劇場へと移動する。 ハンザ市場前の通りは行き交う車やバイクの数が半端なく、渡れるタイミングを伺って暫し立ち往生してしまう。 おっ、劇場前では獅子の踊りで道行く人の関心を集めている。本日は開演が遅れそうとのことなので、劇場前にあるハンザ市場で時間を潰すこと...