ラーメン、否、拉麺。蘭州拉麺とは、中国北西部、モンゴル高原に程近い甘粛省の省都・蘭州のイスラム族(=回族)の間で広まった超大人気手打ち拉麺のチェーン店のことです。その人気っぷりたるや想像を絶します。なんと、蘭州拉麺の発祥地である蘭州市だけで3000軒超の蘭州拉麺店が開かれているという超絶大盛況で、今や蘭州で修業を積んだ回族のラーメンマスターが中国全土に散らばり、全国で何千何万という店舗を開業するに至っています。
試しに広東省内の『蘭州ラーメン』をグーグルマップにかけてみると…
真っ赤!!もはや競争が激しいとかのレベルではありません。山・海以外の平地は万遍なく蘭州ラーメンの占領下となっています。
果たしてこれほどまでに規格外の超絶人気を誇る拉麺店の正体とは?
・
・
・
・
・
・
・
ジャーン。
ジャジャーン。入店するのが憚れる程、思いっきりこじんまりとしたドローカルな麺屋さんです。
『当店は清真教レストランであり、イスラム教を信仰しております。』もちろん、豚肉料理やアルコール類は一切無し。酒を飲んで暴れ出す輩もいない神聖なるラーメン屋です。
メニューは全て中国語での記載ですが、内容が分からずとも、店内には写真付きで各料理が紹介されているので指さしオーダーが可能です。
注文するとオーダーが麺工房で待機する麺職人に伝達され、麺の手打ち実演ショーが始まります。受注生産システムの為、いつ頼んでも鮮度ばっちりです。
かん水らしき液体をまぶしながら、調理台の上で生地をもみ込んで麺の“コシ”を作ります。
この生地がどんどん伸ばされて、ほんの1~2分で麺になっていきます。
ビョーン。『拉麺』は中国語読みでラーミェン。ラーメンの語源はここにあるのでしょう。『拉』は引っ張るという意味で、職人さんが熟練の技で麺を伸ばしながら、各オーダーごとに適切な太さ・長さ・形状に整えていきます。
麺を細くしていく過程で1本の生地の塊が2本になり、2本が4本になっていく。職人芸、匠の技です。
麺の太さ・長さを調整し終わると、間髪入れずに巨大熱湯釜に麺を投入。
20秒くらい簡単に茹でた後で麺をすくい上げ、具材とともに皿に盛り付けて完成。
こうしてできた酢醤麺。味付けに関してはノーコメントとさせて頂きますが、麺はコシがあって食べごたえ十分。
続いて刀削麺。
こちらは生地を刀で削いだものを釜に直接投下していきます。
一本一本リズミカルに削ぎ落としていく。成熟した技が光ります。
牛骨ダシの塩味スープの名物麺、牛肉刀削麺の完成。牛肉とネギ、香菜のみの盛り付けでシンプルながらどこか懐かしい味付けで、庶民人気があるのも納得。これでビールもあれば最高なんだがな~~!!
酢醤麺=9~12元
牛肉刀削麺=6~10元(店舗によって価格が異なります)
と価格も魅力的。中国奥地のド田舎から都心まで街中至る所に出店しているので、中国に来られる際は是非ご賞味ください。
また、興味ある方は『蘭州ラーメン技術士トレーニングスクール』なるものもありますので併せてご紹介を…
●費用:3800元(海外留学生は6800元)
●期間:講習30日+実地研修20~60日
終了の暁には技術資格証明書が発行され、中国全土で蘭州ラーメンの看板を背負って独立開店することができるそうです。
Related posts(関連記事):
中国では携帯電話によるSMS(ショートメッセージサービス)の普及率が高く、歩きながらポチポチ、運転しながらポチポチ、小便しながらポチポチと、何処に行っても携帯でメッセージを打つ中国人の姿を見かけます。こうしたSMS人気に商機を見出した各企業によるショートメッセージサービス等も充実しており、私自身もSMSによる銀行口座の出入金記録の通知や、天気情報のお知らせ等でSMSを活用しています。また、民間だけ...
待ちに待った広東美食ターーーイム! 広州と言えば飲茶。飲茶と言えば広州酒家。 というこで、今回の広州で迎えた週末は広州酒家の飲茶を食べに行って参りました。 2019年11月現在で広州市内に15店舗を構える1935年創業の老舗・広州酒家。 広州酒店というドストレートな店名が許されるくらい広州の飲食業界の中では横綱的存在で、同じく老舗の北園酒家・泮溪酒家と合わせて三大広州酒家と呼ばれてると...
シェラトン広州でチェックインして一息ついた後は、清朝を支配した列強諸国による疎開地跡が残る沙面島を見て回ることに。沙面(Sha-mian)という響きは美味しそうなパスタを連想させるような語感だが、実際には食べ物ではなく珠江に浮かぶ人工島の名前である。 広州は宋代・元代から南洋貿易の拠点として栄えてきた古都で、清代半ばからは対外貿易が許される清国唯一の貿易港として大いに発展した。当時は外国の公...
この週末は中山公園にあるルネッサンス上海 中山公園(龍之夢万麗酒店 Renaissance Shanghai Zhongshan Park)に泊まってみることに。 「中山公園のルネッサンス」と表現したのは、上海には複数個のルネッサンスがあり、他のルネッサンスと区別する為。マリオットは中国市場の中でも特に上海への傾注ぶりが半端なく、ルネッサンスだけで上海に6つのホテルを展開するという気合の入り...