光化学スモッグや河川汚染など中国の環境問題が国内外で取りだたされて久しいですが、中山市では慎ましやかながらも汚染の少ない低炭素社会の確立に向けた対策が立案・実行され始めています。
その中の一つが昨年に始まった公共自転車レンタルサービス。大気汚染を促すモータリゼーションの流れに待ったをかけるべく、急ピッチで公共チャリの普及、浸透化に励んでいます。
チャリレンタル場。(孫文記念館前)
去年の秋口にサービス開始したばかりですが、何だか最近チャリのレンタル場をよく見るな~と思ったら、一年足らずの間に市内180箇所に設置されたらしい。全て中山の地場企業製のチャリ4000台超が投入されました。
Suicaの様なICカードで利用する仕組み。
一日平均13,500回も利用されているそうです。
下はレンタルスポット設置場所の地図
ありすぎ!!!既に中山市内を覆いつくしている自転車レンタル場だが、更に今年度中にレンタルスポットが倍増されるらしい。立案されてから実行に移すまでの速さは民主国家には真似できません。
このようなカードをレンタルスポットの機会に翳すと自転車のロックが外れる仕組み。
これは昨年発行された辛亥革命100周年記念カード。昨年発行した時は何種類かカードが選べました。
●カード発行の仕方
・条件:14歳から70歳の健康な男女で、熟練のチャリ能力を備えた者。
・持ち物:パスポートとパスポートのコピー・現金最低245元(200元のチャリ保証金・20元のカード発行料金・25元の最低チャージ額。保証金はカードを戻すときに返ってくるので、領収書を保管しておく必要有り)
・場所:上記を持参の上で下記9箇所のいづれかでカードを発行してもらいます。“中山記念堂”・“竹苑壹加壹(コンビニ)”・“假日広場”・“博?病院”・“中山バスターミナル”・“北区公園”・“人民病院”・“西区郵便局”・“南区市場”。
・営業時間:午前8:30-12:00・午後14:00-17:30
このICカードはチャリレンタルだけでなく、市内公共バスや主要スーパー、マックなどでも使用可能なので、中山に住まわれている方は余分にチャージしても使いっぱぐれる心配はないかと思います。
最後に気にるレンタル料金ですが、最初の一時間は無料で、以後1時間~2時間目が1元、3時間目からは1時間3元。安っ!!!
Related posts(関連記事):
麗江二日目は早朝から麗江郊外にある「束河古鎮」と「白沙古鎮」まで足を運んでみることにした。古鎮という単語は古い町並み程度の意味で、束河・白沙いずれも高倉健主演の「単騎、千里を走る(中国語題:千里走単騎)」という歴史もの映画のロケ地にも選ばれたくらいで、経済発展とは無縁の素朴で古い町並みと牧歌的農村風景が残るノスタルジックな薫りプンプンの村落らしい。ガイドブックにも麗江古城よりディープ度の増す古城く...
普段からワイワイガヤガヤ賑やかな中国ですが、春節(旧正月)ともなると、正月商戦を戦う出店・催し物やら、赤を基調としたド派手な装飾物やらが街頭を派手やかに彩どり、街は更に活況を呈します。 街を歩いていると、前方に何やら人混みを発見。 観衆が凝視でる先には胡散臭い風貌のオッサンが、言葉巧みに賭け事の挑戦者を募っている。この青空賭博、果たして公安の許可とってやっているのだろうか。W...
鳴沙山でのエキサイティングな一人砂遊びを終え、ローカルバスにて敦煌市内へと戻る。 …と、その前に、鳴沙山の近所に観音寺なる寺院を見つけたので参拝することに。別に名刹という訳でも由緒正しき古刹というわけでもないし自分も仏教徒という訳じゃないんだけど、何だか見えざる力により吸い込まれるような感じで気付いたら境内に向け歩を進めてた。 プリティ長嶋が顔芸したみたいなご尊厳の仏一...
年明けに北京を発つ前に、北京のランドマークである天安門広場と紫禁城(故宮博物館)を再訪してきました。 今にも銅鑼の音が聞こえてきそうなこのザ・チャイナな風景。ここ天安門広場から北京半日観光をスタートです。 毛さん、今日もバッチリ映えてますね! 故宮の表玄関となる天安門広場を抜けると、真正面に故宮のシンボルカラーともいえるベンガラ色の城壁と黄瑠璃瓦が見えてきます。こ...
SECRET: 0
PASS:
>masahiro020さん
ですね^^チャリは旅行者の大きな味方ですね。私も昨日お隣の珠海市に観光に行って首の裏を日焼けで真っ赤にして戻る途中、公共チャリのレンタルサービスを発見しました(涙)
中山市の場合は借りたチャリは借りた場所以外のレンタルスポットでも返却可能です。中心街ではレンタルスポットが密に張り巡らされているので市内観光の大きな武器になりますよ^^