ホーチミンでの買い物場所と言えばベンタイン市場が定番である。いつ足を運んでも日本人・白人の観光客を中心に賑わっている。確かにベンタイン市場ではベトナム土産から日用品・雑貨・衣類など何から何まで揃い便利ではあるのだが、観光地故に各商人が外国人慣れしていて値段を高く吹っ掛けてくる。なので、低予算型の旅程を組んでいる方々の土産調達先としては適当ではないと言えよう。
土産物も節約したい方々にはタックスデパートか、本日ご案内するサイゴンスクエアがまだマシかなと思われる。タックスデパートは骨董品や工芸品などの取り扱いが多く、サイゴンスクエアは衣料系が多く出店されている。
サイゴンスクエアは市内2ヵ所に展開しています。
●サイゴンスクエアⅠ
サイゴンセンターの裏手、Le Loi通りを折れたところに位置します。
お値段はシャツ1枚VND50,000 ~100,000(≒200~400円)程度からが相場みたいである。値切り交渉無しにも元の価格設定がベンタインより安い。どうしても価格交渉が必要な場合は各店舗で電卓を用意しているので、電卓を借りて交渉することになる。
気に入ったものが見つかったら店員を呼び…
先端にフックがついた竿を使って取ってもらう。
オシャレなアジアンテイストなデザインの洋服と、欧米ブランドのアウトレット品(パチ物?)が主流である。男物はnorthwestやPoloのシャツ、モンブラン、バリーの鞄、ボスのベルトなどを多く見かけた。その他、海賊版DVDや偽ブランド腕時計の店も有り。
山積みとなった衣類。これ全部商品ですよ!リサイクル回収待ちの古着ではありません。
常夏のホーチミンですが、冬服もバリバリ販売されています。ごみ袋の中身も商品ですよ!
●サイゴンスクエアⅡ
こちらは動植物園エリアの方。Ton Duc Thang通りにあります。位置的には市内中心部から外れている為、サイゴンスクエアⅠと比べると閑古鳥が鳴いてしまっている印象。
二階から一回の店舗を見下ろすと、店員の皆さま見事に手持無沙汰のようで、携帯弄ってサボっています。
豪快に居眠りかます店員も。堂々とした職務放棄っぷりに、恐れ多くて声をかけることができません。それにしてもここは店員のオネム率が高い。
グッチやディオールのサングラス。レンズ上の文字はシールでないので、化学薬品で消してもらう必要があります。購入される方は御注意あれ。
Tommy Hilfiger やアバクロのシャツもVND 60,000(≒24o円)~。アウトレット品ではなく、純粋なパチ物製品だと思います。生地が薄すぎる!
これまたアジアンな雑貨・小物類。基本的にはサイゴンスクエアⅠと同じような形態のお店が多いようです。サイゴン発、全世界へベトナムトレンディーファッションを発信しております。
●本日の戦利品
臙脂色と深緑色のTシャツ2枚。計VND150,000(≒600円)。ベトナムの典型的なTシャツよりは生地も分厚くしっかりしている。
一目惚れしたビジネスシューズ。質VND 500,000 (≒2,000円)。これ以上は値切れませんでした。果たしてどれくらいで履き潰れるか。1年持てば御の字である。
まぁ色々な店が出ていて面白いですわ。冷やかすだけでも面白いショッピングセンターです。土産物屋の偵察で行ったものの、すっかり自分の為の買い物ばかりしてしまいました。
●住所
サイゴンスクエアⅠ:77-89 Nam Ky Khoi Nghia, Dist.1
サイゴンスクエアⅡ:7 Ton Duc Thang St., Dist.1
Related posts(関連記事):
今日は、シンツアリストで申し込んだミーソン遺跡ツアーに参加する。遺跡で朝日を見る洒落たツアーなんかもあるようだが、私のようなおっさんには早起きは億劫だし、ここは無難に通常のツアーを選択。07:40にホイアンをバスで出発し、数時間のツアーを経て13:00にホイアン着となる。帰りの足をボートにするオプションもあったが、悪天候が予想されるし、ボートの場合はホイアン着が14:30と遅れてしまうので、ベーシ...
今年は飛行機の搭乗記を殆ど書けてないですが、例年と変わらぬペースで公私共に乗り倒してて、JALのダイヤモンドが見えるところまで来ました。 残念ながら上司やらなんやらの同行者と一緒に移動するケースが多くなったことや仕事絡みのフライト情報をアップしにくくなってしまったことも搭乗記を残せていない理由の一部ですが、それ以上に、JALだと周囲の目が気になり写真が撮りずらいんで、ネタが残らないのでありま...
トゥボン川のミニクルーズを終えた後は、ホイアンのランドマーク的存在として知られる日本橋へと向かう。日本橋は16世紀末に造られた屋根付きの古ーい橋で、日越友好の架け橋ともされている。16世紀末といえば日本はまだ安土桃山時代、アジアはアジアは大航海時代の真っただ中か。中南米における爆発的な銀の生産、更に戦国時代を終えた日本の銀が市場に参入し、東南アジアの貿易量が急増した頃である。当時の東アジア貿易の基...
進記家の裏口から外に出ると、目の前はもうトゥボン川。世界遺産のホイアンに流れるトゥボン川は豊かな水をたたえながらも波静かであり、周りの風景も実に穏やかである。何となくタイムスリップした錯覚を覚えるというか、ホイアンに移住してきた進記家の初代おやっさんや御朱印船貿易に従事していた当時の日本商人たちも川べりの長閑な風景に癒されてたんだろうなーとか思うと妙に感慨深い。 朝昼晩でそれぞれ異なる表...