マカオ観光旅行1日目終了。天候的には湿気が高くジメジメとして不快でしたが、無事、計画通りに初日の観光地回りを終えてきました。歩き過ぎで足がパンパン!!腕と首裏が日焼けでヒリヒリ!!寝不足でウトウト。満身創痍で明日も一日頑張ります。
*各地の詳細情報は明日以降追って更新していきたいと思います。
●戦利品
各博物館から持ち帰ったパンフレットの一部。読み物が大量過ぎてこれからの復習作業に胸が躍ります;;これだけ狭い国土に独特の濃い~文化と歴史がぎっしり詰まっているマカオは本当に興味深い。
●今日の旅程
拱北イミグレ⇒徒歩移動
モンハの砦⇒徒歩移動
林則徐博物館⇒バス9番で移動
リスボアホテル(チェックイン)⇒バス9番で移動
お茶博物館⇒徒歩移動
孫中山記念館⇒徒歩移動
松山ロープウェイ⇒徒歩移動
ギアの灯台⇒バス12番で移動
フィッシャーマンズワーフ⇒リスボアホテルのシャトルバスで移動
リスボア⇒徒歩で移動
セナド広場周辺(聖ポール天主堂跡・モンテの砦)
こっちの路線バスは日本と違って一律料金なので分かりやすくて助かります。料金はマカオ半島内のみを移動してるバスだとMOP3.2(≒30円ちょい)、マカオ半島⇔タイパ島を往来しているバスはMOP4.2(40円ちょい)と、いずれも非常に安価。レート的にはMOPでの支払いが一番お得だが、香港ドル・人民元でも支払い可能。現地の皆さんはSuicaのようなICカードを使ってました。
マカオのバス
日本のマイクロバスみたいな感じでちょっと小さい。
全バス冷房完備のようなので、中国みたくエアコン無しのバスが来ちゃった時に失望するようなことはありません。
↓はリスボアホテルの横でスタンバッテる人力車の運ちゃん達。道行く人道行く人に自分を売り込んでます。
タクシーでワンメーター(MOP13)でいけるところが人力車だとMOP100と言われました…
明日の予定:
リスボア⇒バス28番で移動
タイパ村探索⇒徒歩移動
タイパ住宅式博物館⇒徒歩移動
タイパ歴史館⇒バス11番で移動
媽閣廟⇒徒歩移動
鄭家大屋⇒徒歩移動
海事博物館⇒バス11番で移動
質屋博物館⇒徒歩移動
セナド広場⇒徒歩移動
慈堂博物館⇒徒歩移動
聖ポール天主堂跡(博物館)⇒徒歩移動
消防博物館⇒徒歩移動
マカオ博物館⇒徒歩移動
モンテの砦⇒徒歩移動
マカオタワー⇒バス9A番で移動
拱北イミグレ⇒長距離バスで戻り
明日もきっつきつのタイトなスケジュール。自分で予定組んどいて言うのもなんだが、移動が徒歩ばっかり。そして仕事帰りに直行だったので足の装備はローファーという準備の悪さ!まあ来週の仕事に支障を来さない程度に気張ってきます。
Related posts(関連記事):
元気ですかー!!?ということで、2019年ゴールデンウイーク初日の夜は、マカオのミシュランレストラン“アントニオ”でポルトガル料理を食べることに。2日後にはポルトガルに行くんですけどね、どうしても胃袋が待ちきれませんでしたw ということでアントニオへと移動。巨大カジノ施設が立ち並ぶコタイ地区の中でも、タイパビレッジと呼ばれるマカオ風情満点の下町へ。 タイパビレッジの細~い...
モンテの砦の頂きに位置するマカオ博物館では、マカオの歴史や文化が幅広い観点から紹介されています。 モンテの砦の頂上に位置しますが、麓からもエスカレーターで昇ってこれるようです。私は炎天下に徒歩で頂上まで上り詰めてからエスカレーターの存在を知りました。 15パタカを支払い入場すると、兵馬俑が厳つい顔でお出迎え。思わず引き返したくなるほどの威圧感。 『秦の始皇帝:兵馬俑』と書かれ...
行ってきました!澳門ドッグレース場!! ドッグレースとは、マカオの華やかなカジノの裏で小規模ながら続いてる老舗賭博の一つ。その名の通り、このレース場ではお犬様の走り具合が賭けの対象になります。 ここで活躍するお犬様たちは最速の犬種の一つとも称されるハウンドドッグの中でもエリート中のエリート。鍛え抜かれたお犬様たちのアツい走りが客を引き付けます。 第一レース開始は午後7時30分...
時系列的にはぐっちゃぐちゃになっちゃいますが、ツイッターでお問い合わせを頂きましたので、先日つぶやいた港珠澳大橋に関するエントリーを先にアップさせて頂くことにします。 港珠澳大橋とは 港珠澳大橋とは、その名が示す通り、香港と珠海・澳門を結ぶ橋のこと。 中国共産党が主導するベイエリア(大湾区)経済圏構想の中の中核インフラプロジェクトとして、1,100億元(≒1兆7,000万円)もの工費と9年も...