庶民の為の要塞跡・モンハの砦

さて、拱北イミグレを抜け、最初に目指す先はモンハの砦、アヘン戦争後に関係が悪化した清からの攻撃を恐れたポルトガル軍が海抜62メートルの望廈小山の山頂に築いた要塞です。1849年に建てられ、その後、1866年に修復工事が落成する。当地にはアフリカ植民地からの兵士が多く配員されていたことから、『黒鬼山』とも呼ばれていたそうです。当時の土着民はポルトガル統治に対してどう思っていたのでしょう。現在の日本の国土に米軍基地があることにも賛否両論あるが、批判派の方も流石に米鬼とは言えないですよね。

1974年にポルトガルで起こったカーネーション革命後に葡国軍人が一斉帰国してからは公園として一般市民や観光客に開放されるようになりました。

イミグレから徒歩10分で小山の麓に着き、そこから軽い山登りが始まります。
IMG_0984
流石は難攻不落とも呼ばれた要塞地。道のりは結構険しいですが、小山の上からの壮厳なパノラマビューを楽しみに登っていきます。

IMG_0985
山の中腹にはポウサダ・デ・モンハという宿泊施設があります。元々は軍事施設だった建物を改装してできたそうです。トリップアドバイザーというホテル予約サイトではマカオ宿泊先ランキングで堂々の1位となっていました。

IMG_0988
ホテル併設のレストランと学校を抜けると噴水やミニ大砲が見えてきます。こののほほんとした空気からはアヘン戦争当時の珠江地域の緊張感は伝わってきません。地元の方が犬の散歩や太極拳をしていました。

IMG_0991
和風テイストな池と人生に疲れ切ったおじさん。カジノで散財したのでしょうか。

ここを抜けてもう一段上がると、いよいよ頂上です。どんな絶景が待っているのか。。。
IMG_0995
んんん!!?直立不動の裸のおじさん!!!!!山の頂上で微動だにせず上空の一点を見つめ、今にも空高く飛び立っていきそうです。私が近寄っても気づきもしない程の集中力。

IMG_0997
こちらが中国との国境を狙った砲台。当時は計10機の砲台が中国との国境に向けられていたそうです。旧清国との国境を隔てた中国側(現珠海市)にも砲台跡があるみたいなので、機会があればそちらも行ってみたい。

IMG_1003
これは山頂の反対側にあった石造りの火薬庫だか防空壕だか。非常に薄気味悪く、鳥肌が立ちました。刻印されている1887という数字は恐らく年号のことだろうが、定かではない。因みに1887年とはポルトガル政府が清朝に大してマカオの統治を認めさせた年である。

IMG_1005
横手にはドッグレース場が見下ろせます。

さて、私も景色を楽んでいざ帰ろうと振り向くと…
IMG_1007
景観ぶち壊し…なんだかこのまま空高く羽ばたいていきそうだ。。。

Related posts(関連記事):

マカオの歴史が学べる海事博物館
歴史的に見て海事が非常に重要な役割を果たしてきたマカオ。海事博物館では歴史的な物品レプリカやジオラマが多く用いられ、海事事情を切り口としたマカオ史が時系列で学べます。 ●海事博物館 ・開放時間: 10:00~17:00 ・料金: 10パタカ。日曜日は5パタカ。 近くには鄭家屋敷や媽閣廟などの観光地もあります。 ポルトガル人が初めてマカオに上陸した地点とされる博物館前の広場には...
マカオで学ぶキリスト教 仁慈堂博物館と天主教芸術博物館
マカオって、かつてキリスト教布教活動の中心拠点だったこともあってキリスト教関連の記念館やら博物館が多いんですよね。自分自身はキリスト教徒ではないですが、せっかくなんでキリスト教にまつわる博物館を巡ってみることにしました。 仁慈堂博物館 先ずはセナド広場のすぐ横にあるコロニアル風の建物2階にあるこじんまりとした仁慈堂博物館へ。名前からしていかにもですよね。英語だともっといかにもで、Macau H...
マカオの水上スペクタクルショー 水舞間 ハウスオブダンシングウォーター
今更ですが、マカオ観光の定番ショー、ハウス・オブ・ダンシング・ウォーターを見てきました。 “サーカスでも、オペラでも、ミュージカルでもない全く新しいタイプのエンターテインメントショー”というような表現で紹介され始めたのが10年ほど前っすか。 初演から10年もの長きに渡って世界中からの観光客を魅了し続けてる、色々と規格外な水上スペクタクルショーっす。 20億香港ドル(250億円)の工費...
ミシュラン掲載店? マカオのポルトガル料理屋 アントニオ(安東尼奥)
元気ですかー!!?ということで、2019年ゴールデンウイーク初日の夜は、マカオのミシュランレストラン“アントニオ”でポルトガル料理を食べることに。2日後にはポルトガルに行くんですけどね、どうしても胃袋が待ちきれませんでしたw ということでアントニオへと移動。巨大カジノ施設が立ち並ぶコタイ地区の中でも、タイパビレッジと呼ばれるマカオ風情満点の下町へ。 タイパビレッジの細~い...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。