あ、あ、あけましておめでとうございます…

ご無沙汰をしております。
久しぶりの投稿、先ずは懺悔からということで…。平素からご愛読くださっている読者様、当過疎ブログにコメントを残して頂いた心優しい通りすがりの皆様方、この度は半年ほどブログを放置してしまい大変申し訳ございませんでした。
行きたいところ、食べたいもの、やりたいこと、やらなければいけないことが多すぎて、ブログでのアウトプットが全く追いつかない忙しい状態が長らく続いてしまいました。まぁ単純に忙しさにかまけて怠慢かましてたという訳なんですが、本業である社畜業の殺人的スケジュールもやっとこさ一段落してきましたので、ぼちぼちブログの方も再開していきたいと思います。

では、今更ながら恥を忍んで2019年一発目の投稿。
世は早や3月、もはや今年の初夢すら覚えておりません。今更感たっぷり過ぎて自らを不甲斐なく思う限りなのですが、先ずは手短に今年のフライトとホテルの方針を述べさせて頂こうかと思います。

フライト:
今年もアヘアへ亜細亜出張おじさん継続です。比較的近場への出張を数多くこなすスタイルとなりそうですが、出張先への移動は直行便大好きマンなので社用フライトの殆どはJALの直行便。JLダイヤは確定的で、その先にあるミリオンマイラー到達まで視野に入れせっせと生涯マイルを稼いでいきたいと思います。

一方、私用フライトでは御鶴様以外との浮気を楽しみたいと思います。
事後報告ですが2月はEKのファーストクラスの他、J2、W5を利用してUAE・トルコ・アゼルバイジャン・グルジア・アルメニア・イランを駆け足で周遊。

往路のEK便では希少なコニャックをガチ飲み、酒が入った状態で機内エンタメの火垂るの墓を見てババ泣きという波乱の幕開けとなってしまいました。


エミFといえばドンペリ!と思われる方が多いようですが、蒸留酒のラインナップも4番打者ばかりを並べた2004年読売巨人軍の“史上最強打線”ばりの強力ラインアップが揃っていてお勧めです。ただし、飲んだ後に火垂るの墓を見ることはお勧めできません。

5月のゴールデンウィークはSQスイートを皮切りにスカイチームの連投。SQ・TK・TP・MS等々スカイチームの面々を酷使し、元ウマイヤ朝支配圏で旨い物を食い倒してくる予定。

夏休みと年末年始の計画は未定ですが、コーカサス三国のアゼルバイジャンとアルメニアが飯も人も町並みも素晴らしく良く感銘を受けたので、旧ソ連繋がりでバルト三国にも行ってみたいなーと。あとは禁断のモルディブおっさん一人旅行で海上スイートのハンモックで独りゆらゆら揺られてくるのも中々オツなもんかなーなんて。
まぁ夏と冬は目的地がどこになるか現時点では分かりませんが、時間が許す限りどっかしら飛んできたいと思ってます。

ホテル:
年間100泊強の外泊を予定しておりますが、シェア割りは決めかねてます。IHGのスパイアは確定として、残りをマリオットに全振りでアンバサダーステータスを更新するか、マリオットをプラチナに留める代わりにアコーのプラチナかヒルトンダイヤにステマして防衛を目指すか。ここらへんは折り返し地点の6月末あたりまでに方向性を定められればという感じでそれまでは臨機応変に。

こんな感じっすかね。今年もゆるーくやっていきますので、旧年中と変わらぬご愛顧給われますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

Related posts(関連記事):

成田第5サテライトANAラウンジとユナイテッドクラブをハシゴ
広州への戻りも往路と同じくアシアナ航空で。ワンワールドを偏愛してきたので、成田空港第1ターミナルの利用はいつ以来か思い出せないくらい久しぶりだ。 久しぶり過ぎるスタアラターミナルでの乞食活動を前に胃が昂奮して早起きしちゃった為、この日は早めに空港入りw。ANAとユナイテッドのラウンジを乞食行脚することに。 アシアナ航空のチェックインは南ウイングのHカウンターで。念の為に機材を確認した...
クラブフロア宿泊記 ジュメイラエミレーツタワーズホテル ドバイ
ドバイでの宿は、ドバイベースのジュメイラグループが誇る主要ホテルの一つ・ジュメイラエミレーツタワーホテル(Jumeirah Emirates Towers)。 ジュメイラグループはドバイを本拠地とし、中国上海、ロンドン、フランクフルト、ローマ、イスタンブールなどなど、世界の主要都市にハイエンドなホテルを展開するホテルチェーン。各ホテルチェーンの高級ブランドが集まるドバイでの宿の選択は非常に迷...
ビスタプリントで作るブロガー名刺 意外と簡単で安く済む
先日といっても1か月も前のことだけど、香港で某ブロガーさんと親睦を深める機会が有りましてね。 その際に頂いたのが何とも独創的で個性の塊みたいなブロガー名刺だったんですよ。 自分が普段頂く堅苦しい形式ばった感じの名刺とは異なる個性的でオリジナルなブロガー名刺を頂いてビビビって体中に衝撃が走り、社会学で言うところの役割理論を思い出させられた。 不意に出会った相手に自己紹介を求められた際、どう...
中山城・日本景区
前回からの続き。 上海孫中山故居を抜けて直進すると、日本景区に入ります。 孫文は広州での武装蜂起に失敗後の1895(明治28)年に亡命目的で日本を訪れて以来、1924(大正13)年までの約30年の間に通算約9年間もの長期に渡り日本に滞在し、革命活動に当たっておりました。 日本の江戸から大正時代の街並みが再現されています。 /> 酒屋の御品書き。 忠実に再現...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。