タイ国際航空 B777-300(77R) ビジネスクラス搭乗記 バンコク⇒香港

この日はタイ国際航空便にてバンコクから香港へと移動。エバー航空のギランギランしたクラブみたいなラウンジを満喫し倒してから出発ゲートへと向かう。


ゲートの案内を見て気付いたのだが、今回乗るTG628便は香港を経由して韓国まで行くらしい。香港以遠にも飛ぶとは知らなかったんで、間違ってソウル行きの便を取ってしまったかと一瞬焦ったわ。確かにバンコク⇒香港便にしては韓国人の割合が多いっちゃ多い。というか大半が韓国人。ビジネスマンだけではなく旅行者とみられるラフな格好をした韓国人の若者も結構いるが、タイのTシャツとかに何気なく描かれた旭日旗風の柄を見て韓国人排除政策だ!!とヒステリックに騒ぎたてるような輩がいなくて助かった。

ひだり みぎ
搭乗はゲートからバスで。沖止め機材への搭乗は間近で飛行機を拝めて良い面もあるけれど、くっそ暑かったり雨降ったりする日はほんと勘弁して頂きたい。優先搭乗をビジネスクラスの特典として謳っている以上、せめてホームのバンコクから出発する時くらいはビジネスクラス専用のバスを出してくれないものかね。優先搭乗ってバスへの優先搭乗のことを指してる訳じゃないんだろうから。


ひだり みぎ
機内に乗り込んでみると、中距離フライト用B777-300のがっかりシートが待っていた。座席も草臥れてるし、配列も2-3-2でシート幅はプレエコ並み。これでもまぁ空いてて隣席がいなければ全然オーケーなんですけどね。この日は韓国行きということもあってかコリアンビジネスマンと白人様でド満席ときた。

ひだり みぎ
足元のスペースは広々し過ぎというくらい広々してるけど。こんなに離れてちゃ逆にシートポケットに手が届かなくて不便じゃないか?ダルシムみたいに手が自由自在に伸びれば良いんだろうけど。



ワシの窓側席は広すぎず狭すぎず、ちょうど良い感じに足元スペースにゆとりがある。

ひだり みぎ
ただ、ちょうどシート横には窓が無いので、窓の外の景色を見る為にはちょっと前に身を乗り出す必要が。B773の16列目の窓側席、要注意です。

ひだり みぎ
紫の世界。色使いは好きなんですけどね。やっぱり数世代前の機材となると座席の快適性という面ではちょっと…

ひだり みぎ
ド満席の為に客室乗務員さんの対応にも余裕がなく…慌ただしくサーブされたヴーヴ・クリコをパパパッと飲み干して間もなく離陸。

食事も凄く慌ただしかった。パパパッと配膳されて、じっくりと味わう間もなくパパパッと食べパパパッと回収されていった。

メインはまたしても失敗。ラウンジでカレーを食べたのでタイカレーの選択肢を避けてしまったのだが、やっぱりTG利用時は大人しくタイ料理を選ぶのが唯一の正解だな。


デザートは竜眼入りのカラフル寒天。こいつはツルっと食べれて美味かった。


なんかあまり印象に残らないフライトだったな。とりあえずTGのB773(77R)はハズレ機材ということで。

やっぱり香港⇔バンコクの移動はエミレーツがナンバーワンっすわ。


Related posts(関連記事):

ホテルポイントからCXアジアマイルへの交換率が30%増し
ハイ、今日はもうタイトルそのまんまの内容です。特典航空券を発行して賞味期限間近の手持ちキャセイマイルを消費する必要に迫られ色々と情報を漁っていたところ、耳寄りな情報を発見。各種ホテルポイントをアジアマイルに変換する際の交換レートが30%増しになっているんだと。保有マイル数が希望する特典航空券の必要マイル数に微妙に届いていなかったけど、これでホテルポイントからのドーピングで不足分のマイルを補うことが...
アシアナ航空A321-200 ビジネスクラス搭乗記 ソウル(仁川)ー成田 OZ104
ソウル仁川から成田への2時間20分の空の旅はアシアナの残念機材・A321で。もう一本後のOZ106だとA330だったみたいなんだけど、OZ106だと成田着が17:50と遅いので、ここは渋々A321で妥協することにした。 いくら数時間程度の短距離フライトとはいえ、ゲートで待つナローボディ機を見ると搭乗前からテンションがダダ下がる。かつてはこの路線にも期間限定でA380が飛んでたりしたんだけ...
広州ーホーチミンー広州 中国南方航空A321ビジネスクラス搭乗記
さぁやってきました。中国南方航空のゴールドステータスを目指してCZで飛ぶ誰得な週末旅行シリーズ。この週末はホーチミンの往復がビジネスクラスで3,000元(50,000円)ちょいと安かったので、訳もなくホーチミンへのぶらり週末旅行を観光することに。まぁ南方航空修行というより、オッサンの週末暇潰し旅行みたいなもんだな。 ということで、手荷物は着替一日分と書籍1冊だけという身軽な格好で広州空港へ。...
丘の上のワット・カオ・パノム・プレーン
続いてワット・チャーン・ロームの背後にある小高い丘の上に建つワット・カオ・パノム・プレーンを目指す。 ラテライトを積み上げて造られた心臓破りの階段が丘の頂上へと続く。結構な高さなので、頂きからはシーサッチャナーライの絶景が楽しめるに違いない。 遺跡公園を一望できるかと思ったが、残念ながら丘の上まで生い茂った木々が障壁となって見晴らしは悪し。 見晴らしに少々失望しながら...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。