土産の買い物ならここ!!というのがブロックMにある有名なパサラヤデパート。下層階は極一般的な庶民派モールですが、上階の3フロア位はひたすらインドネシア特産品が並ぶ一大土産物市となっています。量も種類も豊富なので、はっきり言ってインドネシア土産なんて何を買えば良いのか分からない!!!という方には最適な土産調達先である。
ブロックMバスターミナルから見える白く高い建物がパサラヤ百貨店だ。
一階はごくありふれた普通の百貨店になっているが、上層階はインドネシア全土の特産物が全て揃うと言っても過言ではない程の大規模土産物市になっている。竹やガラスなどを使った工芸品、バティックシャツ、バリ石鹸、ブレスレットやスカーフなどのアジアン雑貨、影絵グッズ、ピューター製品、怪しいイスラムグッズなどなど…冷房の効いた快適な店内でおよそ全てのインドネシアの土産品を買い漁ることができる。
清潔な店内に永延と広がる土産物市。10分20分では到底見終えることは出来ません。
アジアンジュエリーのコーナー。男物と女物がバランス良く取り揃えられています。
バティックも広大な1フロアが全てバティックの店になっているので、お気に入りの一着が必ず見つかる筈。
欲しい物が見つかったら近くの係員に伝票を書いてもらってからレジへ行きお支払するという流れ。バーコードあるんだからわざわざ手書き伝票を書いてもらう必要は無いと思うのだが、ここらへんがインドネシアの非効率なところだ。基本的には全ての製品がバーコード管理されてレジ決済となる為に値引き交渉は不可。インドネシア語が全くダメな私にとってはこういった定価販売店の方が逆にありがたい。殆どの買い物客がチョイ見で素通りしていく中、結局2時間弱も行ったり来たりウロウロと品定めをしてしまった。
こちらは中国に持って帰って特に評判の良かった影絵人形を使った枝折(各20,000ルピア~30,000ルピア≒200円~300円)とパパイヤやイチゴなどの天然石鹸4点セット(50,000ルピア≒500円)。他にもインドネシアっぽい柄のマグカップ(40,000ルピア)やストール(50,000ルピア)、高級そうな箸と箸入れセット(70,000ルピア)などを購入。ジャカルタにいながらバリやカリマンタンの土産物まで揃うので本当に重宝する。手軽に良品質のインドネシア土産を買われたい方にはおススメの百貨店である。
名称:パサラヤ (PASARAYA)
住所:Jl. Iskandarsyah 11/2, Blok M, Kebayoran Baru, Jakarta Selatan
TEL:021-726-0170
Related posts(関連記事):
決算月だというのに忙しなく動き回ることを余儀なくされた今年の3月。前半戦はジャカルタで監禁されてストレスレベルが最高潮に達したので、週末こそはホテルでまったりリラックスしてやろうとマンダリンオリエンタルとグランドハイアットをハシゴした。この二つのホテル、ジャカルタの象徴の一つ「歓迎の像」を挟んだ向かい側にあるので、泊まり比べのハシゴにはちょうど良い。 [youtube width="610"...
ジャカルタ歴史博物館 入場料: RP 2,000 (20円) 開館時間: 09:00~15:00 (月曜日及び祝日は休館) 入館の際に15:00閉館って早すぎでしょ!って言ったらジャカルタの博物館は大体この時間に閉まると言われました。そんなに早く閉まられたら今日中に全部回ることができないじゃないか!各博物館をゆっくりと拝観したかったのに、ここから巻いて巻いて、大幅なスピードアップを余儀な...
旧正月明けから香港⇔ジャカルタを行ったり来たりで、てんてこ舞いの大忙し。本日ようやくジャカルタでの拘束状態が解かれたので、CX718で香港へ移動し、別切り予約のCX542で羽田へ帰還する。 朝、悠長に二度寝をかましてしまい、大慌てでシルバーバードの黒塗りメルセデスに乗り込んで空港へと移動。今回のドライバーは寡黙なガサガサ肌のおやっさん。車内をギンッギンに冷やしているからだろうが、30秒おきに...
新年明けて間もない1月13日、インドネシアから一本の電話が入る。 この担当者様とは新年挨拶の電話で話したばっかりだが…嫌な予感。そして、嫌な予感は大体当たる。 「新年早々だが、新規プロジェクトで問題発生の兆し有り。関係各社も集合させるので、明日の午前中に来訪されたし。」来れますか?ではなく来なさい。質問ではなく強制。しかも問題解決するまで軟禁状態になりそうな雰囲気なので、予定していたシンガ...