ジャカルタでのタクシー事情に関しては以前にも書かせてもらいました。
ジャカルタでは依然としてタクシートラブルが絶えず、インドネシアのタクシー会社最大手で信用のおけるブルーバード、若しくはそのグレードアップ版であるシルバーバードでの移動が比較的安全であるとの考えが一般的。最近ではブルーバード社の信用力にあやかることで自社の売上高を達成しようとしてか、ブルーバード社の車体デザインを真似たパクリブランド品ならぬパクリタクシーがジャカルタ市内で暗躍し回っているそうです。
その中の一つであろうタクシーがこれ。
『インドタクシー』と、いかにも…といった名前である。
インドタクシーに対して本家ブルーバード。ロゴも似ているし、遠くからでは判別がつかないレベルで、前回のジャカルタの市内観光の際にモナスからマンガドゥアへの帰りの足を探していたところ、見事にインドタクシーを捕まえてしまいました。ババ抜きでピンポイントでババを掴んだ時のような心境になったが、まぁ昼間だしメインストリートをちょっと走るだけなので大丈夫だろうと、インドタクシーの御世話になることに。
乗車し、ドアを閉める前に『マンガドゥア、メーター オーケー?』とメーターを指さして確認。と思ったらメーターが無い!!ちょっと焦ったが、『メーター オーケー』と運転手が指差した先を見ると、メーターがバックミラーの上に設置されていました。そんなとこにあんのかよ!!メーターが初乗り料金に戻されているのを確認した上で安心してドアを閉めて乗り込みます。
初乗りはRP 5,000 (≒50円)。ブルーバードのそれがRP 6,000だったと思うので、意外にちょっと安い。その後は走行距離と時間に応じてRP 250づつ上がっていき、マンガドゥアまではRP 30,000弱で着きました。コタ⇒モナスとモナス⇒マンガドゥアの距離差を考えると往路のブルーバードより安く済んだ計算だ。特にチップなどを要求してくるわけでもなくすんなり解放してくれましたし。昼間で短距離ならそこまで危険では無いのかなとも思います。ただ、私が言うのもなんだが、どんな些細な事でトラブルに巻き込まれるかも分からないので、インドネシアに限らず外国のタクシーに一人で乗られる場合(特に女性)は絶対に注意して頂きたい。
Related posts(関連記事):
プランバナン遺跡での観光を終え、出口で屯していたベチャの運転手集団と交渉に入る。 「ボコの丘⇒カラサン寺院⇒サリ寺院⇒シェラトンと回ったら幾らか?」 事前に準備した各目的地の住所を見せて問い合わせると、如何にも悪巧みしてそうな薄ら笑いを浮かべて300,000ルピアと抜かしやがる。それならあんたらに頼まんと交渉を打ち切ると、「待て、ミスター。じゃあ幾らならいいんだ?」と泣きっ面の運ちゃん達。...
メルキュール ジャカルタ コタに続くアコーのポイント乞食活動の場はノボテル ジャカルタ マンガドゥアスクエアに決定。今回はチェックイン時を除いて滞在2日とも朝早くから夜遅くまで外出していたので部屋の印象は残っていないけど、せっかくなんで記憶を呼び起こして宿泊記を残したいと思う。 ノボテル ジャカルタ マンガドゥアスクエアは名称通りマンガドゥアスクエアというショッピングモール内にある。モール内...
この日のお宿は2015年11月にジャカルタ南部にオープンしたシェラトングランドジャカルタ ガンダリアシティ(Sheraton Grand Jakarta Gandaria City Hotel)。ホテル名が示す通り大型複合施設ガンダリアシティの一角にあり、食事にもショッピングにも困らず快適な出張生活を過ごせる便利さがウリのSPGホテルである。近くに住まわる駐在員も多く、出張者はここに泊めとけば良い...
アジア随一の大都市ジャカルタ。産めよ増やせよじゃないけれど、溢れんばかりに増え続ける人口は950万人を超え、近郊を含めた都市圏人口は3000万人にも及ぶ。これだけの人口を抱えるメガシティ、確かにシムシティーの世界のようにでっかい都市なんだけれど、地下手や高架道路などのインフラ整備が全くもって追いついておらず、昨今のモータリゼーションの加速も相まって渋滞が酷いのなんのって。閑散時には30分足らずで到...
SECRET: 0
PASS:
>ぼれかさん
確かに身ぐるみ剥がされるなんて物騒な話も出回ってますもんね~。でも渋滞で大した速度で走らないし、人通りの多い幹線道路を走っただけなんで大丈夫かなと判断しちゃいました。運ちゃん、結構いいやつそうでしたよ。インドネシア語が一切できない私に対してしょっちょうう笑顔で何だか話しかけてきました(笑)でもやっぱり危険な噂がある以上はリスクはできるだけ取らない方が良さそうですね^^