マカオで学ぶキリスト教 仁慈堂博物館と天主教芸術博物館

マカオって、かつてキリスト教布教活動の中心拠点だったこともあってキリスト教関連の記念館やら博物館が多いんですよね。自分自身はキリスト教徒ではないですが、せっかくなんでキリスト教にまつわる博物館を巡ってみることにしました。

仁慈堂博物館

先ずはセナド広場のすぐ横にあるコロニアル風の建物2階にあるこじんまりとした仁慈堂博物館へ。名前からしていかにもですよね。英語だともっといかにもで、Macau Holy House of Mercy Museum。ホーリーハウスの慈悲博物館。
IMG_1369
1569年にドンベルキオール・カーネイロ氏によって建てられた慈善福祉施設の2階を使って運営されているキリスト教がモチーフの博物館だそうです。確かにホーリー感ある建物です。

IMG_1484
正面口ではなく、横の小道に面したドアが入口。建物の規模にしてはえらい地味なエントランス。建物正面口はなんかの役所につながっていて、間違えて入ったらスーツを着用したビジネスマン風の方たちに冷たい目を浴びせられてしまいました。

ドアを開けるとカーネイロ主教の像がお出迎えしてくれます。
IMG_1485
初代マカオ司教でもあり、マカオ発展の立役者だそうです。

IMG_1487
館内ではこれでもか!ってくらいにジーザスが全面に押し出されています。

IMG_1493
スカートを捲って挑発している?

IMG_1496
右上のフィギュアは何か違う気がする。

IMG_1491
会議室の中央にはカーネイロ氏の巨大肖像画と頭蓋骨!!!こんなところで故人の頭蓋骨を拝むことになるとは…何かが吹っ飛んでます、この博物館。

IMG_1490
壁には歴代の司祭の方々の肖像画やら遺影(!?)やらが並んでいて、正直ホーンテッドマンションのような雰囲気で、ゆっくりと時間をかけてみて回りたいような博物館ではありません…

会議室の横からはバルコニーに出られます。
IMG_1488
オシャレ!

IMG_1489
バルコニーからはセナド広場が見下ろせて、一服するには丁度良いです。

う~ん、この博物館、バルコニーからの景色が一番楽しめたかな…

仁慈堂博物館
住所:中国マカオ仁慈堂右巷2号
電話:853-28562708
時間:10:00~13:00・14:00~17:30
料金:MOP 5.0

天主教芸術博物館

続いて、聖ポール天主堂跡裏にある天主教芸術博物館に向かいます。こちらはキリスト教美術の宝庫で、かつてペンニャ教会、聖ローレンス教会、聖ドミニコ教会、聖ヨセフ聖堂などに納められていた16~19世紀の美術品や、羅針盤座・聖骨箱聖杯・舟形香入れ・丸皿などの礼拝式用の銀製容器のコレクションが展示されています。

こちらが有名な聖パウロ天主堂跡。
IMG_1449
1582年にキリスト教普及活動の拠点として建てられたが、相次ぐ火災被害で大部分を焼失。その度に立て直しが図られたが、1835年の台風⇒火災被害に止めをさされ、現在はファサードのみが保存されているといういわくつきの建物です。

ファサード自体は建築当初、16世紀後半に建てられ、キリシタン禁令後に祖国日本を捨ててマカオまで宗教亡命(?)してきた日本人と現地の職人によって1620年代に複雑な彫刻作業がなされた。

聖ポール天主堂跡のファサードを抜け、更に直進して地下へとおります。
IMG_1440

天主教芸術博物館、別名を宝物室というみたいです。
IMG_1442

確かに宗教的にも歴史的にも価値の高い宗教美術の最高傑作品が展示されています。
IMG_1444
『動物に説教する聖フランシスコ』17世紀末の油絵作品。鳥に対してもアツくなる聖フランシスコ氏。何に対して説教をしているのか気になるところです。

IMG_1447
『清貧を受け入れ両親からの富を拒む聖フランシスコ』こちらも17世紀末の油絵作品。富に見向きもしない潔い聖フランシスコ氏に対し、皆さん『Why!?』と驚きを隠しきれません。

ひだり みぎ

博物館の反対側の部屋は地下納骨堂となっています。
IMG_1451
地下納骨堂は、1835年の大火災で崩壊した教会の旧跡地に建っていて、側壁のガラス製の聖遺物箱にはキリスト教の弾圧から逃れてきた日本人やベトナム人殉教者たちの遺骨が安置されています。

天主教芸術博物館
住所:聖ポール天主堂跡
電話:853-28562708
時間:09:00~18:00
料金:無料

Related posts(関連記事):

香港⇒マカオの移動手段
今日は頻繁に聞かれる香港⇒マカオの移動手段のご紹介。香港からマカオはフェリーで約1時間の距離。香港側は香港島・上環の港澳碼頭、九龍半島の中港城、そして香港国際空港の海天客運碼頭、マカオ側はマカオ半島の外港碼頭、タイパ島のタイパ客運碼頭がフェリーの発着場所となります。 【フェリー発着場所の位置 香港側】 ●港澳碼頭 通称マカオフェリーターミナル。香港島はMTRの上環駅のD出口と直結...
マカオ観光地巡り
マカオ観光旅行1日目終了。天候的には湿気が高くジメジメとして不快でしたが、無事、計画通りに初日の観光地回りを終えてきました。歩き過ぎで足がパンパン!!腕と首裏が日焼けでヒリヒリ!!寝不足でウトウト。満身創痍で明日も一日頑張ります。 *各地の詳細情報は明日以降追って更新していきたいと思います。 ●戦利品 各博物館から持ち帰ったパンフレットの一部。読み物が大量過ぎてこれからの復習作業...
高所恐怖症にはちと怖い・マカオタワー
マカオ半島最南端の埋め立て地に2001年12月19日にオープンしたマカオタワー。 地上233mの地点にある展望台は、晴れて澄んだ日なら中国本土は勿論のこと、遠く55Km先の香港までも視界の先に捉えることができる絶景スポットだ。また、ギネス記録にもなっている世界最高地点(地上233メートル)からのバンジージャンプなどの刺激的なスカイアトラクションが楽しめるほか、レストランやカフェ、映画館や会議施設も...
展示品充実 マカオ博物館
モンテの砦の頂きに位置するマカオ博物館では、マカオの歴史や文化が幅広い観点から紹介されています。 モンテの砦の頂上に位置しますが、麓からもエスカレーターで昇ってこれるようです。私は炎天下に徒歩で頂上まで上り詰めてからエスカレーターの存在を知りました。 15パタカを支払い入場すると、兵馬俑が厳つい顔でお出迎え。思わず引き返したくなるほどの威圧感。 『秦の始皇帝:兵馬俑』と書かれ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。