搭乗記 フィリピン航空 A321 ビジネスクラス 香港→マニラ

今日はホングコングから真夏のおマニラへ。


まさかのP航ことフィリピン航空での移動となり、気持ち高ぶらないw

ラウンジ 紫荊堂(クラブ バウヒニア)


指定ラウンジは香港航空の紫荊堂(クラブ バウヒニア)。香港航空の自社客だけでなく、今回のフィリピン航空やロイヤルブルネイ、ネパール航空、吉祥航空、フィジー航空、フィンエアーなんかのビジネスクラス客にもサービスを提供しているそう。


階段でグランドレベルまで降りてみると、ラウンジ内は思ったより広かった。今回は利用してませんが、シャワーもあるそうです。狭い狭いと聞いていたけど、アライアンスに所属していない航空会社のラウンジとしては十分でしょう。


一番奥には横になれる仮眠スペースまであるし。短距離便なのに深夜の時間帯発が多かったり、たまーに激安な運賃を出したりするのでLCCと間違えられがちですが、香港航空はきちんとしたフルサービスキャリアですからね。

ひだり みぎ
お酒も充実で、ワインにもこだわりあり。

ひだり みぎ
他にもサラダや揚げ物、飲茶などがありました。高いレベルで安定の味。

ひだり みぎ
エッグタルトだけでなく、エッグワッフル(鶏蛋仔)まで用意しているあたりが香港航空らしいというか。P航の機内食が期待できなそうだったこともあり、ガッツリと香港飯を楽しませて頂きました。

フライト(A321 HKG→MNL)


搭乗ゲートは500番台。「馬尼拉(中国語でマニラ)」の漢字表記は脱力感あって良いですねw 尼さんを引っ張る馬www


マニラまでのフライトタイムは2時間20分、機体は小さめのA321ceoでした。予約段階ではA321としか表記されておらず、アタリ機材のA321neoとハズレ機材のA321ceoの判別ができないんですよね。こればっかしはもう完全ガチャ要素で、今回はハズレ籤を引いちゃいました。


ビジネスクラスは2-2のシート配列。A321neoだとナロー機材でもフルフラットシートになるのですが…今回は香港→マニラのウルトラショート便なので仕方ありません。


ウェルカムドリンクのレモネードは果肉入り。パックのジュースそのまま渡してきたらどうしようとか思ってましたが、オレンジジュースにもオレンジのスライスを入れてましたし、意外とやる気あるじゃないですかフィリピン航空さん。


機内食も超短距離便のものとしては及第点。
フィリピーノホスピタリティ全開の若い女性CAさんも好印象でしたし、ワイとCAさんの会話にグイグイ突っ込んでくる隣のフィリピン人(栄光のマブハイマイルプレミアエリート会員)も含めて、機内のノリが完全にラテン世界のそれでしたw


乗って食ってするだけで着いちゃう短距離便でしたが、予想に反して良い印象を受けたP航フライトでした。

Related posts(関連記事):

着きごこち、さわやか! 深夜便CX524で日本へ帰還
日本から不測の緊急招集がかかったため、広州での仕事を切り上げてマルコに電話。ダイヤモンドの座席保証ベネフィットの威力も及ばない当日アタックとなってしまったが、余裕のよっちゃんでCX524の座席確保に成功する。 広州空港へ移動して22:15発KA789で香港へ飛び、01:05発のCX524に乗り継いで香港⇒成田へ。そのまま京成高速バスなり上野経由成田エクスプレスで東京駅まで移動して同僚と合流⇒けっ...
搭乗記 アラビアンな香りがプンプン エミレーツ航空 B777-300ビジネスクラス ドバイ⇒香港
いよいよ今回の旅行の最終章。エミレーツのビジネスクラスでドバイから香港へと向かいます。 Fからの強制ダウングレードの刑に処されたのでしょっぼい機体が来ると覚悟はしていたけれど…案の定B777-300がゲートに鎮座してるのを見るとガックリきますね。エミレーツの深夜便でコレが来たら個人的には外れクジだと思います。 エミレーツらしい一見ゴージャスな雰囲気ではあるんですが、シートはフルフ...
中国南方航空 広州ーホーチミン B737-400 ビジネスクラス搭乗記
この日も我らが南方航空で広州からホーチミンへ一っ飛び。ビューンと行っちゃいますよ、ビューンと。 利用するのは19:55広州発のCZ367。この日のフライトでCZ銀(スカイチームエリート)へ昇級となり、CZ金(スカイチームエリートプラス)修行もこれで漸く折り返し地点。年度後半も近郊都市への週末ぶらっと旅行を継続してなんとかCZゴールド行っちゃいますよー。 ということで業務終わりに広州...
キャセイドラゴンで行くインボラ狙いの週末台湾
かなーり前の話になるけれど、キャセイドラゴンで行く週末弾丸台湾旅行なんてのもやってたので、記録として残しておく。とにかくむしゃくちゃしてて、とにかくどこかに飛んでいきたかったんすよ。できれば安くて、近くて、金曜終業後に香港のファーストクラスラウンジを満喫した上で飛んでいける場所。それが台湾だった。 香港⇔台湾は話題のAviosが有効活用できる路線でもあるのだが、この日は有償最安値(往復込々1...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。