嵩山少林寺 洛陽・鄭州・開封旅行7

2017年端午節旅行二日目。早くも洛陽から引き上げ鄭州へと向かおうと思っていたのだが、地図を見たら洛陽から鄭州のほぼ中間地点に映画少林寺の舞台・嵩山少林寺があったので、せっかくなんで嵩山少林寺に立ち寄ってから鄭州に向かうことにした。

1982年に公開されたジェットリー主演の映画・少林寺。日本を含む世界各地で少林寺ブームを巻き起こし、少林寺=スーパー武僧集団という印象を世界中で確立させた名作中の名作映画である。ここは鄭州での旅行の時間を削ってでも少林寺の見学時間を設けるべきだろうと判断した。

ということで、頑張って早起きして朝一で少林寺・鄭州方面へのバスが発着する洛陽汽車駅へと向かう。



ひだり みぎ
アホみたいに大混雑していて乗車券を買うのも一苦労。ただただ突っ立って列の消化を待つなんて生産性の無いことに浪費する時間は無いので、外で屯していた白タク運転手との交渉にあたり、230元で交渉が纏まった。

少林寺方面の交通事情にも明るい運転手が見つかって一安心…と思ったら、「ちょっとこっち来い」と言われて別の車に乗せられた。俺、少林寺のこと詳しいから!とかってアピールしてたくせに、結局自分自身で運転するんじゃないとか無責任にも程があるw

最初に交渉した男の弟という運転手に当地の方便で身振り手振り交えて行き方を説明してるけど、この弟さん、たぶん何かしらの障害をお持ちのようで、反応が一々遅くて何分経っても少林寺への行き方を理解できないよう。その上、北京語が一切話せないときたので、ここは申し訳ないが運転手を変えさせて頂くことに。片田舎の山道で道中トラブったら取返しの付かないことになるからな。

こんなやりとりを見てた隣の青年運転手が「なら俺が行きますよ!」と渡りに舟を出してくれ助かった。
ひだり みぎ
因みに交渉開始時の運転手の言い値は500元。向こうの言い分は、少林寺→洛陽までの交通費もかかってくるからということだったが、今日は朝一で出発だったので、少林寺で洛陽に戻る客を拾って帰れるでしょ!と伝えたら大幅に安くなった。

洛陽から東に2時間弱。左手に見えてきた山脈が少林寺拳法の聖地・嵩山らしい。山というより開けた大地にこんもりと広がる丘といった感じでもあるが、泰山・衡山・華山・恒山と並び中国の五岳の一つとされる嵩山は、インドから渡来してきた菩提達磨の禅の発祥の地として古より山岳信仰の中心的な存在として栄えてきたそうだ。

映画で見た少林寺は砂漠や大瀑布や絶壁なんかがあって秘境感たっぷりだったんだけどなぁ…なんてガッカリしながら高速を降りる。

高速を降りたら弟子功夫院やら少林武術研究院といった看板を掲げた建物がワンサカあり、黄色い胴着を着たクリリンみたいな修行僧の集団が街を普通に闊歩してる。彼等僧たちは中国全土から集まった寄宿生。座禅を中心とした修行に励みつつ、「ホアチャァ~」「ハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイヤー」と少林武術によって日々己を鍛錬しているようだ。映画少林寺が公開されてからというもの、中国でも一台少林武術ブームが巻き起こり、中国各地から少林寺のある登封市に門下生が押し寄せるようになったんだと。
ひだり みぎ
今や市内には60以上もの武術学校が存在し、登封市全体で年5万人もの生徒を募っているそうだ。外国人の受け入れも可能な武術学校もあるようなので、興味のある方は是非。アクションスターへの道が拓けるかもしれませんよw

参考までに、少林寺武術スクールの入学申し込みページのリンクを張っておきます。
http://www.shaolinxuexiao.org/danye_1.html
普通クラスだと学費・宿泊費諸々込みで年間12,000元(≒20万4千円)~で参加できるが、国際クラスだと年間36,800元(≒62万5千円)の費用になる。

そんな武術スクールが溢れる登封市内を15分程走り、少林寺の入り口に到着した。窓の外を注視していたが、2013年に建設計画があがったカンフーサッカーのスクールは残念ながら見当たらなかったな。

ひだり みぎ
少林寺の歴史は古く、北魏の孝文帝によって495年に建てられた。元祖引き籠りこと禅宗の開祖・達磨による影響で座禅修行が最も重要視されており、少林寺の僧侶も日々、ただ座るだけ(と言ったら禅僧に怒られるか)の壁観修行に励んでいた。そのうち、いつしか少林寺の僧侶たちは修行の合間に武術訓練で身体を動かすようになり、これが体系化され少林拳法に昇華していったそうだ。隋末には映画少林寺にも描かれている通り唐の創始者・李世民が鄭国政権の王将軍を討伐する際に少林寺拳法が大活躍。一躍天下に少林寺の名が響き渡ることになった。

そんな少林寺だが、謎の魅惑に包まれた厳格な拳法の聖地…と思いきや、すっかり観光地化されててビックリ。「山間深くひっそりと建つ秘密の修行寺」みたいなイメージを持っていくとガッカリすること間違いなしだ。
ひだり みぎ
近年ではMBA資格を取得した住職の号令の下、少林寺実業発展有限公司として商業化路線へと大きく舵を切り、ネットショップでの少林寺グッズ(茶・健康食品・武術グッズ・月餅・剣・門外不出の奥義書等々)の販売・世界各地での出張公演・武術クラスの開催などをバンバンと行っているそうだ。営利主義まっしぐらの伝統ある宗教施設とは何とも中国らしい。


100元(1,800円)もの入場料を支払い、少林寺テーマパークの敷地内へと進む。

ひだり みぎ
中には武術の寄宿学校が併設されている。映画では犬の肉を食べたり毎日酒浸りになった僧がいたり殺生しまくりと、個人的には少林寺僧=破戒僧集団的な記憶が残ってるのだが…。

ひだり みぎ
犬肉を前に満面の笑みを浮かべる憎めないタン師匠。「仏に仕える身として肉食は罪深いことだ…建前としてはな(ニッコリ)。」欲望の前では掟など関係ないと言わんばかりの師匠の発言は続き、「信心深い仏教徒でも息抜きは必要だよ。多少道から外れてもな」と素晴らしいご都合主義を披露してくれたのがすっごく印象的だった。


正義の為に戦う世治し隊隊長。山本太郎の10年後のような渋味あるこの男優(于海)も蟷螂拳大師の異名を持つ本物の武術家であり、ちょっと肉々しくてプロレスラーっぽいものの映画では切れのある演技を見せてくれる。

ひだり みぎ
タン師匠のような和尚による演武は、こちらの少林演武庁で一日5回(夏場は7回)披露される。この演武も門外不出の武術として長く一般公開されていなかったのだが、1988年から広く少林武術ショーが披露されるようになった。これも時代の流れと達磨尊師も苦笑いしているところだろう。

少林寺拳法の実演時間:
09:30-10:00(夏のみ)・10:30-11:00・11:30-12:00・14:00-14:30・15:00-15:30・16:00-16:30・17:00-17:30(夏のみ)


猫のように忍び寄り、虎のように戦うが如し。ただ、見方によってはマッチョ二人が社交ダンスしてるようにも見える。



開演時間から少し遅れて入館すると、小学生から高校生くらいの僧がキレのよい演武を披露しているところだった。

丈夫に鍛え上げられた己の肉体を誇示するようなパフォーマンスが多い。

槍の様な棒を腹に突き刺した状態で全体重を棒一本で支えてみたり、鉄の板を頭で砕いてみたり、喉でガラスの板に槍を押し込んでガラスに穴を開けて喉の丈夫さをアピールしたり、ちょっと冷静な気分で見ていられる内容ではないが、これらショーを見る観客は僧の一挙手一投足に対してオォー、アイヤーと歓声を上げ、なかなか盛り上がっている。


最後に全員集合で終わりかな…もっと戦う坊さんの姿を見せるようなショーなのかと思ったのに。


と思ったらまだあった。今度はもう少しカンフーカンフーした内容で、三節鞭やら蛇矛やらをブンブンと振り回しながらコロコロ転がったり床でのたうちまわったりとダイナミックな芸風が続く。


人ってこんなに体力あったっけと思わさせられながらショーは終了。


ショーを見終えた後は、更に奥へと伸びる一本道を進む。

ひたすら一本道を歩いていると、前方に古い井戸やら鳥居的な遺構が見えてきた。
ひだり みぎ
伝統は悪とされ封建的文化が批判された文化大革命により少林寺の仏像や書物も多くが破壊され、僧侶も弾圧されたとそうだ。そこに現れたメシアが映画少林寺。文革が終わって5年後、映画の大ヒットにより長年にわたって世間から忘れられていた少林寺が表舞台に再び押し出されることとなった。

ひだり みぎ
映画の中では険しい峰が聳え立ち、生い茂る木々の中を渓水が流れる少室山中にひっそりと建つ古刹のようなイメージで表現されていた少林寺。残念ながら今日の少林寺は最近になって建て直されたばかりの「再現」となっている。


少林寺の境内に入って直ぐ、一本の木の周りに人だかりができている。

ひだり みぎ
近づいて観察してみると、大木の表面に指が入るぐらいの孔がいくつも穿たれているのが分かる。拡声器でツアー客に説明していた近くのガイド曰く「修行僧が指で繰り返し突いたことにより出来た孔」なんだと。他にも達磨の影が投影された岩稽古の積み重ねで出来た武僧脚坑と呼ばれる地面の窪みといった男塾の世界的な胡散臭い見所があってなかなか面白い。同じ場所で素振りを繰り返して畳に穴をあけた王貞治もびっくり、こちらは石の床が窪んでるんですからねw

木の先を進むと天下第一祖庭と書かれた門が見える。そう、ここ少林寺は天下第一の名刹なのである。

少林寺がはじめて天下第一の名刹と称されたのは977年、宋の時代。時の皇帝・趙光義が少林寺を天下第一の名刹と定め、自ら筆を振るって書いた天下第一名刹の額を少林寺の玄関である天王殿に掲げたのである。どうやら由緒正しき古刹というのは間違いないようだ。

ひだり みぎ
残念ながら天王殿の門を護る四天王と金剛力士像は改装中で、工事現場で建設中のマンションかのようにリニューアル後の完成予定図が掲示されていた。古刹なのに真新しい雰囲気なのは、全てが建て替えられた建物だからだろう。


ひだり みぎ
境内に入ると、シャーウォリン~シャーウォリン~という映画の冒頭に流れる音楽が脳内で再生され、隋代末の少林寺僧が活躍した姿が脳裏に浮かんでくる。

ひだり みぎ

大雄宝殿の中には三世仏の釈迦牟尼と文殊・普賢の両菩薩が。

ひだり みぎ
貴重な経典が納められた蔵経閣も改修中。

禅の始祖である達磨の為の立雪亭。最近になって造られたであろう達磨の像なんかも建っている。
ひだり みぎ

527年頃にインドからやってきた達磨大師。ここ少林寺の洞窟で9年間ものあいだ壁に向かって座禅を組み続けて悟りを開き、禅宗を興したとされている。いわゆる面壁九年の修行で、長く座り続けていたことから影が石に焼き付いたとされる達磨面壁石も残っているらしいが…。突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んで良いのかも分からないぐらいだが、昔の伝説にケチをつけても仕方がないですからね…。

ひだり みぎ
西方聖人と書かれた額縁を発見。西方(インド)から来た聖人すなわち達磨のことを指すのだろう。法印高提も達磨のことかな。地面の窪みもこの中にあるのだが、残念ながら撮影禁止となっていた。


十方禅院には502体の羅漢像が安置されている。

ひだり みぎ
出た~。

ひだり みぎ
ひだり みぎ

お茶目な羅漢像の数々が並ぶ。

他にも達磨が面壁九年の修行をした達磨洞や映画にも出てきた塔林も敷地内にあるが、ここでいい時間になってしまったのでバスで鄭州へと向かう。

わざわざ登封市内に行かずとも少林寺出口から鄭州行きのバスが出てました。

【嵩山少林寺】

入場料:100元
ホームページ:http://www.shaolin.org.cn/



Booking.com

報告する

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。