二週連続のジャカルタ出張。無事に任務完了となったが、せっかくなんで週末に新しくできたラッフルズ ジャカルタに泊まってから香港に戻ることに。フェアモントプレジデント修行も兼ねたリフレッシュステイ。年10滞在の最上位のプラチナは厳しいけど、5滞在で達成できるプレミアくらいにはなりたいなと。
ラッフルズは新しいホテルという事もあり名前がまだまだ浸透していないようだ。運転手に幾らラッフルズと言っても伝わらず、隣にある「アスコットホテル」と「クニンガン」というキーワードでようやく走り出してもらう。
おぉ。もっとこじんまりとした白亜の宮殿的建物なんかなーなんて予想してたけど、ジャカルタらしく近代的なガラス張りの高層ビルじゃないですか。奥はアスコットクニンガンで正面はサマーセット、裏はロッテショッピングアベニューという立地関係になっている。
車寄せには独特の民族衣装を身に纏ったドアマンが常駐。煮え滾る暑さでしんどいだろうけど爽やかさ満点な対応で、車を降りた瞬間の彼の挨拶から素晴らしいラッフルズでの滞在が始まる。新しいホテルって地雷確率高いけど、流石にラッフルズはしっかりと教育がされているようだ。
小ぶりながらも上品なロビー。豪華一点主義的なホテルとは違い、アート的要素を絡めて落ち着かせてくれるのがラッフルズ。
インドネシア美術界きっての大物画家ヘンドラ・グナワン氏の絵がホテルのあちこちに掲げられている。氏はインドネシア独立時には革命家として活動、その後のスカルノ政権下では共産主義者として10年以上も投獄された経緯を持つ異色のアーティストのようで、一目見て氏の作品だと分かるくらいの独特でインパクトのある作品ばかり。
まるで博物館のよう。スムーズなチェックインを終え、ロビーにて紹介されたバトラーによるエスコートで15階の部屋へ。レセプショニストは中華系か色白美形タイプだったのだが、バトラーは真っ黒なジャワ系と、インドネシアの多様性を感じてしまう。
ラッフルズは全室24時間バトラーサービス付きだが、この日は明らかに勤務開始から日の浅い新人に当たってしまった。終始挙動不審でネットで調べりゃ直ぐに分かる程度の情報しか頭に入っていないようだった。小生ごとき小物がバトラーなんか使いこなせるか心配だったけど、これなら使う必要もないと感じてしまう。
とはいえ、せっかくチップを渡すんだし、生絞りのオレンジジュースくらいは頂くことに。右の写真はバトラーさんからのウェルカムレター。中国人と思われたのか老子の「千里の道も一歩から」という金言が添えられていた。
部屋。多分マルコポーロパワーでもアップデートしてもらっては無いと思うが、最安値の部屋でもこの広さ。寝室・リビング・バスルーム・書斎の全ての部屋はスライドドアで仕切れるようになっている。
リビング。テレビも寝室とリビングの両方にあったりと居住性抜群。
リビングから見て左手が入り口とミニ書斎兼ウォークインクローゼット、右手が寝室、寝室奥がバスルームとなっている。
バスアメニティ。容器はちょっと違うけどリッツと同じAsprey。
リビングと寝室からは西にスディルマンのシムシティー的建築物群を見渡せ、東にはITCクニンガンを見下ろせる。ラッフルズは直結のロッテアベニューの他、ITCクニンガン、アンバサダーモール、クニンガンシティといった買い物処が徒歩圏内と便利な場所にある。
TWGのティーバッグにイリーコーヒー。長期滞在する場合には足りないかもしれないが、必要な時にはいつでも電話一本で補充してもらえる。
プールは水が冷たくて気持ちが良い。やっぱり南国では開放的な屋外プールに限ります。
一泳ぎしてからロビーにあるライティングバーへ。すると、話したことのない夜勤のコンシェルジェが「Mr.○○~」と私を呼び止小走りでやってきた。明日のタクシーの時間をリコンファームしたいのだと。話したこともないのに、よく私だと判別できたものだ。シフト間の引継ぎもしっかりしていて感心する。
ここ、アフタヌーンティーが安くておススメとの情報をお取引先様から頂いてたが、残念ながら今回は時間が合わず。時間は15:00-17:00で、アジアンアフタヌーンティーが190,000ルピア(1900円)++、フレンチアフタヌーンティーが250,000ルピア(2500円)++とのこと。優雅な調度品が揃う上品なバーなので、さぞかしアフタヌーンティーも上等な物なのだろう。
さて、肝心のドリンクメニュー。シンガポールスリングってラッフルズホテル発祥のようで、各ラッフルズホテルがオリジナルのシンガポールスリングを出してるようだ。セントレジスがオリジナルのブラッディーマリーを出してるようなものだろう。ホテル豆知識の一つ。
ジャカルタ・スリング(左)にジンが強烈に効いたドバイ・スリング(右)、各165,000ルピア。他にもパリスリングやら北京スリングやらを飲むことができる。量的にも味的にもお値打ち。
ホカホカのチュロス。70,000ルピア++。ここでバースタッフが交代となったようで、新しい子がMr.○○~と言ってわざわざ挨拶に来てくれた。一人客だからか世間話にも積極的に付き合ってきれたりして愛想◎。美人だし(笑)。
最後の一杯は怒り龍ことAngry Dragon。ドラゴンフルーツジュースにジャマイカンラムが効いた爽やかカクテル。ここで知り合いから電話が入り、チュロスを食べ残したままブロックMに参戦することに。
翌朝。前日の夜は01:00にはホテルに戻ったが、案の定寝坊して06:20に起床。
06:45にタクシーを呼んでるので、朝食を食べて直ぐ空港へ移動する。
美味い!優雅な雰囲気の中でゆっくり時間をかけて朝食を楽しみたかったのだが、流し込むように急いで食べてロビーへと向かう。
チェックアウトはカードを渡すのみの超クイック対応。ロビーに停めていてもらったシルバーバードへと乗りこんで、フロントスタッフやドアマンに拠る見送りを受けながらホテルを後にした。バトラーからコンシェルジェ、レストランスタッフまで皆さんMr.○○と名前で呼んでくれ、温かみのあるパーソナルな対応が印象に残る滞在だった。平会員でこの扱いを受けるのだから、プレミアやプラチナになったらどんなVIP待遇となるのだろうか。これからのフェアモント修行へのモチベーションを高めてくれる素晴らしい滞在だった。
【ラッフルズ ジャカルタ】
Booking.com
住所:Jalan Professor Doktor Satrio No.3-5, Jakarta Pusat, DKI Jakarta
TEL:62 21 520 7333
Eメール:jakarta@raffles.com
Related posts(関連記事):
ジョグジャカルタから車で4時間かけてやってきた神々の聖所・ディエン。周囲を取り囲む3,000m級の山々、霧けむる沼、硫黄・熱水を吹き出す源泉、斜面びっしりに広がる棚田等々で彩どられた神秘的な高原である。 ディエンの歴史は古い。7世紀頃には土着の山岳信仰とインドから伝わったヒンドゥー教が融合した文明が発達していたとされている。その後、ジャワ島において栄華を誇ったヒンドゥー王朝のマタラム王国によ...
クラウンプラザ佛山でチェックアウト後に預けていた荷物を回収し、次なるIHG修行先であるホリデイインエクスプレス佛山(佛山南海智選假日酒店)へと向かう。勿論ここでも5,000ポイントボーナスポイント付きプランでの宿泊を選んだのだが、320元(4,800円)⁺⁺と逆に心配になる程の安さで部屋が取れた。獲得ポイント6,000(3,000円相当)+Mr. Rebatesでのキャッシュバックが10%で480...
そうだ。今さらだけどIHGの最上級ステータスであるスパイヤに到達していたので、今日は少しIHG修行の話をしたいと思う。 IHG最上級身分なんて言えば凡人を寄せ付けぬ高尚な響きがするけど、実際は大したことないんです。スパイヤの到達基準(75泊または75,000ポイント)を見たら否応なしに敷居が高そうな印象を受けてしまうだろうが、ポイントで攻めれば攻略は至極容易いもの。それこそ、SPG・ヒルトン...
オランダ統治時代に栄えたという高原の避暑地ボゴールにある唯一といっていいほどの見所がボゴール植物園。東洋最大規模・最大栽植種を誇る巨大植物園だ。ボゴールという街自体がオランダ人居留地として発展した歴史があり、この植物園も元々は蘭印総督府の庭園だったそうだ。その後、ナポレオン戦争後に一時的にジャワ島支配が英国に移るも、オランダの所管に戻った1817年、正式に植物園として開園し、1822年までに47ヘ...