クアラルンプール最古のモスク・マスジッドジャメの北側に延びているマスジッド・インディア通りのインド人街で買い物と軽食を楽しんで、インディア通りの横に延びるトゥンク・アブドゥル・ラーマン通り(Jl. Tuanku Abdul Rahman)を経由してからチョウキットへ向かう。トゥンク・アブドゥル・ラーマン通りはクアラルンプール最古の繁華街であり、マスジッド・インディア通りのインド人街に対して通称マレー人通りと呼ばれているそうだ。
レトロな雰囲気のボリウッド映画専門シネマ・コロシアム映画館。1920年操業開始の超老舗映画館だ。入場料は土日祝日でもRM11(約350円)と激安。ちょうどDesingu Rajaというタミール映画が上映されていたが、如何せん時間が無い為に泣く泣くスルーした。
どうもコメディー映画らしい。内容はどうせ分からないだろうけど映画館で見たかった!!
更にアブドゥル・ラーマン通りを北に進むとSOGOなどの大規模デパートや高層ビルが出現。ここで取引先から電話が入りメールを打たねばならなくなった為、スターバックスで休憩することに。
街でスターバックスをよく見るなーと思ったら、それもそのはず、1998年にマレーシアに進出してきたばかりだが、既に141店舗も出しているらしい。周りを見渡すと確かに客は良く入っている。殆どが黙々と勉強・読書に励む学生のようだ。感心感心。
さて、パパッとメールを済ませ、ここから更にアブドゥル・ラーマン通りを北上すると、クアラルンプールの下町・チョウキットに辿りつく。
モノレールのチョウキット駅に到着。駅まで上がって周囲を観察。雑誌や乾物の個人商店や、生地屋が古い町並みに溶け込んでいて、路線バスやタクシー、オートバイが煙を吐きながら行き交っている姿はには、確かにどこか下町風情を感じさせる。
チョウキット駅のすぐ脇にはごみごみした東南アジア独特の雰囲気を漂わせるチョウキットマーケットがある。
ドリアンやランプ―タン、マンゴーにマンゴスチン、ジャックフルーツに、ドゥクなどの豊富なトロピカルフルーツに…
おぉ…手足付きの鶏…
おぉぉぉ!!!!!う、う、う、牛の頭?………あぁ、この場で解体して牛肉を売っているのかな。でも何故にここで晒し首??これはトラウマになる…見なかったことにしよう…
牛の頭から離れるように市場の奥へと急ぐと、どんどん薄暗くなっていく。
気付けば市場の明かりは僅かにトタン屋根の隙間からこぼれ入る太陽光と幾つかの豆電球だけになった。ここでは果物や香辛料の他、魚・牛肉、得体の知れない肉塊などの生鮮品がその場で捌かれて量り売りされている。まさに庶民の庶民による庶民の為の市場であるようだ。威勢の良い声が上がったりして活気はあるが、生臭いだけでなくて湿気が高く空気が淀んでいる為に長居は禁物。チョウキットはクアラルンプールでも治安が悪い地区の一つとのこともあり、マンゴーのカットフルーツのみを食して撤退。ここは買い物をするところというよりもアジアの市場の雰囲気を味わうだけの場所かと思います。
Related posts(関連記事):
この日はクアラルンプールから他都市への移動日。 クアラルンプール国際空港はサテライト、リージョナル、ドメスティックとターミナルが分かれており、マレーシア航空はそれぞれのターミナルでゴールデンラウンジを運営してる。規模的にはサテライトのラウンジが一番大きくファーストクラスラウンジもあるのだが、この日は改装休業中だった為、先に改装を終えリニューアルオープンしたリージョナルターミナルのラウンジに潜...
スタダイスからマラッカ川に架かる橋を渡ると中華街が見えてくる。ここマラッカの基礎を築いたマラッカ王国時代、東西貿易で栄華を極めていたマラッカ王朝へ嫁いだ明の皇女とその従者がこの地へと渡ってきた頃から海峡中国人と呼ばれる南洋系中国移民がマレーシアを中心とする東南アジア地区に根付くようになり、何世紀もかけて土着のマレー文化と中華文化が融合したプラナカン文化と呼ばれる独自文化が育まれてきた。あの我の強い...
この日は華の金曜日、仕事付き合いでの食事終わりに今宵のお宿であるインターコンチネンタルクアラルンプールへと移動する。 22:00チェックイン⇒翌朝07:30チェックアウトとホテルでの滞在時間が限られていたので、今回はクラブフロアではなく最安値部屋での予約とすることに。 クラブルームでも16,000円~と世界的に見ても随分とお安いインターコンチネンタルクアラルンプールであるが、なんと今回...
ホテルストライプスに続いてやってきたのは、同じくマリオット系列のルネッサンスホテル クアラルンプール(Renaissance Hotel Kuala Lumper)。 ロケーションは良く、モノレールのBukit Nanas駅から徒歩数分。クアラルンプール観光の目玉であるペトロナスツインタワーにも歩いて10分とかからないという立地である。 ホテルの前からたけのこの里のようにニョキニョキと...