キャセイパシフィックのマルコポーロクラブ

キャセイパシフィックのマイレージクラブ。先日のタイ旅行の際に遂に加入してしまいました。

私は旅好きの母がJALグローバルクラブ(=通称JGC)に属していることから、家族会員としてJGCの恩恵を授かってきた。そんな母はJGCのステータス獲得後は修行僧としてのプレッシャーから解放された後も悠々自適にJALでの海外・国内旅行を満喫しているみたいだが、私の方は中国華南地区に生活の拠点が移ってからめっきり日本航空の御世話になる機会も少なくなりました。代わって搭乗機会が増えたのは香港ベースのキャセイパシフィック。キャセイも日航と同じワンワールドに属している為にキャセイ便でもJALマイルを溜めることができるのだが、如何せん格安航空便の加算率が…良くて50%、悪けりゃ全く加算されないといったケースばかりだったのである。そこで、遂にマルコポーロクラブ加入を決意。他社のマイレージクラブと異なり入会金がUS$50かかるが、一度支払ってしまえば口座維持費や年会費などはかからない。無料の『アジアマイル』と呼ばれるキャセイ会員マイレージクラブもあるが、こちらはマイルの積算だけで、搭乗実績に応じた優遇などは全くないので却下。

オンラインで入会書を提出し、クレジットカードでお支払いを済ませました。そして先ほどメンバーズカードが我が家に到着。

*個人情報記載箇所は黒塗りで隠しております。
ちょっとカッコいい。会員カードの他、スーツケース用・アタッシュケース用にも各1枚ずつ送られてきた。これは初期メンバー用のグリーンカードで、搭乗実績に応じてシルバー⇒ゴールド⇒ダイヤモンドのステータスが用意されている。

メンバーシップティアクラブ・マイルクラブ・セクターoneworld
メンバーシップティア
ダイヤモンド120,00080エメラルド
ゴールド60,00040サファイア(JGC)
シルバー30,00020ルビー
グリーン適用なし4 (更新のみ)適用なし

各ステータスの必要マイルor登場回数は上のテーブルの通り。最上位カーストであるダイヤモンドは厳しそうだが、ゴールドあたりなら少しのマイル修行で達成できそうな気がしないでもない。JGCとマルコゴールドはカースト的には同等だが、キャセイ搭乗時のインボラ率は当然ながら断然マルコゴールド>JGCである。その他、JGCやワンワールドサファイヤクラスでは入室できない香港国際空港の到着ラウンジも使えるようになる。今年一年、無理しない程度にマルコポーロのゴールドクラスに挑戦してみようかと思います。

Related posts(関連記事):

エラワン神ありがとう CX654でインボラの御利益が!
バンコク弾丸旅行の帰りはCXのプレエコ席。バンコクの数ある寺院の中でも御利益力最強のエラワン祠でガッツリ祈願してきたし、ここはアップグレードの恩恵を受けれるものと信じたい。 早朝からのゴルフ⇒ランチでクッタクタグッダグダの状態で空港入り。本当は一つ遅い便で帰りたかったんだけど、空席状況を見るからにCX654の方がインボラ来そうだったんで、キッツキッツの日程にしてでもこの便を選択した。機材もA...
搭乗記 中国南方航空 ビジネスクラス 最古B738 ホーチミン⇒広州
南方航空便でホーチミンから広州へ。 なんか空港全体が滅茶苦茶混んでて、出国検査と保安検査がディズニーランドのアトラクション待ちみたいになってました。人口密度高いし、空港内暑いし、ホーチミンの空港はほんと良いところありません。イミグレ担当官の対応も非効率&高圧的ですっごいガサツだし。 スカイプライオリティが使えるので出国検査の優先レーンを使えるのがせめてもの救い。JALとか非スカチーメン...
旺角で遅めのディナー 池記⇒満記甜品⇒許留山 蟹粥は美味かった
この日は簡単な食事会的な会合があったんだけど、色々と気を使ってたら全然食べれないうちにお開きになってしまった為、一人むなしく滞在先近くで夕食を食べ直すことに。 下町感たっぷりの旺角を歩く。 MTR旺角駅上の巨大ショッピングモール・ランガムプレイス(朗豪坊)へ。 4階にはペッパーランチ、一風堂、ココイチなどなどが入っていて、ここまで来れば食事に困ることはない。 池記...
キャセイパシフィックのバンコク新ラウンジ
バンコク出張を終え、いつものキャセイで香港へと戻る。残る楽しみは今年6月にスワンナプーム国際空港にオープンしたキャセイパシフィックのラウンジだ。 ラウンジを堪能する為に余裕を持ってフライト3時間前に空港に来たところ、チェックインカウンターがカオス混み。 バンコク以遠便であるシンガポール行きCX713のチェックイン時間と被ったからだろうか、カウンターの数も十分あるのに列を捌ききれていない...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。