土曜日の夜、食後に道端で 『Sax N Art Jazz Club』というシャレたJazzバーを発見。ベトナムでジャズの生演奏?ちょっと半信半疑ながらも覗いてみることにしました。
敷地は広くないものの、非常に目立つ造りとなっています。
場所はLe Loy St.。Saigon Centerの道を隔てた反対側になります。
本日のイベントリスト。生演奏は21:00からのスタートとのことで、もう始まっているようです。
外に立っていた店員にエスコートされて店内に入ると既に女性ボーカリストによる生演奏が始まっていました。
とりあえずバーでビールを注文。
熱帯夜には冷たいビールに限ります。
暫くするとこのお店のオーナーが出現。
この額縁の中の男性です。背は低く、髪を後ろに結んで黒縁眼鏡。一歩間違えると完全なオタクといういでたちではあるが、王力宏と同じボストンのバークリー音楽大学を出ているエリート。店内では宗教祖のような感じで持ち上げられています。彼自身サックス奏者で、レベルは非常に高い。
アメリカ帰りの英語で言葉巧みに観客を沸かせ、
早速演奏スタート! Spainというラテン調の曲が始まりました。。
熱演!体全体を使って音楽を表現しています。教祖さん、凄い肺活量だ。
ピシッと決まってるなーと思ったら、ライトアップされているところをよく見るとシャツがけっこう皺くちゃwww
彼の本職はサックスフォンらしいですが、ベトナムの伝統的な吹楽器での演奏なども披露してくました。
ジョンコルトレーンやWham!など私でも聞いたことのあるようなどこか懐かしい曲も演奏されていました。
席はステージとの距離が近く、非常に臨場感があります。ステージ前の席は予約が必要となることが多いそうです。客層は殆ど西洋人。会計の際に初めてカバーチャージがあることを知らされされるなど驚きはあったし、エントランス+ドリンク2杯でUS$15 は現地物価にしたら相当お高い感じですが、それでも魂のこもったジャズの生演奏が聴けて満足。丁度良いほろ酔い気分でホテルに戻ることができました。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=WIRTilCcOBg[/youtube]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=KTVJepuiAK0[/youtube]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=mKHSpYEgTTs[/youtube]
明日は朝からチョロンと呼ばれる中華街までローカルバスを駆使して行ってくる予定です。
Related posts(関連記事):
タンロン遺跡を見て回った後も北を目指して歩いていると、タイ湖(西湖)へとぶち当たった。湖が多いハノイの中でも最も美しい湖として庶民に愛されている湖だ。市街地にあるホアンキエム湖と比べて人やバイクが圧倒的に少ないので、都会の喧騒を忘れてゆっくりとリラックスをすることができる。周りを見てもベンチに座っておしゃべりをする者あり、散歩を楽しむ人の姿あり、釣りをしながら転寝をするお父ちゃんあり、仲間と集まっ...
進記家の裏口から外に出ると、目の前はもうトゥボン川。世界遺産のホイアンに流れるトゥボン川は豊かな水をたたえながらも波静かであり、周りの風景も実に穏やかである。何となくタイムスリップした錯覚を覚えるというか、ホイアンに移住してきた進記家の初代おやっさんや御朱印船貿易に従事していた当時の日本商人たちも川べりの長閑な風景に癒されてたんだろうなーとか思うと妙に感慨深い。 朝昼晩でそれぞれ異なる表...
ベトナム料理とい言えば生春巻きに揚げ春巻き、バインセオ、バインミーにチェー、そしてフォー…せっかくベトナムに来たからにはこれら定番どころのベトナムローカルフードを屋台で味わいたい!でもローカル屋台に突っ込んでいくには勇気がいるし、衛生的にちょっと不安、というかそもそも言葉も通じないしぼったくられるかも…と思っている方のニーズに応えてくれるのがホーチミン市内にあるニャーハンゴン(Nha Hang N...
カットカット村でのトレッキングを終え、ハノイ行き寝台バスの発車時間までは時間的に余裕があったので、サパの町を一望できる展望台が設置されているハムロンの丘へと向かう。カットカットのトレッキングが意外にしょぼかったので、体力的にもハイキングの為の余力が残っている。 開放時間:06:00-18:00(夏季は~18:30まで) 入園料:VND40,000(≒160円) ハムロンの丘へ...
SECRET: 0
PASS:
>ぶぅさん
音楽は一級品だったのですが、あのシャツの皺にベトナム人の詰めの甘さを見てしまいました(笑)