土曜日の夜、食後に道端で 『Sax N Art Jazz Club』というシャレたJazzバーを発見。ベトナムでジャズの生演奏?ちょっと半信半疑ながらも覗いてみることにしました。
敷地は広くないものの、非常に目立つ造りとなっています。
場所はLe Loy St.。Saigon Centerの道を隔てた反対側になります。
本日のイベントリスト。生演奏は21:00からのスタートとのことで、もう始まっているようです。
外に立っていた店員にエスコートされて店内に入ると既に女性ボーカリストによる生演奏が始まっていました。
とりあえずバーでビールを注文。
熱帯夜には冷たいビールに限ります。
暫くするとこのお店のオーナーが出現。
この額縁の中の男性です。背は低く、髪を後ろに結んで黒縁眼鏡。一歩間違えると完全なオタクといういでたちではあるが、王力宏と同じボストンのバークリー音楽大学を出ているエリート。店内では宗教祖のような感じで持ち上げられています。彼自身サックス奏者で、レベルは非常に高い。
アメリカ帰りの英語で言葉巧みに観客を沸かせ、
早速演奏スタート! Spainというラテン調の曲が始まりました。。
熱演!体全体を使って音楽を表現しています。教祖さん、凄い肺活量だ。
ピシッと決まってるなーと思ったら、ライトアップされているところをよく見るとシャツがけっこう皺くちゃwww
彼の本職はサックスフォンらしいですが、ベトナムの伝統的な吹楽器での演奏なども披露してくました。
ジョンコルトレーンやWham!など私でも聞いたことのあるようなどこか懐かしい曲も演奏されていました。
席はステージとの距離が近く、非常に臨場感があります。ステージ前の席は予約が必要となることが多いそうです。客層は殆ど西洋人。会計の際に初めてカバーチャージがあることを知らされされるなど驚きはあったし、エントランス+ドリンク2杯でUS$15 は現地物価にしたら相当お高い感じですが、それでも魂のこもったジャズの生演奏が聴けて満足。丁度良いほろ酔い気分でホテルに戻ることができました。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=WIRTilCcOBg[/youtube]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=KTVJepuiAK0[/youtube]
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=mKHSpYEgTTs[/youtube]
明日は朝からチョロンと呼ばれる中華街までローカルバスを駆使して行ってくる予定です。
Related posts(関連記事):
トゥイェンラム湖の畔から山間の細道をバイクで進むこと10分弱、ようやくダタンラ滝へとたどり着いた。こちらの滝は高原都市ダラットが誇る一大天然記念物で、プレン滝と並んでダタンラ二大名瀑の一つ。大自然を鑑賞できるだけでなく、滝の周辺ではラフティングやロッククライミングなどのアウトドアアクティビティまで楽しめるらしい。 さて、ここだと言ってバイタクのオヤジに降ろされた先で約束通りVND 20,00...
前回からの続き。入場口からして中華色丸出しなスイ・ティエン公園へと入場します。 階段を登り切りゲートの向こう側を見渡すと… どどぉ~ん!! 縁起が良さそうな黄金色の巨大な獅子!爪だけでの人間の半身程の大きさという規模のものである。ベトナム風のフェスティブな音楽も流れ、テーマパークにいる気分になってきました。 園内側の階段を下ると 白髭のおじいちゃんが老体に鞭打って首を...
今回、初めてベトナムでVATの還付手続きをしてみたので、還付申請の方法を記録として残しておく。 VATとは課税の対象となる物品やサービスに対して課される消費税のようなものなのだが、これがなんとまぁ一定の条件を満たせば空港で還付してもらえることになっている。 【還付条件】 1.申込者はベトナム国籍を有さない外国人 2.申込対象品は輸出禁制品目に該当せず、且つ飛VAT還付対象の未使用品 3...
続いて我々が向かった先はベトナムの新興宗教であるカオダイ教の総本山。20世紀初頭、下級官吏だったゴーボンチウを教主として発足した宗教コミューンで、圧政に喘ぐメコンデルタの貧民層の間で燎原の火の如く急速に広がり、一部は武装して「カオダイ軍団」なるものまで築きあげられた。1950年代半ばには勢いと妖しさを合わせ持った有力カルトとして台頭を現し、信徒数は100万以上、最大で25,000人を擁する私設軍隊...
SECRET: 0
PASS:
>ぶぅさん
音楽は一級品だったのですが、あのシャツの皺にベトナム人の詰めの甘さを見てしまいました(笑)