搭乗記 中国南方航空 A350 ビジネスクラス &北京大興の最新CZラウンジ

北京からの移動は北方からのフライトですが南方航空で。北京大興空港の最新CZラウンジと最新鋭機A350-900でのフライトを満喫してきたいと思います。

頑張って取得したCZゴールドステータスも2月までで、これが南方金会員としてのラストフライト。
え?南方ゴールド取ってどうだったかですって?マイルが少し貯まりやすいだけで特に意味なし笑 エコで飛んでラウンジ使うくらいしか価値ないし、それだったら修行してゴールドになるよりも、毎回ビジネスクラスで飛んだ方が良いと思います。国内線ビジチケット安いので。


色々と取り組んではいるみたいだけど、全体的に見ると、やっぱりスカイチームを抜けてから迷走気味っすね。Covid-19で色々と大変というのもあるのでしょうが。

北京大興空港

新年早々、朝食を食べながらのカジュアルミーティングを消化してから空港へ。新年早々といっても、中国だと1月2日が普通に平日なんで仕方ありません。

まだまだ新しい北京大興空港。北京首都空港と比べて市内からだいぶ離れてて不便な場所にありますが、A350に乗りたい一心で遠出してきましたw 大興発なら小型船へのシップチェンジとなる可能性も低そうですし。


メインの出発フロアは4階ですが、中国東方航空と南方航空の二大巨頭は3階にビジネスクラス専用のチェックインカウンターと保安検査場を構えているそうです。

ひだり みぎ
エコレーンもガラガラでしたが、せっかくなので3階へ。利用客ゼロに対してスタッフ8-9名配員の人海戦術が中国的。


搭乗券を入手した後は、そのままの流れで専用保安検査場に進み…


CZラウンジへ。完璧な動線。やればできるやん!

中国南方航空ラウンジ@北京大興空港

ひだり みぎ
ひだり みぎ
南方航空、というか中国系キャリアにしては凄い攻めたデザインのCZラウンジ。スタイリッシュな設計が、大興空港の曲線美に上手くマッチしています。


ライブキッチンでの注文もQRコードから事前予約制と、意識高いw

ひだり みぎ
ひだり みぎ

即席麺が康師傅じゃないあたりもプレミアム感があって素晴らしいw ライブキッチンでも麺料理作ってもらえるのにw

フライト 中国南方航空 A350


直前の機材変更やフライトの間引きで大型機からショボショA320へのダウングレードとなることも多い南方航空ですが、今回は予定通りA350で飛ばしてくれるようです。

ひだり みぎ
Recaro社のシート(CL6710)が1-2-1スタッガードの配列で並ぶ。南方航空のコーポレートカラーを意識したのか、青のレザーシートが映えますね。ウッドパネルとレザーの相性も◎。

強いて問題点を挙げるとすれば、通路に面した座席はプライベート感が低いので選ばない方が賢明です。

何かの間違いかと思ってメーカーサイトに載ってた同シート図番(CL6710)のサンプル画像も確認してみましたが、やっぱ通路との距離が近いし隔たりも少ない。通路向きに寝た場合に顔が通行人の股間くらいの高さに位置してしまうあたりも痛いっすねw


できればビジネスクラスのC、D、G、Hは避けたいですね。


一方、足回りのスペースはA380のフルフラットシートより広々とした印象となっています。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
天津工場製のA350もローンチされたみたいですが、これは実績と信頼のフランス・トゥールーズ工場製。安全の栞が上下逆さまにセットされていますが、中国ではそんなディティールを気にしてはいけませんw


ひだり みぎ
方向性がブレブレではあるものの、定時出発率については中国系キャリアの中では屈指の高さを誇る南方航空。この日も安定の定時発で北京脱出です。


川の水も凍り切る極寒の北国ともこれでおさらば!再見!


機内食はfish or beef or porkの三択から青椒肉絲の魚版、魚香肉絲を選択。
事前注文用のサイトには魚なんて載ってなかったんですけどねw 事前に機内食不要を選択して500マイルもらった上でも机上で機内食選ばせてもらえるんじゃね?ってくらいのガバガバシステムのようです。
まぁいつものように、プログラム完成してからローンチすんじゃなく、完成度7割くらいで導入してみて運用しながら改善していくパターンですかね。

ひだり みぎ
極寒の北京から、冬でも暖かい南の大都市へ。


空港内の売店に売ってるのが白い恋人ならぬ雪之恋人w あぁ、南に戻ってきたなと実感しましたw

Related posts(関連記事):

キャセイドラゴン 上海虹橋⇒香港 中国東方航空V01ラウンジ
今年のマルコポーロクラブグリーンステータス更新旅行の行先は、パパっと週末のみで旅程を消化できる近場の上海にした。緑会員の更新に20クラブポイントが必要なところ、香港⇔上海のQVクラス往復でジャスト20ポイントとお釣り無し、これでギリギリ辛くもステータスを更新できた。 ご存知の通り、キャセイのマイレージプログラムは、会員レベルが上がる度にクラブ・ポイントが0にリセットされる仕様になっている。J...
CX776ジャカルタ-香港からのCX524で成田へ
CX776は香港からのCX777の遅延により2時間遅れの16:15に出発することになった。台風の影響で香港では大幅な遅延/欠航が相次いでいるとのことで、香港での成田行き乗継便も遅延が決まったそうだ。もともと01:00出発の乗継便が遅延とか、疲労困憊の私には受け入れ難き極刑だ。 いつもの搭乗ゲートに行くと、遅延の罪滅ぼしの為に軽食が配給されていた。まぁ遅延はキャセイのせいじゃないんだけど。 ...
搭乗記 TAPポルトガル航空 国内線E190エコノミー ポルト⇒リスボン
今日はポルトのインターコンチネンタルからリスボンのインターコンチネンタルへと都市を跨いだ引越しday。 ポルト⇔リスボン間は320kmと、東京⇔名古屋間程度の距離。バスや鉄道など陸路の移動手段も充実していますが、変態フライヤーのはしくれとして今回は飛行機で移動することに。 ポルト市内からバスで空港へ 08:00発のフライトへの搭乗に間に合わせるべく、陽の上がらぬうちから出発...
JL029便、今日もシェルフラットでズリ落ちる
香港への戻りもJALのシェルフラット。羽田発なのは助かるわい。 質素なモノクロチケット。 羽田―香港はビジネスクラスも結構な埋まり具合で、残念ながら予約時に窓際席は全滅してた。FLY ONステータス持ちだと香港まで5,000マイルでアップグレードキャンペーンなんて大盤振る舞いやってるからなぁ。キャセイとはシートの優劣のが差があるとはいえ、5,000マイルでのUGは美味し過ぎる。2016...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。