搭乗記 厦門航空 B737-700 青年文明号のしょぼしょぼビジネスクラス

Get Wild退勤からの空港直行をキメ空路慰安旅行へ(なお参加者ワイ一人)。
連休が取れたので、ちょっと息抜きで福建省へと飛んできます。

ただ、いきなり出鼻を挫かれた。
福州へのフライトは、遅延に次ぐ遅延に次ぐ遅延に次ぐ遅延。福州でのホテルをラウンジアクセス付きで予約していたのですが、カクテルアワーに間に合わないことが確定してテンションダウン。この便の定時出発率98%だったのに…

ガラガラだった厦門航空B737-700。ちな厦門航空は南方航空傘下。その関係でスカイチームにも加盟していたのですが、親会社である南方航空がスカチー脱退した流れに厦門航空もついていくのかなと思いきや、未だにスカイチームに居座り続けているんですねw

南方航空はあまり大きく遅れることはないのですが、この日は子供がやらかしてくれまして、結局、定時より4時間ほど遅れて搭乗開始となりました。

B738とはいえ、このシートの醜さにビックリ!エコと変わらんですやんw


ピッチが多少広いかなというくらいで、エコノミークラスに毛が生えた程度。FUC(福州)行きだけに、FUC〇!と罵り言葉が出そうになる。

※厦門航空のホームページで調べてみたところ、B737のビジネスクラスはエコシートに比べてピッチが8インチ(20センチ)長いだけみたい。


はぁ仕方ないなと着席したところに客室乗務員さんがウェルカムドリンクの水(ボトル)をもってきてくれた。でもなんかボトル埃かぶってるし、汚いんだがw このウェットティッシュでボトルを拭けってことなのか!?www ていうかシートポケットにも同じ水が入ってるし、二本も要らんw

ひだり みぎ
まぁもう飛んでくれるだけありがたいと思うしかない。C席ワイだけだったし、エコもスッカスカだったんで。

ひだり みぎ
宇宙船のような雰囲気のキャビンに中華版ミスタースポック&ロー・ラレン風クルーという組み合わせ。頼んますぜ、青年文明号。


ひだり みぎ
さぁ、ディレイのことは済んでしまったことで仕方がないので気を取り直して食事や!謎に缶のコーラが渡されてきて不安になりましたが、機内食はキノコの炒め物、炊き込みご飯、メインのホタテまで普通に美味しかったです。今朝、自宅の庭で取ってきたばかりです!みたいなフルーツもそこそこ甘みがあって見た目以上には食べれましたしw


食事を楽しんだことだし、ここらで気持ちを旅行モードに切り替えフライトマップと睨めっこ。あぁ、台湾行きたい!


当然ながら願い届かず大陸側の福州へアプローチ。


そしてランディング。

ひだり みぎ
無事に福州に着いたことに感謝!ありがとうございました!完全に南方航空の下位互換版キャリアということが分かりました!

搭乗記 エジプト航空 B737-800 ビジネスクラス チュニス→カイロ

ラマダン期間中のチュニスを後にし、お次はエジプトの首都カイロへと向かいます。香港へ戻るのにイスタンブール経由のターキッシュエアラインズと迷ったんですが、世界三大ウザい国をコンプする為にカイロ経由にすることに…というわけではなく、カイロ発券のエジ航ビジネスクラスで帰るためのポジショニングでカイロへと移動します。


チュニスからカイロまでは意外と距離があって、3時間のフライト。天空神ホルス号ことエジプト航空便でぶっ飛びます。


海アリ、リゾートアリ、砂漠アリ、遺跡アリと見どころたっぷりのチュニジアともおさらば。チュニス・カルタゴ国際空港国際線ターミナルから旅立ちます。

ひだり みぎ

神聖すぎるエアポート!今にも大音量のアザーンが流れだしそうな雰囲気というか、逆にアザーン流れてないと違和感覚えるくらいw


束ねたジャスミンの蕾が売られているのは、ジャスミン革命に因んだもの?お湯に浸してジャスミン茶にするの?ポケットチーフみたいにチラッとポケットから覗かせるような身だしなみグッズ?宗教的なもの?よく分からんが、結構買ってる人がいたんですよね。

エジ航のCAさんに聞いたら、こういうことらしい。

ダンディーなチュニジア人が耳にかける粋な伝統品で、Machmoumっていうんだって。この用途は予想外!


一通り空港内を冷やかした後にエジ航チェックインカウンターへ向かうと、人口密度高すぎて、どこが順番待ちの最後尾か分からないカオスな状態でした。ビジネスクラス専用カウンターも機能してないし、なんだかチュニジア出国前からエジエジしてきましたよー。

ラウンジ


イミグレでの出国手続きを済ませ、エジ航指定のEspace Loungeへ。

ひだり みぎ
アラビアン富豪の大邸宅風。観葉植物まで置かれて良い感じです。

ひだり みぎ
洒落たバーカウンターがあるけれど、バックバーに並ぶのはソフトドリンクのみw

ひだり みぎ
食べ物もコールドミールとペストリーくらいっすね。ラマダン期間中だから?

フライト


食べ物無しお酒無しで、ラウンジに留まるべき理由を見出せなかったので、とっとと撤退して一番乗りでホルス号へと乗り込みます。

ひだり みぎ
ヘッドレストカバーが無かったりズレてたりするあたりが流石のエジクオリティ。


ひだり みぎ
グッバイ、チュニジア。開放感たっぷりのチュニスから、密集感たっぷりのカイロへgo!

ひだり みぎ
ひだり みぎ
このフライト、唯一の楽しみだったのが機内食。ラマダン期間中の日中フライトということで機内食が簡素的なものになるのではと心配していましたが、割としっかりしたプレートが運ばれてきて一安心。
柑橘系フルーツの果汁がかかったシーフードサラダは、エジプトらしからぬ爽やかさで美味かったです。エジプト航空に限って言えば、本拠地エジプト発便より、他都市発のケータリングの方が美味しいのかもw


メインはカートでの配給で、ラムorシーフードの二択。アッラーの影響力は上空10,000メートル地点までは及ばないのか、皆さん普通にガッツリ食べてましたね。


メインのシーフード&カレーリゾット。ネチョ硬い米はイケてなかったけど、エジプト版エビチリみたいなのは見た目のグロさに反して美味しかった。


しかし…エジ航さん意外とイケるやん!と評価したのも束の間、最後に口にしたキモ甘チョコレートカップケーキが全てを台無しにしてくれました。口にした瞬間に歯が全部溶けるんじゃね?くらいの甘さでガツンと来て、粘度が高くなかなか喉元を過ぎていかないという拷問ぶり。ほんと、この破壊力ある甘さは衝撃的だった。エジ航フライヤーの皆様、要注意ですよ。


キモ甘チョコソースに侵された口内をゆすぐべく頼んだ水は、溢れんばかりにやってきた。というか溢れてた。思いっきり水こぼしながらも、こぼしてるの気付かずスマイル全開でグラスを渡してくるCAのエジ男さん、溢れ出るホスピタリティをありがとう。



機内食を食べ終え、乾ききったリビアからエジプト領空に入ると、急に緑が広がってきました。Planet Crafterのゲーム内でもこんなにキレイにテラフォーミングできませんよ。


そしてナイル川を越えると、今度は一面砂色一色の家屋密集地が続く。

ひだり みぎ

圧倒的密度。これぞ肥沃な大地で人口爆発を続けるエジプト!といった迫力満点の光景で、いよいよエジプトにやってきたという実感が湧いてきます。


いやー、なんだかんだ思い出を残せたエジフライト。ありがとう!

深セン航空 広州白雲空港ラウンジとB737ビジネスクラス搭乗記

飛びますよ!飛びますよ!この日も中国の空を飛びますよ!

この日のキャリアは深セン航空。その名の通り深センをベースとする深セン航空だけど、中国有数のハブ空港である広州の離発着便も多く、今回は広州からの利用。

さて、この深セン航空、地味にスターアライアンスに所属している為、マイルの加算先はシンガポール航空で。夢のSQファーストクラス発券に向け一歩前進だ。
*陸でせっせとクリスフライヤーマイルを貯めた甲斐もあり、2019年のGWに念願のSQファーストクラスで香港⇒シンガポール⇒ドバイと飛べることになりました。
ひだり みぎ

久しぶりに来た広州空港国内線第一ターミナル。中国特色社会主義核心価値観を刷り込まれながらラウンジへ。


スタバが潮汕牛肉麺ビジネスを始めたのかと思ってしまうようなミスリーディングな広告に騙されスタバに入るも、「えw 牛丸面なんかありませんよwww」と軽くあしらわれて無事撃沈。

深セン航空 広州白雲空港ビジネスクラスラウンジ


凄いな、深セン航空。広州白雲空港にも自社ラウンジを構えちゃってます。寧ろホームの深セン空港のラウンジよりしっかりしてるっぽいし。

ひだり みぎ
スターアライアンス系の乗客は皆さんこちらにぶっこまれるみたいだけど、南方航空のラウンジと違ってガラガラ。清掃員の皆様も暇すぎてモニターで流れてるドラマに見入っちゃってますw


逐世界 為不凡!赤の尾翼に金の鵬とか、なんだか凄くおめでたい感じの中国らしい機体デザインである。


深セン航空公式ホームページには「中国では万人の長城に行ったことがないのは人生における一大痛恨事であるように、中国の空を頻繁に行き交う旅客が深セン航空のフライトに乗ったことがないのは、人生における一大痛恨事である。」と記載されているので、今回搭乗することで人生における一大痛恨事を回避できて良かった。
参照元:https://global.shenzhenair.com/zhair/ibe/static/pages/wcm/ja/07-4-4-GloriesOfCompany_ja.html

ひだり みぎ
ひだり みぎ
ラウンジのミールは南方航空のラウンジと殆ど同じ。ケータリングサービスの業者をシェアしてるんだろうな。


デザートにプチトマトがそのまま置かれてるあたりがすっごいチャイナ。

ひだり みぎ
南方航空と差がみられたのはヌードルコーナー。南方航空よりも内容が充実していて、4種類のメニューからオーダーできる。盛り付けはひどく汚いけど、ジャージャー麵は普通に美味しかった。キュウリもシャキシャキ、麺はモチモチ。お勧めです。


しょうもない味のしょうもないお菓子。右側のやつは完全にうまい棒のコーンポタージュ味でしたw

ひだり みぎ
アルコールはビールとワインで、ビールの銘柄は青島とSUPRAなる無名ブランドの物。滑らかな口触りと花のような香りがウリらしいが、聞いたことないぞ。中国の空港のラウンジビールなんて青島ビールとハイネケンの専売特許みたいなもんだったのに。


SUPRAに関してはサーバーまで置いちゃう頑張りよう。ラウンジ責任者とSUPRAの社長が知り合いとか、SUPRAがすっごいバックマージンをオファーしてきたとか、ただならぬ裏事情がありそうな謎のSUPRA推し。

フライト:深セン航空 B787


フライトはよくぞキャンセルにせずに飛ばしてくれたなーと思うくらいガラガラで、搭乗開始時刻となってもゲート前には数十人程度しか集まっていなかった。

機内に入ると都会的で洗練された深センガールがお出迎えしてくれるものかと期待していたのだが、中国系キャリアでは非常に珍しい物腰の柔らかいヤサオが冴えない表情で迎えてくれた。会話は中国語だけど、日本語訳するとしたら語尾は「やんす」になっちゃうようなのび太君風男子というか。ワイシャツがはち切れんばかりのムキムキな体育会系上がりの男が多い中国系キャリアでは異例中の異例の人材だ。
ひだり みぎ
ひだり みぎ
シートはピッチもあり足元は広々としているし、深セン航空のコーポレートカラーのワインレッド色が高級感あってワイは好き。


私が外国人だからかシートポケットの新聞も英語版だったし、国内線とはいえ、しっかりとした生地のスリッパも用意されている。

ひだり みぎ
座席のリクライニングも電動。どうせ殆ど座席が倒れないないので別に主導でも良いのですがw 離陸まで機内で2時間ほど待たされる羽目になったので、リクライニングしないシートで一休み…と思いきや、ヤサオがわざわざドリンクはどうですかと起こしてきやがった。ドリンクよりも睡眠が欲しいっす。


仕方無いのでドリンクを飲みながら機内誌を見てたら、とんでもないゆるキャラを発見。ハイテクメガロポリスの深センをベースとする航空会社なんだから、近未来的ロボットみたいなマスコットにすれば良いのに。ダースベーダーみたいなキャラとか深センっぽいんだけどなー、イメージ的に。


待ちに待たされ、2時間後に漸く夜の大空へ向け離陸した。

機内食は海鮮料理。遅延があったからか、シートベルトサインが消えるのと同時にサービスが始まった。

ヤサオ: 本日の機内食は「海鮮」と「白身魚」になります。
私: それでは「海鮮」でお願いします。
ヤサオ: 「海鮮」or「白身魚」ではなく、「海鮮」and「白身魚」になります。


ピザのハーフアンドハーフみたく海鮮と白身魚が半々でやってきたのだが、これが久しぶりのデッドボール。外れも外れの大暴投。とりあえず炒めてチリソースぶっこみましたみたいなメインに、水のようなスープ。完全に外れでした。


漫画盛りのご飯からは深セン航空の気合いを感じましたがねw。


食後はフルーツで口直し。

機体トラブルによる出発遅れに激マズ機内食。比較的評判の良い深セン航空ですが、ちょっと今回は残念なフライトになってしまいました。なーにが深セン航空に乗らないことは人生における一大痛恨事だw

厦門航空 上海虹橋VIP1ラウンジとB737ビジネスクラス搭乗記

この日は上海虹橋から広州への移動。ただし、いつもの南方航空ではなく、珍しく厦門航空(Xiamen Airlines)で飛ぶことに。

既に2018年末をもってスカイチーム脱退となった南方航空であるが、同じくスカイチーム所属の厦門航空でのフライトではマイルを貯めることができなくなっているのだろうか…少々不安な面持ちで空港へと向かう。

チェックインはエアチャイナ、海南航空、チベット航空等との共有カウンターで。優先度合いで中国人民解放軍と肩を並べるファーストクラスパッセンジャーとしてチェックイン。
ひだり みぎ
出てきた搭乗券を見ると、やはりSky Priorityの表示は無い。空港スタッフに聞いてみたところ、滅茶苦茶素っ気ない態度で「知らない」と一言発せられるのみ。これ以上ここで聞いても無駄そうだったので、搭乗後にマイルが加算されなかったら南方航空に問い合わせることに。

搭乗券を手にし、制限エリアに向かうべく保安検査場へ。来る度にいつも何かしらの新しい発見がある虹橋空港だが、この日は保安検査のレーンごとの待ち人数が電光掲示されるようになっていた。

どのレーンも40人超の順番待ちとなっていたが、軍人や妊婦さん等とビジネスクラス・ファーストクラスの乗客は優先レーンが使える為、待ち時間無く検査完了。因みに「軍人優先依法優先」と書かれているが、おそらく対象は中国人民解放軍人の方々のみ。読売巨人軍とかの関係者がドヤって優先レーン使おうとしてもダメだと思います。たぶん。

ビジネスクラス V1ラウンジ


厦門航空の指定ラウンジは横長く広がった空港の最果てにあるV1ラウンジ。確かにエントランスからしてVIP感があって、中に入った瞬間に水着のコンパニオンなんかがお出迎えしてくれそうなゴージャスな雰囲気。

ひだり みぎ
しかし…恵まれたエントランスから待合室のような質素でショボい造りの内部。無駄に広いスぺ-スに椅子がぎゅうぎゅうに詰め込まれてます。もちろん水着のお姉さんもいませんし。


麺料理がある!と思ったら提供時間を1分過ぎてしまったらしく、片づけに没頭するBBA。3時間後くらいにまた来たら食べれますよって。飛行機を乗り過ごして麺料理を楽しめってか?


その他のホットミールも撤収されるところだったが、ぎりぎり撤収前の残飯をお恵み頂けることに。


ファーストクラスの名に相応しくないみすぼらしい残飯を胃袋に詰め、血圧をチェックしてから出発ゲートへ。

フライト:厦門航空ビジネスクラスB787

優先搭乗レーンまで一般開放され、乗客でごっちゃごちゃになったカオスなゲートから搭乗する。最近は中国の乗客マナーも改善されてきたなーと思えてたのに、この日は割り込み、肘打ち、見知らぬ子供からのタックル、大声でのシャウト、大音量でのスマホ動画の拝聴などなど、客層がやばかった。これでも「かーっ、ぺっ!」の痰吐きが無いだけまだマシと自分を慰めながら機内へと入る。

皮肉なことに、この日の搭乗機は青年文明号。



ビジネスクラスの座席は2×2が2列の計8席。ビジネスクラスはワイのみなんだけど、先に乗り込んだ後方に座る者たちによりオーバーヘッドロッカーが占拠され荷物の置き場がないという始末。しかも、搭乗時刻になっても「荷物が機内に詰め切れないアルヨー」と大揉めに揉めだすではないか。夜逃げでもするのか異常な量の手荷物を引っさげた輩には始めから荷物を預入させてくれよ。

大きな荷物を持った乗客は荷物を預入れ直すように!とのアナウンスが入るも、命令に応じる乗客はおらず。
ひだり みぎ
ああだこうだと何故か私の席の横で白熱した議論が行われ、最後に導き出された解決策がこちらw 食い散らかすことも、大声でああだ言うこともなく、最後までシートベルトを着用のまま文明的に行儀良く座ってましたw


ひだり みぎ
荷物問題が一件落着し、10分遅れでガスった上海を脱出。団地の生え方がシムシティの世界。


機内食は厦門航空ということで海鮮を選択。6つものプレートが綺麗な陣形を組んで運ばれてきました。ちょっとランクの高めの大衆中華料理屋くらいのレベルで、普通に食べれました。


食い終わったーと思ったら、食後になってパンが運ばれてきた。ガーリックトーストは味の染み込みがイマイチで平凡だったけど、クリームパンはモチモチして美味かった。小学校の給食に出てきたら喜んだであろうレベル。


マイルもセクター数も搭乗翌日に無事に南方航空のマイルプログラムに付与されたし、良かった良かった。

中国南方航空のスカイチーム脱退に関し

スカイチーム脱退に関する中国南方航空からの公式プレスリリースはこちら。


2018年をもってスカイチームを脱退することで正式決定したものの、2019年末まで脱退期間が設けられているとのこと。じゃあいつまで南方航空便でスカイチーム特典を享受できるのか?また、スカイチーム便搭乗時に南方航空マイルを加算できるのか?この点については問い合わせても正確な日程は出てこなかった。カスタマーサービス曰く、「2019年内に移行作業が完了するが、具体的にいつまでに完了するかは決まっていない。少なくとも、脱退日に関する正式告知が出されるまでは、従来通りスカイチームに所属しているのと同じように扱われる。」とのこと。

今のうちに中途半端に貯まった南方航空マイルをスカイチーム便の特典航空券で消費しておかないと不良資産化しそう。
南方航空のマイルを貯め込まれている方、他社特典航空券便で消化するなら今のうちですよ!

マレーシア航空 B737-800 ビジネスクラス搭乗記 シンガポール⇒クアラルンプール⇒香港

シンガポールから香港への戻りもマレーシア航空を利用してクアラルンプール経由で。

往路の搭乗記はこちら。


地味にありがたいプレミアチェックインカウンターからスムーズに出国。



この日は大衆ラウンジに行く気が起きなかったので、ガーデンで蝶や鯉と戯れる。



こちらは何かと思ったら懐かしのガリ版。


TWGでのお茶の調達も忘れずに。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
香ばしい匂いに包まれながら選り取り見取りの茶を見ているだけでテンションが上がる。


暑い夏本番に向け、アイスで飲んでも美味しいフルーティーな緑茶と紅茶を一つずつ購入。

ひだり みぎ
すると、ミリオネアチャレンジのクーポンをもらえたので億万長者への運試しに挑戦。まぁでもそうそう簡単に当たるわけもなく…残念賞を手に搭乗ゲートへ。10月末までやってるらしいので、誰かワイの仇を取ってミリオネアになってきて下さい。

マレーシア航空 シンガポール⇒クアラルンプール

機材は往路と同じくB737-800だけど、革張りではなくクッションシートタイプの旧型が来た。



見るからにくたびれきったシート。評価できるのは頭の部分のモフモフしたクッション性くらいのもの。

ひだり みぎ
しかも窓が閉まらない。眩しくてスマホのモニターが見えなかったのでセーフティーインフォーメーションのしおりをぶっ差して遮光していたら、離陸前にエンジニアみたいなオッサンが呼ばれて調査開始。単純にシェイドを引き出すつまみの部分が物理的に壊れてるだけの話かと思うのだが…。結局、3分程の診断後に、こりゃダメだね!と諦めの笑顔で去っていったエンジニア。そりゃそうだよ、部品の修理か交換が必要って言ったじゃんか始めの始めから。


気を取り直してウェルカムドリンクのオレンジジュースを一杯。まぁ窓の壊れた旧型シートといってもシンガポールからクアラルンプール間は一時間程度のフライトなんで、特に大きな問題は無い。ただ、ビジネスクラス最後列が空いているとのことだったので、乗客全員の搭乗が終わったタイミングで後ろの席に移動させられることに。

これが狂と出て、エコノミークラス最前列に座っているお子様が離陸直後から泣き叫び始めてしまった。どうしたんだ?やっぱりお子様も古い座席に不満なのか?w 暫く泣き続け、それでも周りの人間が子をあやすような気配を見せず、客室乗務員も放置プレー。エコノミークラスとビジネスクラスの仕切りは薄い壁一枚なので、鳴き声が耳のすぐ後ろからダイレクトで入ってくるのできつかった。

簡素な食事ながらも機内食が配膳されたら泣き止んだが、下膳されたら直ぐにまた泣き始めたw こういう時に全くの放置プレーというのもちょっと薄情な気がするな、MHクルー。子供も可哀想に、誰か構ってやりなさいな。

クアラルンプール国際空港 MHゴールデンラウンジリージョナル

クアラルンプールでは1時間の乗継時間があったので、マレーシア航空のゴールデンラウンジリージョナルで時間を潰してから香港行きの便にトランジット。

マレーシア航空 クアラルンプール⇒香港


ハローアゲイン旧型シート。ウェルカムドリンクはクアラルンプール発ということでピンクグァバジュースのオプションが増えた。


中距離便なのでサテーも出るし…

機内食も充実。

一体どんな料理かも分からずAyam Percikなるマレー料理をメインに選んだところ、客室乗務員に「マジっすか?それ行っちゃう?あなたマレー人じゃないですよね?マジっすか?ファイナルアンサー?行っちゃう?」的な感じで選択の変更を促されビビったけど、やってきたのは香ばしく炙った鶏とココナッツミルクとカレーベースの特製ソース。マレーシア北部のケランタン州の伝統料理らしい。付け合わせの漬物とイタ飯との相性も抜群で、普通に美味かった。やっぱりクアラルンプール発便はマレー料理選ぶに限るわ。


胃袋も満足の、あっという間のシンガポール滞在だった。