搭乗記 中国南方航空 A350 ビジネスクラス &北京大興の最新CZラウンジ

北京からの移動は北方からのフライトですが南方航空で。北京大興空港の最新CZラウンジと最新鋭機A350-900でのフライトを満喫してきたいと思います。

頑張って取得したCZゴールドステータスも2月までで、これが南方金会員としてのラストフライト。
え?南方ゴールド取ってどうだったかですって?マイルが少し貯まりやすいだけで特に意味なし笑 エコで飛んでラウンジ使うくらいしか価値ないし、それだったら修行してゴールドになるよりも、毎回ビジネスクラスで飛んだ方が良いと思います。国内線ビジチケット安いので。


色々と取り組んではいるみたいだけど、全体的に見ると、やっぱりスカイチームを抜けてから迷走気味っすね。Covid-19で色々と大変というのもあるのでしょうが。

北京大興空港

新年早々、朝食を食べながらのカジュアルミーティングを消化してから空港へ。新年早々といっても、中国だと1月2日が普通に平日なんで仕方ありません。

まだまだ新しい北京大興空港。北京首都空港と比べて市内からだいぶ離れてて不便な場所にありますが、A350に乗りたい一心で遠出してきましたw 大興発なら小型船へのシップチェンジとなる可能性も低そうですし。


メインの出発フロアは4階ですが、中国東方航空と南方航空の二大巨頭は3階にビジネスクラス専用のチェックインカウンターと保安検査場を構えているそうです。

ひだり みぎ
エコレーンもガラガラでしたが、せっかくなので3階へ。利用客ゼロに対してスタッフ8-9名配員の人海戦術が中国的。


搭乗券を入手した後は、そのままの流れで専用保安検査場に進み…


CZラウンジへ。完璧な動線。やればできるやん!

中国南方航空ラウンジ@北京大興空港

ひだり みぎ
ひだり みぎ
南方航空、というか中国系キャリアにしては凄い攻めたデザインのCZラウンジ。スタイリッシュな設計が、大興空港の曲線美に上手くマッチしています。


ライブキッチンでの注文もQRコードから事前予約制と、意識高いw

ひだり みぎ
ひだり みぎ

即席麺が康師傅じゃないあたりもプレミアム感があって素晴らしいw ライブキッチンでも麺料理作ってもらえるのにw

フライト 中国南方航空 A350


直前の機材変更やフライトの間引きで大型機からショボショA320へのダウングレードとなることも多い南方航空ですが、今回は予定通りA350で飛ばしてくれるようです。

ひだり みぎ
Recaro社のシート(CL6710)が1-2-1スタッガードの配列で並ぶ。南方航空のコーポレートカラーを意識したのか、青のレザーシートが映えますね。ウッドパネルとレザーの相性も◎。

強いて問題点を挙げるとすれば、通路に面した座席はプライベート感が低いので選ばない方が賢明です。

何かの間違いかと思ってメーカーサイトに載ってた同シート図番(CL6710)のサンプル画像も確認してみましたが、やっぱ通路との距離が近いし隔たりも少ない。通路向きに寝た場合に顔が通行人の股間くらいの高さに位置してしまうあたりも痛いっすねw


できればビジネスクラスのC、D、G、Hは避けたいですね。


一方、足回りのスペースはA380のフルフラットシートより広々とした印象となっています。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
天津工場製のA350もローンチされたみたいですが、これは実績と信頼のフランス・トゥールーズ工場製。安全の栞が上下逆さまにセットされていますが、中国ではそんなディティールを気にしてはいけませんw


ひだり みぎ
方向性がブレブレではあるものの、定時出発率については中国系キャリアの中では屈指の高さを誇る南方航空。この日も安定の定時発で北京脱出です。


川の水も凍り切る極寒の北国ともこれでおさらば!再見!


機内食はfish or beef or porkの三択から青椒肉絲の魚版、魚香肉絲を選択。
事前注文用のサイトには魚なんて載ってなかったんですけどねw 事前に機内食不要を選択して500マイルもらった上でも机上で機内食選ばせてもらえるんじゃね?ってくらいのガバガバシステムのようです。
まぁいつものように、プログラム完成してからローンチすんじゃなく、完成度7割くらいで導入してみて運用しながら改善していくパターンですかね。

ひだり みぎ
極寒の北京から、冬でも暖かい南の大都市へ。


空港内の売店に売ってるのが白い恋人ならぬ雪之恋人w あぁ、南に戻ってきたなと実感しましたw

大晦日の天安門広場と 故宮博物院 時計館と珍宝館を楽しもう

年明けに北京を発つ前に、北京のランドマークである天安門広場と紫禁城(故宮博物館)を再訪してきました。


今にも銅鑼の音が聞こえてきそうなこのザ・チャイナな風景。ここ天安門広場から北京半日観光をスタートです。

ひだり みぎ
毛さん、今日もバッチリ映えてますね!

ひだり みぎ
故宮の表玄関となる天安門広場を抜けると、真正面に故宮のシンボルカラーともいえるベンガラ色の城壁と黄瑠璃瓦が見えてきます。こいつは故宮端門。紫禁城の外にある端っこの門からしてこのサイズとか、大陸の規模感バグってます。

北京の旅行サイトから拝借したこの画像が位置関係を把握するのに分かりやすい。南北の中心軸の一番南に位置する天安門→二番目が端門→次いでコの字にせり出した午門。この午門より先が故宮博物院となります。

ただ、博物院といっても絵や彫刻が陳列してあるだけの美術館や博物館とはわけが違います。明清代の歴代皇帝が住んだ紫禁城自体まで屋外展示物として見学できちゃうわけですから。


映画ラストエンペラーで溥儀が城外に出ようと「オープンザドアァァァ—!」と門扉を叩くシーン、あれの舞台となった午門っすね。もうここまでいくと「門」じゃなくて、これ自体が城といった規模w


気分はエンペラー。かつては決して庶民が入城を許されることのなかった禁地、紫禁城内部へと入っていきます。


紫禁城に入るなり目の前に現れるのはいきなりのメインディッシュ。ラストエンペラーの即位のシーンにも出てきた太和殿、故宮の象徴ともいえる建造物です。創建は明代の1420年。その後数度にわたって焼失し、現在の建物は清の時代の1695年に再建されたものになるそうです。

ひだり みぎ
途方もなく広い空間に敷き詰められた石畳、その上に左右対称に建てられた巨大な建築物の数々。めまいがするほどの圧倒的人工感とスケールの大きさに何度来ても圧倒されてしまいます。
ひだり みぎ
ひだり みぎ

ひだり みぎ
ひだり みぎ
ひだり みぎ
ひだり みぎ

ひだり みぎ
建物一個一個の説明は省きますが、やっぱ一番すごいのは太和殿へと続く皇帝専用の中央階段。なんと重量200t以上の一枚岩を彫り込んで作られています。どうしてここまで大きくする必要があるのだろうと思っちゃうけど、ここまで突き抜けてると、ただただ驚き、畏れ、そして感動してしまうレベルです。

家具館

故宮博物館には中国文化の神髄ともいえる珍宝文物が大量に収蔵されています。超ド級の国宝は台湾に持ち出されていますが、それでも今なお186万点という途方もない数の文物が収蔵されていて、その一部がテーマ別に一般公開されています。
今日は、時間が無いので家具館、時計館・珍宝館に絞ってみて回ることにします。
ひだり みぎ
ひだり みぎ
清朝王室家具コレクションが並びます。数百年物のお宝アンティーク家具が小綺麗なモデルルーム風にセットされててちょっと違和感を覚えますねw なんかもう展示品にプライスタグ付いてそうな勢いというかw

ひだり みぎ

こだわり抜かれた特注の家具が並ぶ中、ワイ的最高傑作は枝角と象牙で作られた椅子。まず、「うーん、枝角と象牙で椅子作ってみよっか!」ってならないでしょ。しかも実用性ゼロというか、強度が足りずに、皇帝が座ったら椅子の脚が折れてコントみたくなりそうだしw

鐘表館(時計館)

続いて時計館では、清朝の歴代皇帝が集めた時計のコレクションが展示されています。え?時計?テーマとしてはちょっとしょぼくない?もっと他にテーマあったでしょと思いましたが、宝飾時計の最高傑作の数々は見る価値十分にありました。
ひだり みぎ
ひだり みぎ
清の皇帝のもとには交易の便宜を求めてヨーロッパから多種多様な時計の贈物があったようで、代々皇帝さんが時計にドハマりしてしまった模様。精巧で華やかなだけでなく、機械仕掛けでカリヨンが曲を奏でたり、鳥が嘴を動かしさえずったりするような凝ったからくりも施されていて、なんとなくコレクションしたくなる気持ちも分かります。



18世紀の太陽計儀。皇帝様からしたら、現代の子供が天体模型を欲しがったり天体マニアがステラムーブメント買うくらいの感覚で調達されたのでしょうが、18世紀にこの特注ゴールデン太陽計儀は凄いw 時計館って懐中時計のコレクションくらいに想像してたんで、良い意味で想像を裏切られて良かったですw

ひだり みぎ
ひだり みぎ
遊び心満点で、意匠性に優れた時計の数々。流石に皇帝様、ロレックスを集める小金持ちのコレクションとは次元が違います。

ひだり みぎ
実績と信頼の中国製時計も並んでいます。自分で買い集めるだけでは飽き足らず、自国でも優れた時計を作れるよう技術者を育て産業を育むというところまでやったというから驚きの熱の入れようです。

珍宝館

続いて中国歴代皇帝の秘宝が陳列されている珍宝館へ。

太陽計儀に続いて天球儀もこれまた凄くて、星に見立てた真珠を金の球体に埋め込んで作ったとかw 勿論ちゃんと機能して、球を回すことで星座の動きも確認可能。皇帝さん、天体マニアだったんでしょうねw


表面に龍雲と蝙蝠を彫り込んだ桃の実?。これは大したことないのかな?と思ったら、なんとこいつ珊瑚なんだとw ネックレスとかピアスとか用に加工された小さめの珊瑚はみたことありますが、このサイズwww

ひだり みぎ
皇后が行事に出席する時に着用した帽子やら冠。真珠の養殖もない時代のものだろうに、真珠5,000個&宝石100個で装飾されてるとかwww 真珠5,000個は流石に盛ってるでしょ、というか5,000個も要らんでしょw 規模感だけでなく価値観も崩壊してしまいますw

ひだり みぎ
ひだり みぎ
国宝級のお宝の多くは台湾に持っていかれてしまったとはいえ、歴代の皇帝達が繰り広げた栄耀栄華の暮らしが連想できる元祖故宮のコレクションも中々のもの。色々と感覚が崩壊してしまいますが、目の保養にはなりますね。



重量4,500kgという超ド級の翡翠モンスター。これは流石に国民党も台湾に運び出せませんわw

北京の故宮以上に中国文化の粋が凝縮された場所って中々ないんじゃないですかね。文化財の多くは失われてしまっているとはいえ、まだまだお宝満載突っ込みどころ満載。北京に来たら一番に行って、北京を離れる前にもう一度行く。一度じゃ見切れないくらいの大きさの場所ですし、それくらいの価値のある場所です。

※故宮博物院のホームページも謎に充実していて、こちらに保管されている文物のうち80,000点以上は同ホームページの“デジタル書庫”で見ることができます。暇つぶしにお勧め!

【北京故宮】

所在地: 北京東城区景山前街4号
電話:+86 10 8500 7421
ホームページ:https://www.dpm.org.cn/Home.html

宿泊記 リージェント 北京(北京麗晶酒店)IHG修行

元旦はリージェント北京(北京麗晶酒店)へお引越し。
おら英会話はバッチリあるね!!というタクシーの運転手が“リーゼントホテル、リーゼントホテル”と繰り返したせいで80年代の荒廃したヤンキー高校をイメージしてしまいそうになりますが、リージェントはIHGでも屈指のラグジュアリーブランドとなります。


ラグジュアリーなブランドではあるんですが、リブランドで手放したり、開発途中で頓挫しちゃったりみたいなことも多くて、現時点でリージェントホテルとして運営できてるのは北京、重慶、上海、台北、シンガポール、フーコック(ベトナム)、ベルリン(ドイツ)、ポートモンテネグロ(モンテネグロ)の8か所のみなんですよね。
香港のインターコンチネンタルがリーゼントとして復活する予定になっていたり、京都やジャカルタに新しくオープンする予定だったりと、アジア圏を中心に少しずつ増えていくみたいなので楽しみにはしているのですが。

そんなレアなラグジュアリーブランド“リージェント”での癒しを求めてホテルへと向かいます。

北京のリージェントは全500室の大型ホテル。リッツカールトンと同じく北京バブル時代の生まれで、北京オリンピックの開催を控えた2006年オープンとなっています。タクシーの運ちゃん曰く、北京人なら誰でも知ってる一流ホテルとのことですが、果たして…

ひだり みぎ
昨日泊ったリッツカールトンとはまた違った趣の高級感ですが、ロビーは流石IHGのラグジュアリーブランドと思える重厚な造り。ローカルテイストを現代的に表現し直したようなコンセプトのホテルが多いんでしょうかね。

チェックインも、責任者的な人がわざわざバックから出てきて挨拶をして下さったりと、こちらが引いてしまうくらい手厚くもてなされました。中国だとインターコンチネンタルでもチェックインは事務手続き程度のところも多かったりするので、この対応にはびっくり。ブランドの格的な序列では、リージェント>インターコンチネンタルになるのかな。

ルームキーに書かれた“Regent”の文字フォントからして優雅な感じが溢れ出てますw


エレベーターホールの椅子も、バッキバキに彫られていて、実用的な椅子というよりは彫刻作品のようで座るのが躊躇われますw

部屋:Regent Club Room

ひだり みぎ
ひだり みぎ
ひだり みぎ
今回は寝るだけだったので最安値のClassic Roomを予約していたのですが、ラウンジアクセス無しのクラブルームにアップグレード頂きました。


モダンチャイナなテイストの部屋で、馬やら刀やら、故宮博物館にある皇帝コレクションと言われても信じてしまいそうな芸術品が部屋中に散りばめられています。


ひだり みぎ
圧巻だったのはチェックイン後のギフト攻め。
「你好!!1月1日という特別な日にお迎えできて光栄です!」
「你好!!1月1日という特別な日にお迎えできて光栄です!!」
「你好!!1月1日という特別な日にお迎えできて光栄です!!!」

部屋に入って最初の10分間になんか続々と運ばれてきましたw 茶包じゃないガチのお茶が、非常に非常に美味しかったっす。

所感

初めてのリージェント泊でしたが、寝るだけの利用では勿体ないクオリティのホテルでした。立地条件も地鉄の灯市口駅隣接で便利ですし、北京のIHG系だったら三里屯のインターコンチネンタルと並んでトップ。コスパの良さならナンバーワンですかね。
こりゃ香港のリージェントが再開したら絶対に泊まりにいかないと。
一発でリージェントファンになってしまう、そんな素晴らしい滞在でした。

【The Regent Beijing】

所在地:北京市 東城区 金宝街99号
電話:+86 10 8522 1888
ホームページ:https://www.ihg.com/regent/hotels/jp/ja/beijing/pekjb/hoteldetail

宿泊記 リッツカールトン 北京 クラブルームで胃拡張修行

本日は大晦日。マリオットアンバサダー会員として最後の宿泊機会となりそうなので、記念にリッツカールトンでたらふく食べながら年を越そうと思います。
まぁ下駄を履かせてもらってたこともあり宿泊数は100泊超えでアンバ条件を達成しているので、大晦日に税別US$10,000ほどぶっこめばアンバサダーステータスを更新できるんですけどねw


北京にはリッツカールトン北京リッツカールトン北京金融街(ファイナンシャルストリートという二つのリッツカールトンがあり、CBD(Central Business District)エリアにあるリッツカールトン北京の方を選択。北京の新都心で高層ビルが乱立するCBDへと移動します。

車を降りる瞬間、いや、車がエントランスに着いた瞬間から始まる快適リッツステイ。爽やか笑顔のドアマンの案内を受けながら館内へと入ります。

今日は大晦日ですが、クリスマスムード満点のロビー。コンテンポラリーな装いの金融街リッツに対し、こちら北京リッツは360度どこを見回しても重厚でクラシカルな造り。どちらも似たような価格帯でマリオットカテゴリーも同じですが、リッツの王道的な雰囲気を楽しみたい場合は、北京リッツがお勧め。

クラブベネフィット

今日は大晦日ということで、クラブベネフィットの一部が若干イレギュラー。ランチやディナーはクラブラウンジでの通常コースではなく、1階レストランで開催される大晦日ブッフェに参戦させて頂けます。そのぶん通常のクラブレートより高かったですが、せっかくの機会ですからね。今回は、このクラブ特典が決め手となり、北京リッツでの年越しを決めました。

リッツ名物・日に5度のフード&ドリンクプレゼンテーション(大晦日特別ver.)で快楽に溺れられる幸せ。


あと、半径3km以内のショーファーサービスも特典内容に含まれますが、半径3kmって2ブロック先にも行けないw 3kmを超えた場合の費用がかかれてないあたりも闇が深い…とか思っちゃうワイみたいなのはリッツのクラブフロアに泊まっちゃいけませんね。

部屋:Club Carlton Suite

通常のクラブルームから、Club Carlton Suiteに3段階アップ頂けました。中級ブランドではプラチナやチタンとあまり差ないんじゃね?と思うことの方が多かったですが、リッツでのアンバステータスの威力は本当に凄いと改めて実感しました。
ひだり みぎ
ひだり みぎ
ホワイエ的なスペースもあって広々とした部屋。北京オリンピック前の2007年開業で決して新しいホテルではありませんが、部屋の中の調度品一つ一つがクラシカルでエレガントなテイストで統一されていて、ナイスミドルの渋みみたいなものを感じます。

ひだり みぎ

調度品もエレガント。最新型の都会派リッツカールトンも増えてますが、やっぱりリッツカールトンの王道はクラシカルですね。新しい系はセントレジスにでも譲って区別してもらえれば。


この艶、この丸み。ウェルカムフルーツのオレンジまで優美で艶やかな芸術作品に見えてきます。

ひだり みぎ
こんな感じで非常にエレガントなカールトンスイートですが、中でも特に目を引くのがゴージャスなバスルーム。真ん中に大理石に埋め込まれたバスタブを配し、左右の重厚なダブルシンクで挟み撃ちという珍しい造りとなっています。

ランチ

風呂に入って汗をかいて、さぁここからが本番や!まずはウォーミングアップで大晦日ランチのブッフェ会場へ。完全予約制のところ、おひとり様で参戦させて頂きます。

肉塊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。


サーモンやわらかくて、トゥルゥゥゥ~って吸うように飲ませて頂きました。

アフタヌーンティー

さっきランチビュッフェ食べてたばかりですよね?と突っ込まれそうですが、リッツクラブの次なるフードラウンドにもバッチリ参戦。

サーモン道楽…からのアフタヌーンティー。


これ一人分!?これだけで満腹になる量ですが、まだこのあと本番のディナーブッフェが控えてます。恐るべきリッツクラブ。

ディナー(カクテルアワー)

カクテルアワーは一階レストランで開かれる大晦日のディナーブッフェでのサービス提供となります。

完全予約制で、明らかに家族連れとカップルしかいない中、周囲の目を気にせず一人奮戦。大晦日のぼっちリッツカールトン泊(日本以外)は許容範囲内だが、リッツでの一人年越しガラディナーは完全にアウトですよ…

ひだり みぎ
ひだり みぎ
海鮮メイン。リッツの名に恥じない素晴らしい料理の数々が並びます。

ひだり みぎ
マリブベースのカクテルが九寨溝みたいw。


華やかなリッツカールトンの年越しビュッフェ。それなのに、ワイの手にかかったらただのま茶色飯にしかならないから不思議。もっと野菜摂らないと。

ひだり みぎ
もう限界!と思っても、アイスならいくらでも限界突破して食べれてしまう。人体の不思議。

スイーツ&コーディアル

ひだり みぎ
20:00からは一日の締めとして、クラブラウンジでスイーツ&コーディアルのサービスが提供されます。流石にデザート系はもうお腹いっぱいで胃袋に入りませんでしたが、スタッフさんお勧めカクテルを頂きました。


ジントニックならぬジンストレートをガブ飲みして、年越し前に寝落ちするという酷い大晦日で2020年が締めくくられました。

朝食


Morning!翌朝は軽めに済ませ、11:30からのランチに備えます。

ランチ

元旦のランチブッフェ。これもまた完全予約制のところ、おひとり様で参戦。

中国でも安心して海鮮を食べられる幸せ。

所感

一度やってみたかったリッツのクラブルームでの年越し。結婚して子供ができてからの憧れみたいな感じだったのですが、待ちきれずに一人でやっちまいましたw
あ、あとメルカリでリッツ北京のスリッパを出してるのは私じゃありませんのでwww

【The Ritz Carlton Beijing】

所在地:北京市朝陽区建国路83号
電話:+86 10 5908 8888
ホームページ:https://www.ritzcarlton.com/jp/hotels/china/beijing

宿泊記 IHG修行に便利な クラウンプラザ 北京王府井

北京での最初の土日は、IHG修行の追い込みでクラウンプラザ 北京王府井に宿泊しました。

※IHGから脱退済。2022年6月現在、Google Map等の地図上ではクラウンプラザと表記されますが、既にIHGのプラットフォーム上での予約ができない状態となっています。今後、北京国際芸苑大酒店としてクラウンプラザの冠を外した形で運営していくようです。無念!


在りし日のクラウンプラザ。一泊5,000ポイント付きプランのレートが良心的で、北京で一番の修行宿として重宝していたのですが。
もしかしたら、ポイント付きプランの宿泊レートの設定を間違えてて、IHG儲からねぇやってられるか!ってなっちゃった…なんてことはないですよねw

ひだり みぎ
ホテルの中央が1階から天井まで吹き抜けとなっていて開放的な館内。一階中心部のオープンスペースはアトリウムラウンジとなっています。ラグジュアリーさは皆無ですが、老舗ならではの安心感はありますね。スタッフのレベルも比較的高めですし。

IHGスパイア会員特典


ひだり みぎ
クラブラウンジが閉鎖しており、その代わり1階のレストランとラウンジで朝食とハッピーアワーのサービスが受けられます。あと、スナック詰め合わせのウェルカムギフトも頂きました。会員レコグニションも良く、個人的には好きなホテルの一つでした。

部屋

ひだり みぎ
1991年開業で、最後の改装も2005年ということなので、若干古めかしさが残る室内。今回IHGから脱退したのを機に、もしかしたら大規模な改装作業が入るのかもしれませんね。


使いくたびれた感のあるソファーは嬉しいフットマッサージ機付き。


…って有料かよ!

ひだり みぎ
バスルームは古いながらも清潔。やたらと高い地点に固定されたシャワーヘッドだけ使いずらくて不便だったかな。やはり古さを感じてしまう。


ホテルのすぐ外が王府井で、立地的にも便利なホテルだったんですけどねぇ。

カクテルアワー

アトリウムラウンジでのカクテルアワーサービスは、5種類の有償フードメニューとドリンクを無料でオーダーできるという内容でした。

ポテトとチキンフィンガーを頼んだら、チキンフィンガーにも大量のポテトが付いてくる痛恨のミス。無限に思えるポテトとのフードファイトを強いられることになりました。


別の日。ソーセージもポテトがメイン。ポテトは野菜とか言ってるアメカスポテトラバーでもポテトに飽き飽きするくらいのポテト攻めっす。

朝食


保温という概念がないのか、ほとんどの料理が冷めちゃってました。スタッフの対応などで温もりを感じられる良ホテルだっただけに、朝食が冷たいのは残念。

R.I.P. クラウンプラザ北京王府井。

【Crowne Plaza Beijing WangfuJing】

所在地:Bei Jing Shi, Dong Cheng Qu, Wangfujing,(北京東城区 王府井大街48号)
電話:+86 10 5911 9999