ベトナム航空 A350XWBビジネスクラス搭乗記 国内線ロータスラウンジ

毒霧まみれのハノイを脱出してホーチミンへと生還を果たす時がやってきた。ベトナム航空も私の無事の帰還を祝福してくれてか、私が乗る便の機材が直前の機材変更によりA320からエアバス社の最新鋭旅客機であるA350になったようだw

A350は中長距離用の機材。たかだか二時間程度のベトナム国内線で搭乗の機会を頂けるのは非常にありがたく、喜びとベトナム航空への感謝を胸にハノイノイバイ空港へと移動するw

代打の代打でやっぱりB738!みたいな直前の機材再変更だけは無いようにと祈りながら空港に入ると…激混みのベトナム航空国内線チェックインカウンターに辟易。カウンターが足りないのかスタッフが非効率なのか、その両方なのか分からんが、なんとかならんもんかねこれは。


ホーチミン行き便利用者専用のカウンターを設けたりといった工夫はされているものの、こちらも大混雑。カウンターの数は十分にあるようなので、やっぱり原因はスタッフの作業性の悪さだな。一部の人間だけを例に挙げて一般化するような主張はしたくないが、やっぱりベトナムってマイペースな人が多すぎる気がする。特に男は超南国気質でゆったりおっとりし過ぎたのが多い。国際線のイミグレとかでも長蛇の列ができているのにダラダラとやってる係員が多すぎるので、もっとテキパキやらんかい!と思わされる時もあるし。


長蛇の列を作ってディズニーランド気取りかよーと思って優先カウンターに行くと、スカイプライオリティカウンターはこんな日でもガラ空きだった。こりゃあベトナム航空はステータス無しの丸腰でエコノミーは乗れんわ。スカイプライオリティ様様っす。

国内線ラウンジ Lotus Lounge(ロータスラウンジ)


保安検査を抜け、改装されて新しくなったロータスラウンジへ。以前の国内線ラウンジはクーラーが壊れてサウナのようになったりと、ラウンジの外の方が寧ろ快適といった代物だったんだが。新しくなった立派なエントランスを見る限り、こちらはそんな問題はなく快適に過ごすことができそうだ。

内部は国際線のロータスラウンジの倍以上はあろうかという規模でくっそ広く、くっそ混んでいる。
ひだり みぎ
ひだり みぎ

ひだり みぎ
ミールは以前とあまり変わり映えしない内容で、カップ麺を取り出しただけの手抜きヌードルサービスも健在。この他にフルーツやサラダ、各種パンも用意されていて種類の多さだけは国際線ラウンジ以上に立派なんだけど、食欲を掻き立ててくれるようなものではない。

フライト:ハノイ⇒ホーチミン

VNも行き当たりばったりな機材繰りをしてるようで、直前の機材変更で運よく図らずもA350に乗ることができた。たかだか2時間のフライトだけど、やっぱりナローボディー機は出来るのであれば御免被りたいっすからね。助かったわ。

最新テクノロジーばかりが注目されるA350だが、競合機材であるB787に比べて横幅もワイドに作られていて、ゆったりとしたシート配置ができるようにもなっているのだと。客室幅が最大でB787に比べて12.7cm広いとのことだが…確かに言われてみたらワイドなような、そうでもないような…

主なA350の特徴:
A330をベースに最新の技術を投入した次世代機体
B787と同じロールスロイス社製新世代エンジンの搭載
A380に使用された新素材を適用。軽量で薄型の胴体で燃費と客室幅を改善


ゆったりとしたシート配置ができるようになっている分、プレエコとエコノミークラスは3-3-3の9席配置。シートマップを見る限り全然ゆったりしてなそうw
画像はベトナム航空ホームページから:https://www.vietnamairlines.com/vn/ja/plan-book/our-fleets/airbus-a350/cabin-a350-popup
確かVNのプレエコって2-3-2配列っすからね…

実際に機内へと乗り込んでみると、中央部の天井の収納や中央2席の間の仕切りがなく、すっきりとした作りであることに気付く。天井も高くて窓も大きいので、凄く明るくて開放的な印象を受けた。


ビジネスクラスのシート配列はリバース・ヘリンボーン型で、シートは勿論フルフラット仕様。渋味のある黄枯茶色のシートカバーにはベトナム航空のトレードマークであるゴールデンロータスがあしらわれている。同じA350でもスタイリッシュなフィンエアーの機内とは随分と印象の異なるデザインだ。



我がシートは2K。シートピッチ=106.7cm、幅53.3cmとスペースは十分。

ひだり みぎ
通路側にはペットボトルフォルダー、マガジンラック、読書灯が設置されていて、通路側肘掛け上にはリクライニングボタンと機内エンタメ用コントローラーが埋め込まれている。コンセントとUSBポートももちろん完備。


国内線の為にアメニティポーチは無いが、ヘッドフォンはノイズキャンセリング風のものが用意されている。


ひだり みぎ
モニターも綺麗だし、日本語にも対応。国内線でもフルに機内エンタメを楽しめる。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
機内エンタメは香ばしいローカルムービー満載で、たかだか二時間のフライトでは楽しみ尽くすことが出来ず。ドイモイ政策で民間の映画製作会社が許可された流れから、ここにきてベトナム国産映画が空前の盛り上がりを見せてるらしい。


そして、ジョジョの実写化をベトナム航空の機内エンタメで知る私。スタンドバトルが如何に描写されてるか気にはなるけれど、時間を割いて観たいとは思わなんだ。


その代わりにグッドモーニングベトナムならぬ「ハロー・ベトナム」というアメリカに移住した二人の男の故郷に対する懐旧の記憶を描いた映画を見ていると、窓の外に綺麗な夕焼けが。異国の地でこんな風景を見ながらこんなテーマの映画を鑑賞してしまうと、なんともいえない望郷の念に駆られるね。来週帰るんだけどw

そして夕焼けを眺めながらの機内食タイム。優雅な食事には程遠いっすがね、一応はディナータイムということでメインは3種類から選ぶことができる。ドリンクは赤ワイン・白ワイン・ビール・各種ジュース・ミルク・水・コーラや7UP等の炭酸系・コーヒー・茶というラインナップ。

「Stir-fried Chicken with Ginger, Steamed Rice」「Braised Pork Vietnamese Style, Steamed Rice」「Linguine with Seafood Sauce」の三択。ポークを選んだら骨ばっかだった。


食後にベトナムコーヒーを飲みながら映画のクライマックスをドキドキしながら楽しんでいると、ちょうど良い場面で着陸態勢のアナウンスが流れて現実に引き戻される。映画が一本見れるか見れないかという所要時間のフライトなので、長めの映画を選んだらクライマックスが見れずにもどかしいまま降機することになるので要注意。


夜景の美しいホーチミンへとランディング。


また会おうベトナム航空A350。願わくば次回は長距離国際線で。


空港外のこの喧騒を前に、ホーチミンに戻ってきたことを実感。やっぱり勢いあるホーチミンは良いっすわ。

インターコンチネンタルホテルハノイ ランドマーク72 クラブフロア 宿泊記

この日は2017年9月21日にグランドオープンした“ばかり”のインターコンチネンタルハノイ ランドマーク72(Intercontinental Hanoi Landmark72)に宿泊することに。“ばかり”と言っても怠けていて宿泊記のアップに時間がかかってしまい、既にオープンから1年超の時が経ってしまっているが…

ハノイにはゆったりまったりと過ごすには絶好の場所であるタイ湖の畔にベトナム風情満点のインターコンチネンタル(インターコンチネンタルウェストレイク)があるが、こちらの新しいインターコンチネンタルは全くもって趣きが異なり、新興住宅地・新興ビジネス地区に建つ高さ350メートル・72階建てというインドシナ半島で最高層のビルに入っている。これだけホテルの特徴が異なるとカーニバルを起こさないでしょう。客層も全くもってことなって、観光客中心のウェストレイクに対してランドマーク72はビジネスマンメイン。

ランドマーク72の開発・建設を手掛けたのは韓国系ゼネコンの京南企業。速攻で財政難になった上に別件で不正調査を受けていた会長が自害するなどどろっどろの経営状況に陥り今は他の韓国系に手放したらしいが、当時は48階建ての高層住宅2棟との一体開発という韓国-ベトナム両政府も期待する大型プロジェクトだったようだ。

インターコンチネンタルが入るメインタワーの48-60階にはサービスアパートメントが入居し、インターコンチネンタルは贅沢にも72階建てタワーの61階から71階部分を占拠。62階がフロント、63-71階が客室で、最上階である72階はクラブルーム宿泊者専用のクラブラウンジになっている。最上階にラウンジを設けるあたり、気合が入ってます。

そんなインターコンチネンタルランドマーク72への宿泊ということで胸躍らせながら移動、18:00過ぎにホテルに到着した。観光地からは離れているので、観光メインの場合はお勧めできんかな。実際、宿泊客は韓国人と白人を中心としたビジネスマンが殆どで、観光客に見受けられるのは一組の場違いな中国人団体客くらいのものだった。


46階以下はオフィスフロアになっていて、メインエントランスは退勤時間を迎えてウキウキ気分のホワイトワーカー達で込み合っていた。

ひだり みぎ

韓国資本の建物の為、中のテナントも韓国系だらけで、まるで自分が韓国にいるのかと思えてしまう程。富士通さんなど非韓国系も入居しているが、それでもやはりメインは韓国系大手で、ハノイに於ける韓国経済界の城とも言えるでしょう。アシアナが運営するホーチミンのインターコンチネンタルもそうだし、やっぱりベトナムはなんだかんだでまだまだ韓国系資本の影響が強い。

ただ、ホテル専用エレベーターでロビーフロアまで上がってしまうと韓国らしさは完全に排除されるのでご安心を。
ひだり みぎ
客室に充てられるのは9フロアだけの為に部屋数が少なく、利用客も多くない。外の喧騒が嘘かのような静かで厳かな空気に包まれたロビーフロアは、さながら天空の楽園かのようである。バイクまみれ、汚染まみれ、雑踏まみれ、ストレスの種だらけのハノイ市内から戻ってきて「Welcome Back!」と笑顔のスタッフに迎え入れられると、なんともいえない安堵感を覚えるものだ。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
爽やかな朝に、しっとりとした夜。朝と夜で表情を変えるロビー。インターコンチネンタルウェストレイクで味わえるようなベトナム風情は皆無だが、ここはここで外資系高級ホテルらしい雰囲気で居心地が良い。

チェックイン

チェックインも、背後に広がる美しいハノイの町を眼下に見ながら…と言いたいところだが、残念ながらハノイの町を覆い尽くす大気汚染の毒霧を見ながらのチェックインに。
今回はクラブルームでの予約ではなかったが、一泊一人あたりUS$40の追加料金を払えばラウンジアクセスが付くとのことだったのでお願いすることに。アフタヌーンティーを楽しむ時間は無いけれど、イブニングカクテルと朝食が付くのでUS$40でも十分に元は取れるでしょう。

因みにこの日の宿泊レートはこんな感じ。

最安値のデラックスルームとクラブルームの値差はUS$96。プレミアルームとクラブルームの値差はUS$71。そう考えればUS$40でのオファーはお得でしょう。因みに今回は駄目もとでプレミアルームを予約し、ギャランティーアップグレードでクラブルームになった場合にラウンジアクセスが付くか試してみましたが、やっぱり規約通りの運営のようで、アップグレードでのクラブルームにはラウンジアクセスは付きませんでした。撃沈!

部屋:クラブルーム


入って直ぐ抱いた第一感想は、「最新のインターコンチネンタルにしては超絶地味」。なんだろうな、この想像してたのと違った感。これはこれで落ち着きある高級感が感じられて決して悪くはないんだけど、超高層ビルに入る最新インターコンチネンタルということで、もうちょっとスタイリッシュなデザインの部屋なんだと勝手に思ってた。


茶系のカーペット、茶系のチェアー、茶系のデスクが並び、デスク周りも落ち着いた渋味の有る設計。

ひだり みぎ
69階から見下ろすハノイの街並は…。大量のバイクあり、石炭火力発電所あり、焼畑あり、大規模工業団地ありで、窓の外に広がる中国の大都市に勝るとも劣らない深刻な大気汚染ビューが楽しめる。

ひだり みぎ

ひだり みぎ
ネスプレッソもあるし、冷蔵庫にはボランジェもストックされている。このシャンパン一本でラウンジアクセスフィーのUS$40を上回るんで、やっぱり酒飲みにはラウンジアクセスを付けることをお勧めする。

ひだり みぎ

水周りも花崗岩張りで落ち着いた造り。

スパイアアンバサダー特典とクラブルーム特典

ひだり みぎ
こちらはウェルカムギフトのマンゴーココナッツティー(市販品、希望小売価格 VND100,000程)とフルーツ盛り。とりあえずお茶のパッケージに描かれた顔が尾木ママでビビる。


前に泊まった同僚はウェスティンの石鹸をでっかくしたような葉っぱ型のチョコを貰ったと言っていたが…事前にスイーツを選択しないとフルーツが用意されちゃうらしい。

ひだり みぎ
【スパイアアンバサダー特典】
優先チェックイン/チェックアウト
600ポイントまたはドリンクバウチャー
ギャランティーアップグレード
ウェルカムアメニティ(今回はフルーツ)
16:00までのレイトチェックアウト

【クラブルーム特典】
優先チェックイン/チェックアウト
ラウンジアクセス
ウェルカムドリンク
ハノイ市内への無料通話
ウェルカムフルーツ
1滞在につき2点までのプレスサービス
16:00までのレイトチェックアウト

クラブラウンジ

営業時間:06:00-20:00
朝食:06:00-10:30
アフタヌーンティー:14:30-16:30
イブニングカクテル:17:30-19:30


ひだり みぎ
超高層ビルの最上階にこんな広々としたラウンジを設けるとか凄すぎ。ほぼ1フロア全体を使ってるくらいの勢いだし。

イブニングカクテルはミールもドリンクも全オーダー制。ミールもドリンクも豊富なラインナップから注文をすることができる。
ひだり みぎ
ミールは好みのメニューを重点的に攻めるも良し、全品一口ずつ楽しめる“つまみ食いセットメニュー”をお願いするも良しとのことなので、とりあえず全品制覇を目指してセットメニューをお願いすることに。

ひだり みぎ
先ずは食前酒のジントニックとコスモポリタンを。


続いてやってきたアペタイザー。すげえ本格的で腰抜かすw



コールドミールなんかアフタヌーンティーの三段トレイで運ばれてきたしw。料理も本格的でラウンジ飯とは思えないクオリティ。

ひだり みぎ
ホットミールも「Miso Coconut Glaze Salmon with Mango Salsa」「Mini Beef Rolls with Mushroom Ragout and Tomato Salsa」「Grilled Vegetable Kebabs with Pesto Sauce」「Deep-fried Seafood and Pork Spring Roll」と気合のラインナップ。


最後はデザートで〆め。

スタッフも非常に優秀な美男美女揃い。未だ今年も年末まで数か月残しているけど、2018年度の「ベストラウンジ賞」はインターコンチネンタル ハノイ ランドマーク72になると思う。ラウンジアクセスを付けて本当に良かったわ。アフタヌーンティーも中々の内容のようなので、観光には適さないが、ラウンジアクセスを付けてホテルで一日中まったりするという使い方には良いでしょう。

朝食


朝食はロビーフロアのSpoonsで。


やはり韓国料理コーナーも。


日本食コーナーはしょっぱい。抹茶アイスのように盛られたわさびを白人がアイスを掬うかの如くがっつり取っていったのを目撃した際には、余計なお世話ながらも思わず警告をしてしまった。そんながっつり食べるようなものではないですよ、と。

ひだり みぎ

フルーツコーナー。

キャロットやドラゴンフルーツの生絞りジュースだけでなく、Red Velvetなる南国フルーツをがっさり使ったオリジナルモクテルまで用意してくれてるのも有難い。
ひだり みぎ

インスタ映えするカラフルで健康な朝食で一日のスタートを。

プール

ひだり みぎ
プールは今回は利用しなかったけど、7階にアパート棟と共用のプールがある。営業時間は09:30-23:30。


プールから見上げるインターコンチネンタル。

所感

部屋は静かで快適ですし、ラウンジアクセスを付けて一日中ホテルでまったりするには最高のホテルっす。

インターコンチネンタルハノイ ランドマーク72(Intercontinental Hanoi Landmark72)


Booking.com




Booking.com



住所:Keangnam Hanoi Landmark Tower, Plot E6, Cau Giay Urban Area, Keangnam, Hanoi
電話:+84 24 3698 8888

成田からハノイ経由でベトナム・フエへ Sleeping Podでハノイ空港泊

そういや、だいぶ前の話になるけれどベトナム中部の古都・フエに2泊3日の小旅行に行ってたので、記憶を辿りながら旅行記を残していきたいと思う。

仕事を終え、先ずは成田から俺らがJALのフライトでハノイへと移動。

夕食はもちろんラウンジ飯で@サテライトラウンジ。搭乗時刻が迫ってたけど、乞食ぶりを発揮してガッツリ飲み食いさせて頂いてから御搭乗。


ひだり みぎ
もちろん機内食もガッツリと完食。古事記界ではラウンジでさっき食べたばっかりなんて言い訳は通用しませんからねw。休むことなく常に全力投球!

22:30、定刻よりちょっと遅れてハノイ着。明日の朝一のフエ行きVN国内線に乗る予定だったので、この日は空港内にあるVATC Sleep Podというカプセルホテル的な簡易宿泊施設で寝泊まりすることに。わざわざ数時間程度の睡眠の為に市内に出るのも面倒じゃないっすか。というか仕事終わりで疲れたオッサンには空港出るのすら面倒で億劫。

ベトナムの空港お出迎え多すぎ定期。


お出迎えの人の波を掻き分け、誰にも迎えられない自分は独り虚しく国際線ターミナルからSleep Podがある国内線ターミナル1に連絡バスで移動する。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
夜のガラーンとした国内線ターミナルの中ほどにSleeping Podの受付カウンターを発見。料金は最短1時間から最長7時間まで30分刻みで細分化されていて、一人用のシングルポッドで7時間だと1,051,050ドン(≒5,200円)と書かれているが、アゴダで見てみたら時間制限なく一晩で宿泊費3,000円で予約できた。


受付で説明を受けてからスリーピングポッドのある上の階まで案内される。羽田のファーストキャビン的な施設を想像してたんだけど、普通にターミナルの一角にカプセルが並んで置かれてるだけでワロタ。危うくこんなんに5,000円強を払うとこだったわ。

中に入ってみると、綺麗な寝台個室席といった感じ。パッと見は清潔で良い感じである。

ベッドも意外とフカフカして寝やすいけど、木の匂いが強烈なのと、外の光が漏れ入ってくるのがなぁ。あと、ハンガーすら無くてエアコンが効かずに蒸し風呂状態なのはどうにかしてもらいたい。外の方が冷房効いてて快適ってどうゆうことっすかw


パイ・水・櫛・歯ブラシセットは無料。ただ、まだまだマイナスポイントがありまして。空港のwifiが殆ど繋がらないのと、朝5時から爆音アナウンスが聞こえてくるのがね…。全くもって防音対策はされてないんで、外を歩く音とかも聞こえてくるのもキツイ。「空港内ベンチで夜を明かすよりマシ」程度の代物だな。


あと、シャワーが無いどころか、洗面台も空港のトイレのものを使わされるのは本当に勘弁だわ。もちろんタオルの貸し出しも無し。しかもトイレはターミナルの端なので結構歩くし。1-2時間程度の仮眠ならまだしも、今回の私みたいに一晩丸々泊まるのであれば、空港近くのエアポートホテルにお泊りになられることをお勧めする。


スリープポッドで3,000円とか高いわーと思ってなのか、スリープポッド脇のベンチで横になって寝てた。警備するのが仕事のはずの警備員も一緒に寝てた。まぁ旅行を安上がりに抑えたい派には空港野宿もありなんすかね…。


翌朝、チェックアウトの為に受付に寄ったら誰もいないので暫く待ったけど、やっぱり誰も来ない。ホテルフロントに「5分で戻る。急ぎの場合はホットラインに電話くれ。」との通知があるんだけど…仕方なく机の上の案内にある電話番号に電話したら…ぶるるるるる、ぶるるるる…って机の下で携帯が鳴ってるじゃん!机で携帯を充電したまま出かけやがった!旅行一日目からまざまざとベトナムクオリティを見せつけられてこの先が不安になる。


Sleep Podについてネガティブな事ばかり書いてしまったが、直ぐ目の前がベトナム航空のチェックインカウンターなのでもう滅茶苦茶便利。これがスリープポッド唯一であり最高の利点。


フエへは久しぶりのベトナム航空国内線で、08:35ハノイ発VN1543。往路だけビジネスクラスが埋まっていてエコノミークラスを利用することになった。

ひだり みぎ
狭いけど、フエまでたったの70分なんで全く問題無い。寧ろ帰りもエコノミーで良かったと思うくらいだ。


アディオス、ハノイ。

ひだり みぎ
南シナ海を南に突っ切って1時間、機内アナウンスで目を覚ますと窓の外にはフエが見えていた。

ひだり みぎ
なんかスリープポッドで余り眠れなかったんで疲れたけど、フエでは二泊三日しかないので初日からバイクを借りて全力で観光するぞー。



Booking.com

【2017年フエ旅行記】











JL752 ハノイー成田 B787-8(SS8) スカイスイート787(Sky Suite 787) 搭乗記

ハノイから帰りの便は社畜殺しの短距離レッドアイであるJL752。現地時間00:25(日本時間02:25)出発で成田到着が07:10と飛行時間04:45ですからね。ハノイで退勤して一次会接待までした後に機上の人となり、ちょっと仮眠をとったと思ったら着陸前にネクタイ締めてから出社…なんて激務も辞さないモーレツサラリーマン御用達の便である。


2014年末に完成したハノイ・ノイバイ国際空港第2ターミナルは市内からは車で約40分の距離にあり、タクシーだとVND360,000±20%くらいの運賃が相場となる。

ひだり みぎ
無機質な近代的空港。夜の時間帯は特にアジアへの便が多く飛ぶから比較的混みあっている。パッと電光掲示板を見ただけでも…
23:10 KE ソウル行き
23:15 NX マカオ行き
23:35 VN ソウル行き
23:40 OZ ソウル行き
23:55 LJ ソウル行き
23:55 BL 広州行き
02:20 JL 名古屋行き
00:25 JL 成田行き
00:35 VN 成田行き
00:40 VN 大阪行き
00:50 VN プサン行き
01:10 ZE ソウル行き
01:20 7C ソウル行き
01:40 VN 福岡行き
01:50 VJC ソウル行き
23:00~02:00の3時間の間にソウル行き7発というね。ベトナム人の大卒を数万人単位で囲い込んでたS社がこけてどうなるか、これからが見物だけど。

さて、我らがJLのチェックインカウンターはアイランドG。深夜便で日付が変わってからの出発となるので、出発日は本当に要注意。この日も隣のカウンターで受付してたオジサンが「ごめんなさい!昨夜の出発便で予約してました!今夜の便に振り替えてくれないでしょうか」と汗ダラダラでお願いし倒してた。こういった際は温情措置で助けてくれるものだろうか。顛末は分からんが、搭乗ゲートでこのオジサンの姿を見ることはなかった。
ひだり みぎ
JL752はプレエコ搭載機材なので、プレエコに空席があればUS$100にてエコノミーからプレエコにアップグレード可能。マイルを使ってのアップグレードとは異なり予約クラスは関係ないのが助かるところ。

出国検査はアイランドのA側とH側の2箇所。出国検査後に保安検査されるんだけど、普通に考えると順序が逆だよなぁ。
【税関検査の注意】
・アンティークは持ち出せません。
・ビデオテープは事前にチェックを受けた証明書がなければ持ち出せません。
・USD5,000ドル相当以上を持ち出す際には証明書が必要です。

以上、JAL公式サイトから引用。
ビデオテープってwww。

ベルトまで取らされ靴まで脱がされる面倒くさい保安検査を抜けると、直ぐ左に進んだ先にラウンジフロアへと進むエスカレーターがある。ノイバイ空港のラウンジはスタアラ専用のベトナム航空ラウンジとNIAビジネスクラスラウンジの二つがあるが、残念ながらいずれもプライオリティパスは使えない。


エレベーター・エスカレーター脇にある各航空会社のCAパネル。


惚れ惚れする美男美女が並ぶ中、我らが日本航空のパネルに目をやると錦織が。いくら等身大ではないとはいえ、隣の可愛らしいベトジェット娘が錦織より一回り大きいのも違和感ある。

エスカレーターを上ると入口が見える。
ラウンジ:
ひだり みぎ
清潔感溢れるラウンジ。各エアラインの共通ラウンジだけあって広々しており、プリンタ・コピー機・FAX・パソコンを完備したビジネスセンターやマッサージチェア・ロッカーも用意されている。

ひだり みぎ
座席数も多く、緑も多くて南国風。天井が高くて解放感があるし、大きな窓の外には飛行機も見える。流石にベトナム航空の本丸だけあって、ハード面は悪くはない。

ひだり みぎ
シャワーが無いとの口コミもあったがトイレの中に2室あり、バスタオル・シャンプー・ボディソープ・歯ブラシ・クシも用意されている。深夜便なのでシャワーがあるのは助かるところ。

ひだり みぎ
食事は炭水化物系を中心にズラリと並ぶ。炒飯・麺・パン類を始め、フォー・お粥・フルーツ等等も用意されている。

ひだり みぎ
ベトナムの空港ラウンジって、どこもかしこも同じような料理ばっかだよな。特にこの手抜きミートソーススパゲティは何度見たことか。

搭乗:

今回も個室感に優れる窓際席を選択。時間帯的なこともあり往路便と違いC席は8割方埋まってた。一世代前のシェルフラットならまだしも、スカイスイートだと深夜便での疲労度が全然違いますからね。アップグレードディスカウントキャンペーンでハノイ-成田間のC席への片道アップグレードが17,000マイル、恐らくマイルでアップグレードされた方も多いのだろう。

ひだり みぎ
フルリクライニング+隣席とのパーティション全閉にして個室感MAXにした状態がコチラ。自分だけの秘密基地感があるので、出発前に巣作りする時とかもドキドキワクワクしますw。

[table id=73 /]



機内食の選択を聞かれてからドアクローズ⇒プッシュバック。深夜便だと和食・洋食以外に「食事不要。寝たいので起こすべからず。」という選択肢がある。食事を必要とした場合、基本的には着陸2時間前にサーブされるが、小生は起きれたら食べさせて下さい程度でお願いする。こんな時間帯の便で2時間前に叩き起こされるとかたまったもんじゃない。


離陸前から西部劇仕立ての密室ミステリー映画・ヘイトフルエイトを見てたら刺激的過ぎて眠れなくなり、気付いたら外は南寧。賞金首の女囚人・絞首刑執行人・連邦軍兵士上がりの曲者賞金稼ぎなどなど…登場人物全員がいわくつき・鬼畜・贋者な密室殺人劇というR18+指定の強烈な内容ですからね。腕がちょん切られたり銃弾で顔面がぶっとんだりの残虐描写も盛り沢山だし…JALがタランティーノ作品を取扱うとか新鮮な驚きだ。

ひだり みぎ
映画鑑賞後に寝落ちして、起きたらもう快晴の別府上空。


ということで、周りが食べ終わってた頃に一人食べ始める。


朝からガッツリとすきやき御飯。

ひだり みぎ
ホント癖になる。この機材なら社畜が如く飛び回されても問題無いわ。

インターコンチネンタル ハノイ ウエストレイク 宿泊記

ハノイ出張中、IHGから一部アンバサダー会員向けのターゲットプロモに関するDMが来た。インタコに1泊してくれれば2,500ボーナスポイントを差し上げますよ、と。何故にこのようなオファーを頂けたのか理由は定かではないが、会員規約で定められた特典以外にも不意にこういった類のオファーが舞い込んでくるのもアンバサダー会員の魅力だろう。

普段は2,500ポイント程度だと渋チンな私は釣られないんですがね。今回はたまたまハノイのインターコンチネンタルで4,000ポイント付き宿泊プランがあったので、これは神の思し召しと思い即予約。US$120程度だったかな。安ければ事前決済レートでUS$100を切ることもあるし、ホーチミンのインタコと比べても5-6割程安い料金設定になっている。

いつもシェラトンの部屋から見下ろしてたインタコ。ちょっと年季が入ってるかなーなんて遠目では見受けられたけど、実際に来てみると高級な白亜のラグジュアリーホテルとしての貫禄十分。物悲しい調律のピアノ曲なんかが流れるなど哀愁漂う雰囲気に包まれていて、どこかノスタルジックな古都ハノイの町の印象ともぴったりマッチする。

ひだり みぎ
シンプルでこじんまりとしたロビー。後述する通り、客室棟が敷地内の広範に渡って散らばっていることもあり、ロビーのある本館は客室数にしては小さめ。

こいつがホテルの全容マップ。湖畔に建ち湖を臨むシティリゾートホテルとか紹介されてたけど、思いっきり湖の上にもコテージのような客室棟が広がってる。

市街地からはタクシーで15分程離れているが、外に出歩かずにホテル内でのんびりできるよう、ホテル内にはリゾート感溢れる屋外プールをはじめ、ジムやビジネスセンター・ショッピングギャラリー・各種レストランなどの施設が充実してる。買い物や観光には決して便利ではない立地なので、リゾート環境でゆっくり静かに癒されたい方向けだな。

本館・パビリオン1・パビリオン2・レジデンス棟と客室タイプが分かれる中、今回あてがわれたのはタイ湖に浮かぶ129㎡のレジデンス棟。ボッチでの宿泊なのに1LDK+2ベッドルーム+2バスルーム+3テラスとか宝の持ち腐れも良いところ。出来ればレジデンスより下のカテゴリーに属するパビリオン棟で良いのでラウンジアクセスを付けて欲しかったのだが、せっかくご厚意で大幅アップグレードしてもらったので、ケチをつけないよう口を慎むことに。
ひだり みぎ
本館とパビリオンとを結ぶ桟橋の途中にはサンセットバーがあり、湖畔に面した天蓋付きのロマンチックなカバナで夜な夜な現地の若者カップルがいちゃついていた。確かに、夕暮れ時にプールでリフレッシュした後に幻想的な湖を眺めながら飲む一杯は中々オツなものがある。

本館からサンセットバーを経由して湖畔の客室棟に辿り着くには歩いて7-8分程かかる。バギーでの送迎サービスもあるのだが、タイ湖の上に広がるスロープと現代的な白壁の建物がとても美しかった為、気持ちの良い夜風を浴びながらゆっくり歩いて部屋へと向かうことに。
ひだり みぎ
湖面に照らされゆらゆらと揺れる灯りがまたノスタルジックで、風情あるハノイの町の情調にピッタリ合っている。忙しいホーチミンとは対照的な雰囲気というか、首都とは思えないゆったりとした静けさもあるところがハノイの魅力であるし、インタコはそのハノイの魅力をしっかりと引き立てられている。ハノイでここまでのムードを演出できるのはインタコとソフィテル レジェンド メトロポールくらいかな。

客室:レジデンスルーム
ひだり みぎ
湖の上に浮かぶレジデンスルームに入ると、正面にエスニック調の素材や色使いのインテリアが整然と並ぶリビングルームがあり、窓の外のバルコニーの向こうにはタイ湖のパノラマビューが広がっている。湖上なので虫やヤモリとの共生を強いられる点は愛嬌、東南アジアのまったりとした風を感じることのできる気持ちの良い客室だ。

ひだり みぎ
キッチンやドラム式洗濯機まで。普通に生活するのに必要な家財は一通り揃えられていてサービスアパートのよう。

ひだり みぎ
ひだり みぎ

お一人様なのにこんな巨大な部屋をあてがわれて、なんだか申し訳ない気持ちにすらなる。

リビングルームのバルコニー。
ひだり みぎ
街の喧騒から離れた水上にあることから非常に静か。心地よい風に吹かれ鳥の囀りを聞きながら本を読んだりお茶をすすったりとまったりした時間を過ごすことができるし、釣りや洗濯をする地元の方が遠くにみえたりと、高層ホテルでは味わえない牧歌的な雰囲気が情緒満点。

ベッドルーム1もベトナムらしい天然素材のインテリアと暖色系のエレガントなファブリックによりモダンエスニック調に纏められ、落ち着いた癒しの空間となっている。
ひだり みぎ
ルーバーから差し入る柔らかな陽の光もアジアンな情緒を演出。

ひだり みぎ
南側に面して陽当たりの良いベッドルーム2。

ひだり みぎ
豪華にも、両方のベッドルームにバルコニーを完備。毎朝夕には朝日・夕日が湖面に輝いて本当に幻想的だし、鳥の囀りや魚が湖面から飛び跳ねる飛沫音が聞こえたりと長閑な非日常を味わえる。先のスワンナプームにあるメリディアンもそうだけど、すっかりリゾートホテルの虜になってしまったようだ。

ひだり みぎ
バスルームも広々とした作りのものが2つある。

ひだり みぎ
楽しみにしていたアンバサダーギフトはベトナムの農村地帯を描いたミニ絵画。


この他、天下のロイヤルアンバサダーになるとラウンジアクセス・ミニバー無料・スイート確約・朝8時のチェックインが約束されると特典紹介のレターに明文化されていた。ロイヤルの条件も開示してもらえたら目指し甲斐があるんだけどな。JALのPROM・PRST然り、到達条件の分からぬ上級会員を闇雲に目指すのは性に合わん。

夜はホテルの敷地内をブラブラ。

ライトアップされてとても幻想的でロマンチックなムードのホテル内。やっぱりビジネス利用というよりカップル向けだな。

ひだり みぎ
ジムはしっかりとした機能が備わっているけど、屋外プールはリゾートホテルにしては小さすぎるかな。雰囲気はリゾート感があって良いんだけど。

ひだり みぎ
本館にあるカフェドゥラックではカフェメニューやブラッセリーが楽しめる。


本館二階のミランサイゴンレストランのバー。これだけ飲み食いするんだったらラウンジアクセス付ければ良かったかな。

所感:
素晴らしい自然環境と機能的空間が揃った素晴らしいホテルである。今回は幸運にも雨に降られなかったので快適な滞在が出来たけど、雨が降ったら湿気・蚊・本館からの移動などの問題もあるので、パビリオンやレジデンスより本館の部屋の方が無難かもしれない。お勧めは乾季(11-4月)に泊まるパビリオンルームかな。雨期に泊まるなら本館でラウンジアクセスを付けた方が良いかもしれん。

インターコンチネンタル ハノイ ウェストレイク


Booking.com


ウェブサイト:こちら
住所:5 Tu Hoa street, Tay Ho district, Hanoi, Vietnam
電話:84-4-62708888
特典宿泊:25,000ポイント~


Booking.com