ダナル・ハディ・バティック博物館
芸術の都ソロはジャワの4大バティック産地の一つで、町中至る所でバティック工房を目にすることができる。バティックとはインドネシアの伝統的な染色工芸で、ロウで生地を防染して染色するろうけつ染めの布地のこと。ジャワ島が最大の産地なので、日本ではジ...
浮浪癖持ち30代社畜系出張族による世界百国(予定)漫遊記。出張記やら旅行記やら搭乗記やら
芸術の都ソロはジャワの4大バティック産地の一つで、町中至る所でバティック工房を目にすることができる。バティックとはインドネシアの伝統的な染色工芸で、ロウで生地を防染して染色するろうけつ染めの布地のこと。ジャワ島が最大の産地なので、日本ではジ...
いよいよソロの滞在も最終日。昼の便でジャカルタへと飛び、そこからCXで繋いで香港経由成田行きという計画となっている。 朝食会場で、もはや毎朝の定番ドリンクとなったインドネシアの伝統生薬を飲み眠気覚まし。今日は疲労回復、体力増進効果があ...
ジョグジャからソロに移動し、Mギャラリーにチェックイン。ibisマリオボロ、Mギャラリージョグジャカルタ、そしてこのMギャラリーソロと続いたマットレスランの最終駅。正式名称は“ロイヤル スラカルタ ヘリテージ ソロ Mギャラリーホテル”とく...
チュト寺院から3時間以上走ってやっと辿りついたサンギラン博物館。今回はチュト寺院からバイクで移動したので時間がかかったが、ソロからだと北に20Km、タクシーで30分程の距離にある。ガイドブックでは「とりあえず載せておきましたわ」程度の扱いで...
シクー寺院・チュト寺院の見学を終え、ラウ山の中腹からサンギランへバイクで向かう。天空の幽玄の地から地上の俗世界へと降り立っていく気分である。 移動距離は55Kmと大したことないのだが、山間の九十九折れでスピードも出せないし、平地は平地...