ロシア・中央アジア旅行もこれで最後。極東ウラジオストクから更に東の成田へとS7航空で飛んできます。
TAS-OVB S7 3298 16:20-21:10(2.5h、1,128mile)
OVB-VVO S7 3279 23:10-0750(5.4h、2,316mile)
VVO-NRT S7 565 13:25-14:40 (2.15h、685mile)☚いまココ
ウラジオストクでの国内線⇒国際線乗り継ぎは受付に人がおらず対応してもらえず、面倒だけど制限エリアの外に出てから搭乗手続きを羽目に。
有名人の手型・足型のプレートは日本でもよく見かけるけど、流石はロシア。熊の足跡の記念プレートなんかが展示されてました。余ったルーブルを使い切りたかったけどこれは要らんw
搭乗手続きの開始は出発時刻3時間前から。訪日観光客風の若いロシア人男女と出稼ぎ労働者風の中央アジア系の男の姿が目立つ。
ウラジオストク空港 ビジネスクラスラウンジ
S7航空の指定ラウンジは3番ゲート前のPrimorye Lounge。
中に入ってみると思いっきりリノベ中で、それを隠そうともせず営業する潔さに敬服する。ただ、今はまだ空いていていいけれど、JALとANAが直行便飛ばすようになったらSFC・JGC・プライオリティパス会員で溢れ返ってパンクしちゃうんだろうなー。
ミールは軽食がある程度で「何もないよりマシ」程度でドリンクもコンプで飲めるのはジュース、コーヒー、紅茶、水オンリー。アルコール類は有料のオーダー制ということでアウトローな雰囲気の赤毛ロシア人がカウンターに常駐。誰が朝っぱら飲むんだ?と思いきや、私が入室した際に受付でプライオリティパスを持ってあーだこーだと揉めてたスーツ姿の日本人の団体が朝から宴を挙げていた。
フライト S7航空 ウラジオストク⇒成田
ウラジオストク⇒成田は先に乗った2区間の機体より一回り小さなA320がアサインされている。
シートもA321Neoと比べるとスペースこそ同等程度の広さが確保されているものの、レザーが草臥れてしまっている印象。
ミールは昼食仕様でAlgerian Style Beef with couscousとGarden Saladがワンプレートで。ウラジオストク発成田行きシベリア航空機でアルジェリアスタイルビーフとクスクスを食べるという謎シチュエーションとなったが、肉は臭みが強いし硬いしで良いとこ無し。
ドリンクは…
各種ソフトドリンク
バドワイザー
ワイン(Merlot Canti, Red dry, pinor grigio canti, white dry, canti prosecco, sparkling) ウィスキー(シーバスリーガル12年)
ブランデー(courvouisier VSOP)
ウォッカ(ロシアンスタンダード)
ブランデーが国産じゃなくフランスのクルボアジェだったのが意外。せめてアルメニアとか旧ソ連圏製でしょー。
最後のラウンジは改装途中、最後の機内食がイケてないアルジェリアビーフと何とも締まらない旅行になってしまいました…
今回の旅行で獲得できたポーチはフィンエア×1、S7航空×3。旅行から1年たった今でも使われずに実家の物置を温め続けてくれております。
では!