ドバイ国際空港第一ターミナル マルハバラウンジ(Marhaba Lounge)

さて、本日はターキッシュエアラインズCクラスでドバイからイスタンブールを経由してバルセロナへと向かいます。


脳内地図上ではUAEとトルコってそんなに距離的に離れてなかったんですが、意外と遠くてイスタンブールまで5時間弱もかかります。まぁトルコって言ってもイスタンブールは最もヨーロッパ寄りのことにあるので、これくらいかかっちゃうんすかね。

バルセロナへは5時間弱+4時間弱とTK2発。今は改悪されちゃいましたが、ビジネスクラス2発で25,000マイルはお得だったよなー。

ひだり みぎ
で、ここで問題。窓側席を予約してたんですが、イスタンブールでの乗り継ぎ空港がSAWからISTに変更されたのに伴って機材も変わったらしく、事前予約が取り消されてしまってたみたい。そして、この日はド満席なので2-3-2の真ん中席しかないという悲報を受ける。そういやなんかトルコ語で案内来てたけど、完全に無視してたわ。


まぁ騒いでもわめいてもしょうがないんで、気を取り直してTK指定ラウンジのマルハバラウンジへ。TKと同じくスタアラ系のルフトハンザラウンジは残念ながら営業時間外。

マルハバラウンジ 第一ターミナル コンコースD


安定安心のゲルマンラウンジではなく、マルハバラウンジというローカル感丸出しのラウンジへ。どうせクレカラウンジなんだろうなーと過度の期待はしないようにしてたけど、エントランスはなかなかどうして良い感じ。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
観葉植物も置かれてたり、パーテーションで仕切られたセミプライベートな空間も用意されてたりと、中も結構いい感じじゃないっすか。くっそ広いわりにガラガラだし。


でも、朝6時を過ぎたあたりから一気に混雑し始めてきたので、ビジネスクラスの乗客専用の奥の間、Reserved Areaへ。


ひだり みぎ
ひだり みぎ
おー、ミールも中々。中級ホテルの朝食程度には揃ってます。決して美味しくは無いけど、胃袋を満たすには十分な内容。唯一美味いと思えたのはツナチーズラップくらいかな。


中東ならではの定番、干からびるくらいに干し倒された干し柿みたいなデーツやアラビックコーヒーも用意されてます。


冷蔵庫にはビール(ハイネケン・アムステル)、リンゴジュース、アップルジュース、トニックウォーターにジンジャエールが。EVERVESSの缶の幾何学模様とアラビア語がめっちゃ神聖な感じして、聖なる命の水感ある。


もちろん、イスラム圏ですけどビール以外にスピリッツやリキュールも用意されてます。

思ったよりは普通のラウンジで、搭乗開始までの時間をまったりと過ごすことができました。

宿泊記 ドバイのエアポートホテル Holiday Inn Express Dubai Airport

東京⇒香港⇒シンガポールと飛行機を乗り継ぎやってきたドバイですが、ここもまた単なる経由地点。明朝には今度はイスタンブールへと飛び立つので、今回はドバイ市街には入らず空港内または空港近くのエアポートホテルで夜を明かすことに。

空港に泊まる場合

空港に泊まる場合の選択肢はざっくり3パターン。
1. Dubai International Hotel
2. Sleep ‘n Fly
3. Marhaba Lounge

1. Dubai International Airport
空港の制限エリア内にあるホテルなので、UAEに入出国せずトランジット可能という利便性が最大の利点。

ただ、一泊AED550(≒JPY17,000)~というコストが難点。

2. Sleep ‘n Fly
もう少し経済的なオプションとして、所謂スリープポッド的な施設も空港内にあるようです。

参照:https://sleep-n-fly.com/price/
2-3時間のトランジットならスリープポッドでも耐え得るかもですが、10時間弱だとちょっときついか…

3. Marhaba Lounge
プライオリティパスで入れるマルハバラウンジが24時間オープン。ただ、横になれるような休憩室は無いのと、ホテル難民的な利用客が多くいる可能性もあるのが致命的な欠点。

んー、どれも嫌っすね。ってことで、空港近くのエアポートホテルまで検討範囲を広げてみることに。

Holiday Inn Express Dubai Airport

プレミアイン、ミレニアムエアポートホテル等々、ノンチェーンのローカル経営っぽいエアポートホテルがいくつかある中に、IHG系のHoliday Inn Expressを発見。ちょうどIHGのステータスポイントも貯めたいところだったし、今回はホリデイインエクスプレス ドバイ エアポート(Holiday Inn Express Dubai Airport)に泊まってみることにしました。


インターコンチネンタルのUS$83も驚きですが、ホリデイインエクスプレスはUS$32と鬼安いっす。


しかも、第1ターミナル・第3ターミナルとホテルとを結ぶ無料のシャトルバスが24時間走ってます。


運行頻度は1時間に1本と公式サイトにはあるけれど、ホテルの案内には30分毎と書かれてました。
参照:https://www.ihg.com/hotels/jp/ja/dubai/dxbga/hoteldetail


時刻表も無ければ乗り場も曖昧で少々不安でしたが、ターミナルを出たところで30分ほど待ってたらHIEXのロゴ入りバスがやってきました。


バスに乗ってしまえば早いもので、ターミナル1からたかだか5分ほどでホテルに到着。看板のアラビア語が風情たっぷりです。

ひだり みぎ
館内は3,000円そこらのホテルとは思えないくらいクオリティ。没個性なホリデイインエクスプレスにしては珍しく、アラビアン要素があちらこちらに散りばめられてます。

ひだり みぎ

アラブな設え。


周囲に何もないですが、ロビーの一角に24時営業のコンビニが入ってるので、飲み物やスナックなんかは調達可能。


ハード的には悪くないのですが、300を超える部屋数があるのにフロントが1-2名対応で、チェックインもチェックアウトも長く待たされました。IHGメンバーの優先レーンも全くもって機能してなく、チェックインなんて30分ほど待たされましたわ。

ロビーバー


ひだり みぎ
ロビーバーも明らかにスタッフが足りてない状態で、カウンターに10分以上座っててもオーダー取られませんでしたw 基本的に皆さん意識低いんで、こちらから働きかけないと何もやってもらえないです、このホテル。

部屋

ひだり みぎ
うーん、ロビーが良かっただけに部屋にも期待してたんだけど、妙にじめじめするし、なぜか蚊が大量に飛び交ってる…これなら空港野宿の方が快適に休めたかもしれんw



ウッディなテイストは悪くないんですけどね。


窓の防音も完璧で、目の前が空港なのに静けさは保たれているし。



バスルームは換気が効いてないのでちょい不快。かつ、タオルも開業以来入れ替えてないんじゃないの?ってくらいくたびれ切ってました。

ホテル⇒空港

翌朝は4時にチェックアウトしようとしたところ、15分ほど待たされました。

無料シャトルバスも絶望的に手際悪くて、荷物詰載せきれないどうしようどうしようと慌てふためいたり、荷物運搬用トレーラーがうまく接続できなかったり。おいおいしっかりしてくれよ。

ひだり みぎ
更には、ターミナル1で乗ってくる客の席が無く揉めたり…

出発時には時間に余裕をもって出かけた方が無難かと思います。

朝食

朝早く出発した為に朝食は食べれませんでしたが、レビューを読む限り凄そうです。

「朝食も素晴らしいです。アラブのブリトーは息子の腹を征服しました。すべてが完璧です。」

息子の腹を征服したアラブのブリトー食べたかった!

【ホリデイインエクスプレスドバイエアポート(Holiday Inn Express Dubai Airport)】

公式サイト:https://www.ihg.com/hotels/jp/ja/dubai/dxbga/hoteldetail
所在地:Oppo Dubai Int’L Airport Terminal 3 – Dubai
電話:+971 4 290 0111

世界一の異世界感 シェイク・ザイード・グランドモスク アブダビ

どこかの機内誌で目にして以来、どうしても訪問したいと強く思い続けてきたアブダビのシェイク・ザイード・グランドモスク。
UAE建国の父ことシェイクザイードさんが残した世界一のモスクの世界観を味わいにいくべく、わざわざドバイでストップオーバーをしてやってきましたよ。


石油大国UAEの潤沢な資金が投下され造られたアブダビの象徴。宿泊先のホテルからもばっちりとその威容が視界に入って、モスクに向かう前からもうドキドキです。


おっしゃ!いざ参る!とモスクの東側のエントランスまで来たけれど、文字通り門前払いを喰らった上に警告を受ける。観光客はモスク南側のエントランスからしか入れないのだと…


気をとりなして南側のゲートへ。玉ねぎ頭のゲートが目印です。


おっしゃ!来たで!…と思ったらやっぱりここでも入れない。モスクは目の前にあるのに柵で通路が遮られてしまっている。なに?もう今日はクローズ?

親切そうな警備員に伺ってみると、この青く光る球状のドームが観光客用のエントランスになってるのだと。

誰もこのオブジェみたいな青い球体がモスクのエントランスとは思わんでしょ…。

ひだり みぎ
サイヤ人が乗ってきて乗り捨てた丸形宇宙船なんじゃね?とか思いつつ恐る恐る青い球体の内部に入ると、長ーいエスカレーターで地下のエントランスへと繋がっていた。ここで入場登録を済ませ、地下の連絡通路を通ってモスクの足元へと移動するということらしい。



ひだり みぎ
長い連絡通路を抜け地上に出たら、目の前はもう異世界。夜闇に浮き上がるゴールドとブルーのコントラストの神秘的なことといったら…。感無量。このモスクの為だけにわざわざアブダビまで来た甲斐があったというものです。

ひだり みぎ

重なるアーチの奥にグランドモスクのメインホールがちらりと見える。ここからモスク内へと入り、回廊をぐるりと回ってメインホールへと向かうような見学ルートになっているようです。

ひだり みぎ
回廊の中も異世界感がやばい。


ラピスラズリやアメジストなどの宝石が埋め込まれた柱が等間隔で並ぶ。この規則性と細部にまでこだわりぬかれた緻密さこそがイスラム建築の真骨頂。露骨な成金テイストやけばけばしさのない優美なデザインもポイント高いです。


ひだり みぎ

息をのむ美しさとはまさにこのことっすね。どこを切り取ってみても隙の無い美しさに、ただただ圧倒されるばかりです。

オマーンのグランドモスクも豪華爛漫で凄かったですが、アブダビのグランドモスクは芸術品としての完成度が違いすぎます。

ひだり みぎ
回廊を歩き、メインホール手前のエントランスにやってきました。

ひだり みぎ

上を見れば100万個のスワロフスキークリスタルが散りばめられた世界最大のシャンデリアが、下を見れば世界最大の手縫いペルシャ絨毯が…上を見ても下を見ても右を見ても左を見ても豪華爛漫で神秘的なアラビアンワールドが広がります。

ドバイの世界最大のモール世界最高の建造物と比べると記録としてのパンチが弱いんじゃね?なんて軽んじてる部分が自分にもありましたが、世界最大のシャンデリア世界最大の手縫いペルシャ絨毯も侮るなかれ。実際に現物を見たら感動ものの美しさです。

ひだり みぎ
いやー、中から見ても外から見ても幻想的。結局、時間切れで追い出されるまで魅惑のアラビアンナイトを堪能してまいりました。


日中の白亜の塔とドームが青空に映える姿も良いけれど、やっぱり圧巻は夜だよなー。涼しいですし、人も少ないですし、ライトアップは綺麗ですし、せっかくアブダビまで来られたのであれば、夜のモスクも見られていくことをお勧めします。

アブダビでは僅か1日だけの短い滞在となりましたが、シェイクザイードモスクはほんと行って良かったです。ドバイでのラグジュアリーなステイも良いですが、アブダビまで足を運んでアラブ風情を味わうのも悪くないっすよ。

【Sheikh Zayed Grand Mosque(シェイク・ザイード・グランドモスク アブダビ)】

公式サイト:https://www.szgmc.gov.ae/en/home
所在地:Sheikh Rashid Bin Saeed Street، 5th St, Abu Dhabi
電話番号:+971-2-419-1919
入場料:無料
営業時間(通常):
土-木 09:00-22:00
金 16:30-22:00

営業時間(ラマダン期):
土-木 09:00~13:00
金 休み

アブダビ エティハドタワーのオブザベーションデッキ アット 300

馬鹿と煙は高いところが好きとはよく言ったもので、バカなワイはアブダビに着くなりエティハドタワーにある展望台へと昇天しにいくことに。


それにしても、アブダビもタクシーが安くて助かるわい。
日中(06:00-22:00)の初乗り料金はAED5(150円)で、エティハドタワーまで20分弱走っても1,000円程度でした。

厳つい見た目と裏腹に安全運転をするアフリカ系移民(?)のドライバー。道中はうとうとと眠りこけてしまい、彼のドスの効いた「着いたぞー」という一声で起こされる。

着いたといっても、目を開くと目の前に高層ビルがありすぎて、どのタワーに行けば良いのか分からない。聞けば、エティハドタワーズは住居用3棟が、オフィスビル用1棟、ホテル用1棟の合計5棟で構成されており、展望台はタワー2のホテル棟に入っているとのこと。
どれがホテル棟か分からんが、とりあえず高層ビルが目の前で林立する様は凄まじい迫力です。


結局、ホテル棟に入るジュメイラ・アット・エティハド・タワーズのエントランスで降ろされた。



凄ぇ。同じジュメイラグループのホテルだけど、ドバイで泊まったジュメイラ・エミレーツタワーズホテルよりも全然格上な感じだわ。ここに泊まってれば展望台のオブザベーションデッキの入場料も無料になるらしいし、こりゃあアブダビのホテルはジュメイラでも良かったかもな。

オブザベーションデッキ アット300のエントランスには、アブダビ首長国の首長で、アラブ首長国連邦の初代大統領だったザーイド・ビン・スルターン・アール・ナヒヤーン氏の肖像画が掛けられてる。


めっちゃ渋い声で「ようこそ」と語りかけてきそう。


入場料はAED95ですが、展望台のカフェで使えるAED55のバウチャーが付いてるので、ドバイのブルジュハリファと比べると非常にお得感があります。

首長に見つめられながら首長の顔と同じくらい渋い味のアラビアンコーヒーを頂き、エレベーターに乗って74階のオブザベーションデッキ アット300へ。300というのは地上からの高さということらしい。360と空目したわ。


ひだり みぎ
うおー。エレベーターのドアが開くなりいきなり圧巻のアブダビビューが眼下に広がります。ブルジュハリファと比べると人も少ないですし、単なる展望台と言うより眺望付き高級ラウンジと言った佇まいで落ち着いた雰囲気。窓に沿って座席やテーブルが置かれていて、眺望を楽しみながらゆったりシャンパンが飲めたりもします。


足元の海岸線にはアブダビの象徴ともいえるエミレーツパレスホテルが。


こちらはプレジデンシャル・パレス。

ひだり みぎ
人工島にはマリーナモールとフェアモントホテルが。
オブザベーションデッキから半径2-3kmの範囲にハイアット系列の・グランドハイアット・アコーホテルズ系列のフェアモント・IHG系列のインターコンチネンタル・マリオット系列のセントレジスと泊まってみたいホテルが密集してます。ああ、あとヒルトンもありましたね。コンラッドではなくヒルトン。各チェーンがエース級を投入してくる中で、なんだかヒルトンだけ格下感あるなー。



ユニークな形の高層ビルが立ち並ぶ市街地方面。因みに、このエティハドタワー2はアブダビで4番目に高い建物になるそうです。単純な展望台の高さという点ではブルジュハリファに軍配が上がりますが、ダイナミックなドバイの街並みに対し開放的な街並みのアブダビの街並みも見応え十分。展望台の雰囲気も含めて考えると、アブダビの展望台も全然全然悪くないっすよ。


入場料に含まれるバウチャーを使ってビールも飲めちゃいますし。
どうせAED55のバウチャーを貰っても最安値のドリンクがAED100とかするんでしょーなんて思ってましたが、ビールや木テルはAED40(約1,200円)~だったりと、意外とドリンクもフードも良心的な値段設定なんすよね。もっと目が飛び出るほど高いと思ってたので、メニューを見るのが怖かった自分が情けなく思えますw

メニューはこちら:
https://www.jumeirah.com/en/hotels-resorts/abu-dhabi/jumeirah-etihad-towers/restaurants-and-bars-at-jumeirah-at-etihad-towers/observation-deck-at-300/



くっそでかい太陽がペルシャ湾へと沈んでいく。

天空のバーで俗世界での嫌な出来事を忘れてゆったりまったり飲めますし、利用客もブルジュハリファと比べると全然いないので、意外と穴場的な場所なのかも。高いところが好きなバカな皆様にはお勧めです。

【Observation Deck at 300】

営業時間:10:00-19:00
所在地:Tower 2, Level 74, Jumeirah Hotel, Etihad Towers, Corniche W St, Abu Dhabi
電話番号:+971 2 811 5666

ドバイからアブダビへとバスで移動 イブンバトゥータモールの世界一美しいスタバ

本日は、ドバイからアブダビへと移動します。

ドバイ⇒アブダビ間の移動方法は主に3種類。

1.バス:
時間はかかるが、片道AED25(約750円)と最安値オプション。

2.タクシー:
片道AED250(約7,500円)程。複数人で割り勘できれば選択肢として考慮できるだろうが、ドアドアで移動でき楽とはいえ一人旅にはちょい高いので却下。

3.ツアー:
US$60。利点はあるけど、やっぱり自由が利かないので却下。

4.その他:
バーレーンやオマーンのマスカットを経由すれば、飛行機で移動することも可能です。ただ、自分は、そんな変態フライヤーじゃないので却下。

ということで、今回のドバイ⇒アブダビ間の移動はバスを利用することに。

ドバイからアブダビに向かうバスの乗り場はオールドドバイにあるアル・グバイバ・バスステーション(Al Ghubaiba Bus Station)と、イブン・バトゥータ・バスステーション(Ibn Battuta Bus Station)の2カ所で、運賃は共にAED25(≒JPY750)。所要時間はアル・グバイバからが2時間、イブン・バトゥータから1時間半となっています。日帰りでも全然行けちゃう距離ですね。



両バスステーションともメトロ駅隣接です。

アル・グバイバ(Al Ghubaiba):E100線
オールドドバイと呼ばれるデイラ地区やバール・ドバイからの移動であれば便利ですが、通勤時間帯に被ったら悲惨。時間帯によってはメトロでイブン・バトゥータまで移動した方がトータルの移動時間を抑えられるかも。

イブン・バトゥータ(Ibn Batutta):E101線
ドバイ中心地を通らない為、交通渋滞に巻き込まれる心配がなく時間が読みやすい。
また、バスターミナル隣接のイブン・バトゥータ・モールに“世界でもっとも美しいスタバ”が入ってるのもポイント高い。

ワイはドバイモールからの移動だったので、イブン・バトゥータからのバスに乗ることに。

先ずはメトロでイブン・バトゥータ駅まで、といきたいところでしたが、2020年に開催されるドバイEXPOに向けた大規模工事が行われているようで、2019年2月時点でのメトロの終点はイブン・バトゥータから2駅手前のジュメイラ・レイク・タワー(Jumeirah lake tower)駅。ここからイブン・バトゥータ駅までは無料のシャトルバスに乗り換える必要があるらしい。

ひだり みぎ

メトロからの景色も圧巻。高層ビル群の間をすり抜けるように走っていきます。


ジュメイラ・レイク・タワー駅にて下車。ここから右下に見える無料シャトルバスに乗り換えてイブン・バトゥータへ。


イブンバトゥータでバスを降りた先のターミナルで待ち構えるE101のバスがアブダビ行き。始発は5時台、最終は10時台。時間帯によって10-30分間隔で運行してるようなので、特に時刻表を事前確認しておく必要もないかと思いますが、どうしても事前にタイムテーブルを確認をしておきたい場合、RTA(ドバイ交通局)のHPで確認ができるようです。

RTA(ドバイ交通局)のホームページ:
https://www.rta.ae/wps/portal/rta/ae/home?lang=en

あと、ムービット(moovit)のホームページにもタイムテーブルとマップが掲載されてました。アラビア語オンリーですが…
https://moovitapp.com/index/en/public_transit-line-E101-Dubai_Abu_Dhabi-3824-864212-428302-0

今回は出発まで20分ほどの時間があったので、バスターミナルに隣接されたショッピングモールを軽くブラついてみることにします。

イブン・バトゥータ・モール(Ibn Battuta Mall)

ひだり みぎ
このモールがまた凄い。広大なイスラム世界を生涯かけて遍歴した中世アラブ世界を代表する探検者イブン・バトゥータの名を冠するモールだけあって、イブン・バトゥータが旅をしてきた国々がテーマ。モール内はアンダルシア・チュニジア・エジプト・ペルシア・インド・中国の6エリアで構成されています。ドバイモールのような華やかさはありませんが、エキゾチックな雰囲気でフォトジェニックさでは引けを取りません。

ひだり みぎ
ドバイの手にかかればスタバもこんな。


鮮やかな青と黄色モザイクタイルとドーム屋根…まるでモスクの中にいるような奇妙な居心地です。ムスリムの方々はやっぱりモスクちっくな雰囲気の建物にいると落ち着くんすかね。



フレンチベーカリー「PAUL」もこの通り。

イブン・バトゥータさんの大冒険

ちな、このイブン・バトゥータさん、21歳の時にメッカを目指して始して旅したのをきっかけに、うっかり30年間も長旅を続けてしまったらしい。

総移動距離は120,000km強。あれ?ワイ社畜、毎年それくらい移動してるんですが!と突っ込みたくなりましたが、今みたいにフルフラットのシートで寝てたら一夜にして数千kmも飛べる時代じゃないっすからね。ちゃっかりモルディブまで行ってんじゃんこの御仁!とも突っ込みたくなるところですが、今のように快適なリゾートホテルもなければ、海賊に襲われ、山賊に襲われと、大変な苦難の連続だったようです。
彼が残した「大旅行記(全8巻)」は2020年の課題図書として読んでみたいと思います。

E101ドバイ⇒アブダビ

ぼちぼち時間がやってきたので、アブダビ行きのバスに乗車する。
ここで気を付けないといけないのは、乗車するにあたって日本で行くSuicaとかPasmo的なnolシルバーカードというものが必要となる点でしょう。一乗車または一日使い切りでチャージができないnolのレッドカードでは乗車できないのでお気をつけください。

ただ、シルバーカードを持ち合わせてなければバスターミナルでも購入可能なので特に大きな問題にはならないかと思います。料金はAED25ですが、そのうちAED19は運賃の支払いクレジットとして利用可能なので、実質AED6の出費となります。

社内は全席自由席…かと思いきや、前方席は女性専用席だったようで、座ろうとしたら注意されました。お気をつけあれ。

ひだり みぎ
ドバイを離れると、砂にまみれた発電所やモスク、小さな村落がポツンポツンと点在するといったアラビアンな世界が広がります。最初は「おぉ!」ってなりましたが、代わり映えしない景色の連続にいつのまにか寝落ち。

ひだり みぎ
気づけばAl Whada Mall (アルワダモール)隣接のアブダビセントラルバスステーションに着いてました。イブンバトゥータを出てからぴったし90分後!今回はアブダビで泊まりたいホテルがあったのでこちらに一泊していきますが、これなら全然ドバイからの日帰りもアリでしたね。


ここからはタクシーでエティハドタワーへと向かいます。