前日のインディゴシンガポールカトンから、この日はザ バガボンド クラブ トリビュートポートフォリオ ホテル シンガポール(The Vagavond Club Tribute Portofolio Hotel Singapore)に御引越。もう先ずね、名前が長すぎて一行に収まらんで困るので、ここでの名称はホテルバガボンドで統一しますw
そんなホテルバガボンドは2015年末にオープンし、2016年11月にSPGに加盟したばかりの新興ホテルながら、目下シンガポールで最もホットなホテルの一つに挙げられる。
リトルインディア・マレー人街近くの異国情緒たっぷりなエリアに遺った1950年代築のアールデコ様式の箱を著名なフランス人デザイナーがホテルとしてリアレンジ。ホテル内にオーナー夫妻の個性あふれるアートがずらりと並ぶアーティスティックなホテルなんだと。その人気ぶりは絶大で、トリップアドバイザーが選ぶ2017年シンガポール・トラベラーズチョイスアワードでNo.1 Top Hotel・No.2 Best Service Hotel・No.3 Luxury Hotelと3部門でトップスリー入りを果たしている。SPGの中でも独立系高級ホテルを厳選したトリビュート・ポートフォリオブランドに恥じないラグジュアリーホテルであると言えるだろう。
MRTの最寄り駅はLavender駅になるのかな。駅から10分くらい歩くことになりそうなので、ホテルへの移動はタクシーで。話題のホテルとはいえオープンしてからの日も浅く、全41室と非常にこじんまりとした隠れ家的ホテルだからだろうか、タクシーの運転手もホテルの存在を認識していなかったが、通りの名前と番地を伝えてなんとか無事到着…すると、何故だかホテル玄関口には今にもpee peeしそうな格好のオス犬を模した植木アートがw。植木アート⇒分かる。犬のアート⇒うーん、まだ分かる。しょんべんの格好した犬⇒ファッ!?。奇抜なウェルカムアートに度肝を抜かれつつ、館内へと入る。
ロビーフロア
中もなんか凄いwエントランスはビビットな赤を基調としたド派手なクラブみたいな内装で、訪問客の度肝を抜くゴールドの各種オブジェや奇抜系アート・絵画等々が利用客を迎えている。
こちらがロビーなんですが、チェックインカウンターのデスクがまさかの今にも走り出しそうなサイの像w。なんかスタッフも堀の深い芸術品ようなお顔立ちの方ばかりだし、他の宿泊客も美男美女的なカップルだらけ。こちらはオッサン一人で強烈な場違い感を味わうことに。カクテルアワーはちょっと空気読んでネクタイにジャケットしたまま参戦しちゃいましたわw
【SPGプラチナ特典】
ラウンジでの朝食アラカルトメニュー 07:00-10:30
ラウンジでのアラカルトラウンジメニュー 11:00-16:00
ラウンジでのオードブル&カクテルタイム 16:30-18:30
1室1泊につきSG8のランドリークレジット
500P・朝食・ローカルギフト(カード型USBメモリ)から一つを選択
奥はラウンジ「バガボンドサロン」とバースペースになっていて、こちらもオーナー夫妻が蒐集した貴重なアンティークや各国アーティストによるアート作品が満載のアートギャラリーとなっている。美術館のようで、アート好きに方には最高のStaycationになるでしょう。
なんて強烈なホテルなんだ…とチェックインを済ませエレベーターに乗りこんだら、再び衝撃が…
エレベーターのドアが開くと当時にパッと目に飛び込んでくるこのアート、なにこれ(笑)まるで世界の最期を表現したようなダークで意味不明なアート…しかもこれ絵ではなく映像になってて気持ち悪いw
部屋:コートヤードクラブルーム
客室のカテゴリーは「Classic」「Courtyard Executive Club Room」「Deluxe Executive Club Room」「Junior Executive Club Suite」「Art Executive Club Suite」「Vagabond Executive Club Suite」の6種。面積は22平米~とすっごく狭いのだが、イタリア産大理石とガラスモザイクの豪華バスルームにエトロのアメニティ・マホガニーの家具・400スレッドカウントのエジプトコットンシートとグースダウン枕から成る高級寝具・客室内に散りばめられた各種アート作品・コンプリメンタリーのネスプレッソや持ち出し可能なスマホデバイスなどなど、どの部屋をあてがわれても上質なステイが約束される。
今回は最安値のクラシックルームを予約していたが、SPGプラチナ会員ということでアップグレード頂き、中庭付きのCourtyard Executive Club Roomに通された。ベッド周りはロビー同様に「アート作品攻め」となっているが、全体的な部屋の印象としては意外にもウッディーで落ち着いたムード。
ネスプレッソは「Grey Gaucho」「Black Panama」「Red Fedora」という拘りの三種。
ネスプレッソマシン・電気ポット・バスローブ・金庫・冷蔵庫等々、滞在中に必要なものは全て揃っているので不満はないけれど、強いていうならば、やはり22㎡の部屋は非常に狭い。ドアを入って直ぐのデスクにもごちゃごちゃと色々な小物が置かれていてスペース的な余裕は全く無いし、まったりと部屋で寛げるといった感じではない。
水周りも狭いながらも一切の手抜きなし。エトロのバスアメニティー・強力なドライヤー・上質なバスローブ・トルコ産で地厚なタオル類など、一つ一つの備品の質が高いのも人気の秘訣なんだろうな。
ただ、びっくりしたのは中庭。おー中庭あるわーと思ったらもう一つの部屋と共有で、いきなり隣の部屋からいやらしい系ネグリジェ姿の白人女性が出てきてお互いにビックリした。良かったよこっちも半裸とかじゃなくてw
ラウンジ
クラブルームの宿泊客はオールデイでコーヒーが飲める他、朝食やイブニングカクテルをロビーフロアのバガボンドサロンで楽しめるのだが、時間帯が超絶微妙。朝食は07:00-10:30と始まるのが遅いし、オードブル&アルコールタイムは16:30-18:30と逆に早い!会社勤めの人だとゆっくり朝食を取る時間もあまり無いし、仕事終わってホテル戻ったらカクテルアワー終わってるなんてことになりかねん。御勤め人が泊まるというよりも、やはりベケーションでの利用客が圧倒的なんでしょうか。
どうですか、このアート攻めなサロン。そう、ラウンジというよりもアートサロンと言った方がしっくりくる。
なんでも芸術家支援の一環として「Artist in Residence Programme」というプログラムを組んで、芸術家がホテルに泊まり込みでアート活動を出来るような支援もしてるんだと。プログラムに参加するアーティストは1週末の短期から2週間程度の滞在中にサロンで独自のアートを披露したりして、他のホテル宿泊客と交流するらしい。中々面白そうなプログラム。自分の滞在中には残念ながらプログラムに参加中のアーティストはいなかったけど、ほぼ毎月誰かしらが参加してるらしいので、運が良ければ芸術家の卵と知り合いになれるかも!
イブニングカクテルのミールは質は良いながらもバリエーションには欠け、つまみ程度の物しか用意されていない。まぁドカ食いフードファイトを許さない雰囲気なので、ミールが充実していたとしてもドカ食いは出来そうにないけれど。
ドリンクセレクションはAylesburyのウォッカ・Monkey Shoulderのスコッチ・Martin Miller’sのジン等々と一味違う。アタランギのワインも値段の割に円やかで飲み易かったし、飲み物にもこだわってるんだろうな。ジンジャエールもジンジャーが効いててすっごい辛かった。
朝と午後のラウンジ飯はアラカルトのオーダー制。運ばれてきたミールを見て思わず「oh so tiny?」と思わず本音をこぼしてしまったら、足りなければどんどん頼んでくださいなーとのことだったので救われた(笑)
【ホテルヴァガボンド トリビュートポートフォリオ/Hotel Vagabond, A Tribute Portfolio】
Booking.com
ホームページ:http://www.hotelvagabondsingapore.com/
住所:39 Syed Alwi Road, Singapore 207630
電話:+65 62916677
チェックイン: 15:00
チェックアウト:12:00
SPGカテゴリー:5
Booking.com