搭乗記 ターキッシュエアラインズ 777-300ERビジネスクラス ドバイ⇒イスタンブール

さぁさぁ、引き続き飛んでいきますよ。HKG-SINのSQファーストSIN-DXBのSQファーストと続き、今回はお待ちかねのターキッシュビジネス!2016年に航空会社業界のオスカーことスカイトラックスの「ベストビジネスクラスケータリング賞」を受賞したりと気合の入った機内食を出すことで有名なTKですから、胃袋のワクワクドキドキが止まりません!


しかもDXB-IST、IST-BCNとターキッシュ2連発ですからね。こちらの胃袋にも相当に気合を入れて臨まねばいけません。


フードファイトの会場となる本日の機材は、朝日を背に雰囲気たっぷりのTK B777-300ER(B77W)。神々しくすら思えてきます。聖戦フードファイト、いざ臨まん!


そう気合い入れて搭乗してみると、いきなり出鼻をくじかれたというか…ターキッシュは長距離路線用大型機でもスタッガードのシートじゃなんすね。今回のB773ERは2-3-2、次に乗ったA333も2-2-2のアブレストでした。経営資源はシートの開発ではなく機内食に全振りじゃ!というケータリング寄りの経営方針の表れでしょうか。

ISTのラウンジもそうでしたが、ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)のケータリングってすっごい力入れてるのが伝わってくるんですよ。国際的にも評価されていて、ケータリングとダイニング部門には常に国際ランキング上位に名を連ねてますからね。
*2014年にトルコ航空からターキッシュエアラインズに名称変更しています。

経営陣がグルメか大食漢なのか、それとも中国・フランスと並ぶ世界三大料理国家としてのプライドなのか…。


この日はド満席で真ん中席オンリー。日本だとゴールデンウィークだけど、日本以外は普通の平日なのに…。当然両側を固められて、プライバシー性は皆無。TKってソロのビジネスクラス利用客は少ないのかな?大型機で2-3-2のアブレストなんて、ここしばらく見てなかったすよ…。横に7席も詰め込んでるわけですから、シート幅も前時代的シート並みの狭さですし。


横幅が狭いぶんをカバーするためか、ピッチは78インチ(198.12センチ)と異常に広く設定されてます。アップライトボジションからだと思いっきり前屈してもモニターに手が届きませんし、足の方もぎりぎりオットマンに届くかどうかというくらいw 足長モデル体型ニキ向けシート?短足短手デブで横にワイドなワイには使い勝手が良くないですねw


ただ、これだけ前方が広々としているということもあり、真ん中席でも通路への脱出は比較的容易ではありました。


こんな感じ。隣がフルフラットで爆睡してても、隣の人を起こさず容易に足越えできます。いくら生理現象とはいえ、自分がトイレに行くのに隣の人の睡眠を妨げたくないですからね。スタッガードタイプと違って、リクライニング時の足元スペースは広くて助かります。


シート周りの設備とかはやっぱりやや旧タイプ。リクライニング角度は177度と、まぁフルフラットと言えるくらいには倒れます。


機体的には古めだけどwifiも飛んでるし、ビジネスクラスだと1GBまで無料で使わせて頂けます。エコノミークラスだと1時間9.99ドル、または24 時間29.99ドル。Miles&SmilesのElite/Elite Plus会員は400MBまで、Miles&SmilesのClassic/Classic Plus会員は10MBまで無料で使えるそうです。

参照:https://www.turkishairlines.com/ja-jp/flights/fly-different/inflight-connectivity/


ヘッドフォンも古くて、旧式フィリップス製。性能的にもイマサンですが、イヤーピースも結構くたびれちゃってました。


ポーチもちょっと残念で、目の覚めるようなスカイブルーのInstitut Kariteというブランドの物。昔のジャガーとかベントレーの物の方が良かったな。

ここまでは良いことなしのターキッシュですが、ここから挽回していきます。
ひだり みぎ
先ずはウェルカムドリンクのホームメイドレモネード。レモンとミントの葉も入っててフレッシュ爽やかな一杯で、早朝のフライトでしたけど一気にシュッとした気分にさせてくれました。これは機内食も楽しみになってきましたね!


機内食のメニューを見ても、トルコの食材が積極的に用いられてることが知れてテンション上がります。

Freshly Squeezed Orange Juice

Fresh Fruit Salad

Today’s Special:
・Comb Honey from Erzincan
・Trabzon Countryside Butter
・Marinated Cracked Olibes from Hatay
・Sundried Tomato Spread

Maian Dish:
・Turkish Style Chrrse Pastry
・”Kasar” Chrrse Omelette

Regional Turkish Cheese

Pastry


フライトは定刻通りにドバイを出発。アラビア湾に突き出たカタールに差し掛かったあたりで安定飛行に入り、早速フライングシェフによる配膳が始まりました。


モスクみたいなタマネギ頭に萌える。


トルコ産のチーズ、トルコ産の蜂蜜、トルコ産のオリーブ、トルコ産のバター、トルコ産ベーグル。いけるやんターキッシュ!流石は世界三大料理を誇る国のフラッグシップキャリアやで!

この日はド満席だけあってサービスの展開は若干遅め。アラビア湾を抜けイラク上空に入ったあたりでメインの配給が始まりました。

そして運ばれてきたのはフライングシェフの情熱が詰まった渾身の一品、トルコ風チーズペストリー。外はサクサク、中はモチモチフワフワな新食感チーズミルフィーユみたいな感じで、これはかなり美味しかった。特に高級な食材を使ってるというわけでもないので、限られた予算の中でアイディアひねり出してきたんでしょうね。スカイトラックスケータリング部門の上位常連の実力、伊達じゃなかったっす。


食後のホットドリンクはシェフ自らオーダーテイクしながら、「お料理はどうでしたか?」と顧客からのフィードバックを吸い上げる。フライングシェフがプレートの上げ下げに忙殺されてる姿を見ていると、ただのシェフコスプレした客室乗務員のように思えてもきますが、ちゃんとシェフとしての責務も果たしてます。

シェフへの賛辞を贈り、食後はコーヒーを飲みながらまったりと機内エンタメを楽しむことに。
ひだり みぎ
お勧めはInvest on Boardというプログラム。気鋭のスタートアップ起業家たちが事業内容に関するプレゼンを行うというプログラムなんですが、玉石混交のマネ虎とは異なって、ある程度軌道に乗った事業のブレークスルーを果たすために賛同するエンジェルを広く募るといった趣旨の案件が殆どだったので、「あー、こういうビジネスアイディアが成功するのなー」的な楽しみ方ができて面白かったです。JALとかでもやってくれないかな、このプロジェクト。

他社の大型機と違って個室感やプライバシーは全くないシートは残念でしたが、機内食は噂に違わぬクオリティでしたし、胃袋的にはしっかりと楽しむことができたフライトでした。短所のシートを改善するのではなく、とことんケータリングに経営資源を全振りして長所を伸ばしていこうとするスタイル、これはこれでワイは好きですよw
次のイスタンブール⇒バルセロナも楽しみです!

搭乗記 シンガポール航空 SQ494 B777-300ERファーストクラス シンガポール⇒ドバイ

シンガポール航空のプライベートルームでのまったりタイムを終え、ドバイ行きのSQ494便に乗り込みます。ええ、最終目的地はポルトガルだというのに何故だか次のフライトはドバイ行きなんですw


機材は香港⇒シンガポール便と同じくB777-300ER。ここでもA380のスイート搭乗ならず、無念…そう思って乗り込むと、Welcome Back Mr.ポンズ~とクルー一同が笑顔で迎えてくれ落ちたテンションが持ち直しました。

そして面白い出来事がw


香港からのフライトで一緒だったクルーに話した内容が完全に筒抜けレベルで引き継がれてましたw 「いやー、長旅大変ですねー」って、ちょっと小馬鹿にして言ってるだでしょw


ということで本日2発目のシンガポール航空B773ERファーストクラス。シートは香港⇒シンガポール便と同じで、席番も同じく1F。違いと言えば搭乗率くらいのもので、前便は5/8埋まっていたのに対し、ドバイ行きのこの便は8席あって乗客はワイのみ。御ドバイ在住石油王の皆様方は御エミレーツで移動されるんですかね。


まさかのFキャビン貸し切りということもあり、客室乗務員さんから家庭教師が如くマンツーマン体制でみっちりとリスボンのお勧めレストラン情報を叩き込まれ、そうこうしてるうちに早やテイクオフ。緑豊かなシンガポールから砂漠の都ドバイへと向かいます。


機内食メニューももちろんアラビア語付き。食べて寝たらもうドバイかー。せっかくのがっつりディナー仕様の機内だし、ひと眠り前に食べとかないとなー。ということで飛び立ってすぐにフードファイト開始。


でもメニュー豊富すぎて何を選んで良いか分からんなー、という方には、アルフレッドのオッサンのおすすめコースもあります。

アルフレッドのオッサン、シンガポール航空が世界中から選りすぐったインターナショナル・カリナリー・パネルのメンバーらしい。

参照:シンガポール航空公式サイト

こんな見ず知らずのオッサンに頼るわけないだろ!と思えてしまうところでもありますが、アルフレッドを頼りにしたくなるくらい、頭のカナッペから〆のホットドリンクまで色々ありすぎなんですよね。

Canape
・Singapore Chicken and Lamb Satay

Appetiser
・Hot Smoked Salmon Salad
・Chilled Malossol Caviar

Soup
・San Marzano Tomato Cream Soup
・Cantonese Chicken Soup

Salad
・Baby Romaine Lettuce, Lamb Lettuce and Cherry Tomatoes

Main Course
・Loin of Lamb with Mint and Roasted Garlic Stuffing
・Singapore Style Yu Pian Mi Fen
・Free Range Chicken on a Spring Bouquet Salad
・Semur Daging

Dessert
・Blueberry Coffee Cake
・Passion Fruit Mousse Cake

Cheese
・Selection of Cheese

Fruit
・From the Basket

Bakery
・Assorted Bread Rolls and Gourmet Breads

Pralines
・Fine Pralines

Hot Beverage
・Coffee and Tea

悩んだらチキン!という法則が発動してメインはチキンをオーダーすることに。SQファーストクラスコースマラソン、いざ開始。

先ずは手始めにカナッペのサテーから。肉の質云々よりも、ピリ辛ココナッツソースが絶品で、あっさり平らげてしまいました。メッチャ美味そうに食べてたのか、ソテーのお代わりも進められたけど、ここで立ち止まるわけにいかないので次のコースをお願いさせていただくことに。前進あるのみ!

そして、迎え撃つは最強の二番打者マロソルキャビア。新しいトレンドを取り入れたがるSQらしく、昨今のMLBの二番打者最強論ブームに倣って最強打者を二番に置いてきやがったか。

こぼれ落ちんばかりのマンガ盛りでご登場された王道キャビア様ですが、こちらはあっさりと打ち取りました。クリュッグ様との愛称も抜群でしたね。


3番トマトスープはパンチ力に欠けるので一気飲みで瞬殺できるかと軽視してましたが、真ん中にごっついモッツアレラクリームとタプナードが投下されていて想定外にタフな相手。ちょびちょびと味わわせて頂きましたが、結構お腹に溜まって胃袋のスタミナを削られました。


そして、サラダは申告敬遠して迎えた大打者メインコースとの夢の対決。ここではFree Range Chicken on a Spring Bouquet Saladを指名したのですが、ボリュームたっぷりのサラダにちょこっと乗るお上品なチキン様がお目見え致しましたw Chicken on Saladではなく、Salad with Chickenとしてアペタイザー扱いにしても良いんじゃないっすか、これ?美味しく頂きましたけど!


メインで胃袋が果てるかと思ってたけど、図らずもカロリー抑え目ヘルシーコチョイスに走ってしまった為にメイン後も余力を残せ、チーズステージまで走破できました。

料理もお酒もこれだけメニューが豊富だと、やっぱ張り切って食べてしまいますねw そして満腹になったらフルフラットベッドで寝るだけという養豚フライトコースを満喫できました。

ひだり みぎ
明日も朝からターキッシュのビジネスクラスでイスタンブールに向かうので、ドバイでの夜は胃袋の消化活動に専念しなければ!

搭乗記 アラビアンな香りがプンプン エミレーツ航空 B777-300ビジネスクラス ドバイ⇒香港

いよいよ今回の旅行の最終章。エミレーツのビジネスクラスでドバイから香港へと向かいます。

Fからの強制ダウングレードの刑に処されたのでしょっぼい機体が来ると覚悟はしていたけれど…案の定B777-300がゲートに鎮座してるのを見るとガックリきますね。エミレーツの深夜便でコレが来たら個人的には外れクジだと思います。
ひだり みぎ
DSC_9622
エミレーツらしい一見ゴージャスな雰囲気ではあるんですが、シートはフルフラットにならないし、全席通路アクセス仕様じゃないし。短距離での利用なら全然アリですが、深夜便でこいつは勘弁してもらいたい。

それでも隣席がいなければまだマシか…と思ってたらファイナルコールで香水のドきつい大柄なアラブ人が降臨、最後の望みも見事に絶たれましたw なんで深夜便で乗ったら寝るだけなのに香水キメッキメでくるんだ?お陰で香港に着くまでアラビアーンな雰囲気を味わうことができると無理やりのプラス思考で乗り切りたいと思いますw

香港まではこの環境で7時間弱、寝て起きたら早朝6時の香港です。たぶん、香港に着くころには自分の体にもアラビアーンな匂いが付着していることでしょうw

眩いばかりの光線を放つ夜のドバイを発ち、雲を突き抜け安定飛行になったところで座席をリクライニング。横になりながら機内食のメニューを眺めます。

7時間のフライトで夕食と朝食を食べれるってお得っすね!ディナー何にしようかなー………とメニュー見てたら寝落ちしちゃったみたいです。意外とお隣のアラブ人の匂いが睡眠促進アロマ的に作用して良かったのかもしれませんw

結局、朝食も食べずにアポローチ前の機内アナウンスまで爆睡状態を維持。
ひだり みぎ
香港着いてWINGでカバナってからもちょい仮眠。更に日本へのフライトでも爆睡。どんだけ疲れてたんだw

ということで、なんとも締りのないエンディングとなりましたが、これにてUAE→トルコ→アゼルバイジャン→ジョージア⇒アルメニア→イランの旅行も終わり。お付き合い頂きありがとうございました。

搭乗記 エミレーツ航空 B777-300ビジネスクラス テヘラン⇒ドバイ

さぁ、今回の旅行もいよいよ大詰め。
「イランどうだった?」「イラン人どう思う?」「イランの食事どうだった?」「イラン近代文化の象徴とされる宮殿に行った?どうだった?」「イランの博物館はどうだった?」ホテルから空港へ向かうタクシーの運転手から無限に放たれてくるイランに関する質問をさばき切り、テヘラン⇒ドバイ⇒香港⇒羽田と小刻みに飛行機を乗り継ぎ東京へと戻ります。

帰りもテヘラン⇒ドバイ・ドバイ⇒香港も元々はエミレーツのファーストクラス!…だったはずなのですが、エミレーツ名物の機材変更による強制ダウングレードでビジネスクラスになってしまいました。


F機材が飛んでるから旅行の〆をテヘランにした自分ほんと涙目w テヘラン⇒香港でF機材飛ばしてるのを発見した時はめっちゃテンション上がったんですけど。


チェックインでは、「オウ、涙を拭けよ!」とばかりに親切に対応して下さるアーリア人女性に癒されました。涙を拭いて飛んできます。


香港までは通しのチェックイン、Fからスライドしてきたからか、座席は指定せずとも1Aになっていました。エミレーツ都合のダウングレードですが、もちろんドバイでの使用ラウンジもビジネスクラス。涙は拭いたがテンションだだ下がり。

テヘラン エマーム・ホメイニ空港(IKA) CIPビジネスクラスラウンジ


拍子抜けするくらいあっさりと出国審査と保安検査を終え、グランドフロアにあるFirst &Business Class Loungeへ。

ひだり みぎ
ひだり みぎ
もちろんアルコールは無いですが、敵国のコカ・コーラは置いてありました。ザムザムコーラじゃないんすね。その他は派手な蛍光色の激アマドリンクやイラン産のノンアルコールビール、フルーツジュースなどが供されています。


HEYDAY!イランのノンアルビールですが、これがまたくっそマズかったw

ひだり みぎ
最高なのはアイスのバラエティーの豊富さね。外気温0℃でもがっつり頂きまっせ。


シュークリームのようなアイスに、ピスタチオとバニラアイスを包んだもっちり系アイス。アイスのレベルの高さにイランの国力の高さを感じます。こんだけ美味いアイスを作れればアメリカとも渡り合っていけますねw

ひだり みぎ
ロゴがグリコにクリソツですが、おそらくきっとローカルメーカー製ですw

フライト:テヘラン⇒ドバイ


いやー、搭乗してびっくり。ぴっしりとスーツを決めた金持ちそうなペルシャ商人が多かったので混んでるかなーと覚悟してたんですが、C席の搭乗者数4人とガッラガラ。こりゃあF機材なんか飛ばしませんわ。

ひだり みぎ

機材はB770-300。残念シートではありますが、ドバイまで2時間程度のショートフライトですし、隣席が空いてるんで全然オッケー。レッドアイのドバイ⇒香港でコイツが来たらキツいですけど。



出発は燃料の補給に時間がかかって多少遅れたけど、無事にテイクオフ。周りは清々しいほどに何もないっすねw


砂漠の中に突如として現れた白銀のナマック湖。首都テヘラン以外にも見所が豊富すぎます。イラン。

機内食

機内食はランチ仕様で、メインは3択。最後までエキゾチックなムードで行きたかったのでケバブを選択。

Appetiser:
Percian Salad

Main Dish:
Kabob Koobideh
Butter Chicken
Cod a lamoricaine

Dessert:
Faisalieh Kashta


これがまた大当たり。ちょっと固いけどジューシーな肉の塊にパサパサピラフ、そして濃厚なサフランのクリームソース、それぞれの個性が良い感じにマッチした上品なペルシャ料理でした。


このピスタチオの削りカスが乗った謎のデザートも激うま。中にクリームチーズが入ってました。飛行機で食べたペイストリーでは人生で一番といっても過言じゃないレベル。

アプローチ


大満足の機内書を食べ終えた頃には、ペルシャ湾を越え、乾いたアラブ半島の大地が見え始めました。

ひだり みぎ
対岸の祖母浮くなイラン側とは大違いで高層ビルが立ち並ぶ賑やかなアラブ世界に上陸。

ひだり みぎ
圧倒的人工感。


蜃気楼っぽくブルジュハリファなどドバイ市街の高層ビルが陽炎で揺らめいてる様が幻想的。

あー、今回の旅行ももうすぐ終了だー。

搭乗記 バーレーン⇒ドバイ キャセイ以遠権便とガルフエアラウンジ

本日は、バーレーンからUAEのドバイへと移動します。


飛行距離303マイル、ペルシャ湾を飛び越えるだけのウルトラショート区間。航空券自体はCXでバーレーン⇒ドバイ⇒香港と通しで買ってますが、先ずは以遠権区間のバーレーン⇒ドバイのみを消化。香港へはドバイで1泊してから帰ります。


バーレーン⇒ドバイのCXの以遠権区間は一応ファーストクラス付きの機材で飛んでるみたいですが、全然安くはない。BAH⇒DXBのたかだか1時間20分のフライトでUS$1,700。BAH⇒SXB⇒HKGの通しでこの値段ならまだ考えるけど。

*2019年10月時点では機材がF無しのA333に変更になってるみたいっす。


マナーマ市街地からバーレーン国際空港への移動はA1の路線バスで。


バーレーンの国営航空会社であるガルフ・エアがハブ空港とするバーレーン国際空港。バーレーン首都の国際空港とはいえ、小さなターミナル1つだけの小規模エアポート。


他の湾岸諸国の空港が成金趣味丸出しなロレックスやオメガを好んで使うところ、バーレーン空港のチョイスはブライトリング。このセンスの良さには感銘を受けましたw

ひだり みぎ
また、マクドナルドのこの雰囲気も中東然としていて面白い。

空港制限エリア内のビジネスクラスラウンジについては小さい空港ながらも3箇所あるようだ。
Hala Bahrain Lounge:有償(BHD10~)で入室可能なラウンジ
Falcon Gold Lounge:ガルフ・エアの本丸ラウンジ
Dilmun Lounge:プライオリティパスで入れるラウンジ


中でもDilman Loungeはプライオリティパスの利用者が選ぶラウンジ・オブ・ザ・イヤー(中東部門)での受賞歴を誇るなど、評判の高いラウンジらしい。

ガルフ・エア ファルコン・ゴールド・ラウンジ

ひだり みぎ
3つある主要ラウンジの中で、キャセイの指定ラウンジは中東を代表する老舗航空会社であるガルフ・エア航空のファルコン・ゴールド・ラウンジ。バーレーンの国営企業が運営するバーレーン国際空港内の本丸ラウンジだから、期待しないわけないでしょう。


ファルコン席。大家族の多い中東だけあって、大人数用のファミリー席も用意されている。


ガルフ美人席。

ひだり みぎ
ガルフ・エアの歴史に関する写真の掲示もある。こんなん見てたらガルフ・エアに乗ってみたくなるじゃんかー。


また、大きく設けられた窓からは、数々のレア度高めの飛行機が駐機する様子も眺められる。ミューツー並みのレア度を誇るイラク航空B747をも捕獲できました。

ひだり みぎ
ゴールドで産油国らしい機体が特徴のガルフ・エア。“バーレーン・エア”ではなく“ガルフ・エア”とはバーレーン政府も大きく出たなーと思いきや、元々はバーレーン政府のみならず、UAEアブダビとオマーン政府との3国共同で経営されていたそうだ。文字通り湾岸諸国による連合航空会社だったんすね。それが、ドバイのエミーレーツの成功に感化されてか、オマーンもアブダビもそれぞれオマーン航空とエティハド航空へと資本を投下していく流れとなり、気づけばバーレーンはボッチ。ガルフ・エアは規模を縮小しつつ、バーレーンにより単独で運営されることになったという流れらしい。

ひだり みぎ

ラウンジのミールは予想以上に充実。

ひだり みぎ
ドリンクも流石はアラブ世界の楽園だけあってアルコールもバッチリ。ガルフエアのラウンジでインド飯とシャンパンという奇妙な組み合わせのランチを堪能できました。

中東御三家のラウンジの様な豪華さはありませんが、料理もお酒もそれなりに充実。雰囲気も悪くなく、バーレーンのプライドが垣間見えるようなラウンジでした。

時間になったのでゲートへと向かう。
ひだり みぎ
ラウンジでは搭乗アナウンスがされないので分からなかったが、ディレイとなるようでちょうどキャセイの機体が駐機場にスポットインするところだった。クルーの皆様はバーレーン泊になるのかな。オツっす。

フライト キャセイパシフィック BAH⇒DXB


ひだり みぎ
懐かしのキャセイパシフィック。まさかこんなところでお世話になるとは。


サウジアラビア発着便とは違って、ちゃんと出発前にアルコールも出ます。当たり前にお酒の飲める日々が返ってきて嬉しいけど、お酒を飲むのに背徳感を覚えるくらいには中東の風習が身に沁み込んでましたw


さらばアラブの楽園バーレーン。


2日間過ごした首都マナーナ。こんなミニ・ドバイ的な埋め立て地だったんすね。

ひだり みぎ
機内でのサービスはサラダプレートとUAE入国の際に使えるファストトラックのクーポンが配布されるのみの簡易な内容。フライト時間がフライト時間だけに空の上ではアルコールも出ませんでした。ゴリ押しして要求すれば呑むことはできるとは思うけど。


ということでやってきたドバイ。やっぱり本家の摩天楼群は迫力が違います。


ドバイでも追加の乗客が多数乗り込んでるのかと思いますが、ドバイ⇒香港まで残る乗客は極々僅かなようでした。黒装束を身に纏ったマダム様方もドバイが最終目的地のようで、香港には向かわずここで一緒に降機。ドバイ市内のホテルへと向かいます。