今日は早起きして朝一のバスで旅順へと向かう。
日露戦争の最激戦地として歴史の教科書に登場する旅順は、海外情報に詳しくなくとも名前だけは聞いたことがあるという方も多いと思う。旅順は遼東半島の最南端に位置し、現在は大連市旅順口区として大連市の中の一行政区となっている。総面積506km²、人口約26万人で、大連市中心部からは約45キロの地方都市だ。太古から天然の良港として知られていた旅順は小さな漁村として歴史を歩んでいくが、1878年に清の北洋艦隊の根拠地となったことでその静かで穏やかな歴史が一変。日清戦争で清が敗れた後から日露による争奪戦の的となり、激しい戦火に晒されるという惨事に見舞われる。日露戦争後は日本の、終戦後はソ連軍による統治を経て1955年には中国へ返還されました。中国返還後は人民解放軍の軍港都市として軍事上の関係で外国人の訪問を禁止されていましたが、2009年12月には軍事施設以外の訪問可能地大幅拡大という解釈で外国人の訪問規制が大幅に緩和され今に至ります。こういった歴史の街なので、観光スポットの殆どが日露戦争関連だ。最大の激戦区となった203高地、戦争終結が宣言された水師営会見所、堡塁に監獄など…小生はミーハーですので、坂の上の雲で読んだ203高地をどうしても我が目で見てみたいと思い、半日という限られた時間で旅順を周ることにした。
大連開発区バスターミナルから旅順まではバスで約80分、運賃は19元だった。朝一なのに人民の皆さまはハイテンション。ギャーギャーワーワー騒がしい!!
駅舎の様子。規模は小さいが遼寧省各地へ向けてのバスが出ているようだ。朝飯として肉まんやら揚げパンやらを思い思いのまま食べてバスの出発を待つ人民たち。旅情が漂います。
【大連開発区⇒旅順のバス運賃・時刻表】
出発地点 | 到着地点 | 出発時刻 | 距離 | 運賃 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 6:30 | 71キロ | ¥19元 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 7:30 | 71キロ | ¥19元 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 9:20 | 71キロ | ¥19元 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 10:20 | 71キロ | ¥19元 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 13:10 | 71キロ | ¥19元 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 14:10 | 71キロ | ¥19元 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 16:10 | 71キロ | ¥19元 |
大连市开发区汽车站 | 旅顺 | 17:10 | 71キロ | ¥19元 |
大連市内からはバスや列車で旅順まで向かう事ができる。
◎バス利用
・黒石礁バスターミナル
06:30~19:00 15分間隔 6元 約35分
・大連駅北広場
05:30~19:40 5元’各駅)・7元(直通)約1時間
◎列車利用
大連←→旅順
快速 大連 15:00 ⇒ 旅順 16:03
快速 旅順 09:26 ⇒ 大連 10:29
06:30開発区発のバスに乗り込む。乗車後は車窓風景を楽しみたかったが、ついつい転寝をかましてしまう。
目を覚まして外に目をやると、なんとまあ普通に馬がお隣の車線を走っててぶったまげた。。
道中は殆ど寝てしまい、気づいたらあっという間に旅順バスターミナルに到着。
バスターミナル内部。ドーム型屋根で非常に開放的な設計になっている。
おっ!!?
ロシアによる統治の影響だろうか、街並みはどことなくヨーロッパの街並みを彷彿とさせる。
エントランスにいきなり真っ赤な『旅順大虐殺』の文字が!!そして下には『沈痛悼念在旅順大虐殺中殉難的同胞』書かれている。こりゃあ愛国主義基地の一つか!?
博物館の最後は『Never Forget!!』と力強い一言で結んでいます。こりゃあ