オスマントルコ歴代スルタンの夢の跡 トプカプ宮殿

いよいよイスタンブール観光のメインディッシュとなるトプカプ宮殿へ。


世界を代表する世界遺産だけあって、チケット売り場からして激込み状態。人口密度でいったらディズニーより高いくらいで、入場前からゲンナリですわ。怪しい輩も多数湧いて出てくるし。

列に並ばずに入場する方法を知っているとか、私はプロのガイドであるとか。最初は面白がって相手してた怪しげな日本語使い達ですが、こうも多いと流石にうんざり。面倒くさいので中国人ぶって無視する作戦に打って出たら、相手も中国語に切り替えて話してくるというねw その言語能力、コミュ力、ゴリゴリの積極性を他に活かせよw と思ったけど、トルコでそういった才能を活かそうとすると観光客相手の怪しげな仕事をするのが一番儲かるんでしょうね。

激込みの上にウザったい輩に付きまとわれ、テンションだだ下がりの中でトプカプ宮殿へ。

小さな部屋が連なった建物と数多くの庭園で構成されるトプカプ宮殿。歴代のスルタンが増築に増築を重ねた為、異った時代の建築様式が混ざっているそうです。当時は約4,000人もの従者らが暮らしていたといわれていて、宮殿というよりは一つの町といった感じっすね。ヨーロッパのギンギラギンでゴージャスな宮殿と比べると全体的に質素な造りだし。

人が多すぎて辟易しつつも、人の流れに沿ってトプカプ宮殿一の見所である宝物館へ…と思いきや宝物館は改装中につきクローズ。エメラルドとダイヤがちりばめられたトプカプの短剣や、86カラットのダイヤモンドなど、オスマン帝国の栄華の歴史を伝える財宝の数々を見ることはできませんでした。もう一つのハーレムも激込みで入れなかったし…

ひだり みぎ
ひだり みぎ
失意のまま奥へ奥へと歩いていくと、庭園の木々の奥にひっそりと佇む離れへと辿り着いた。あの最強の帝国・オスマントルコの宮殿にしては地味でヨーロッパの豪華爛漫な宮殿と比べると物足りなさはあるけれど、これはこれで遊牧民族の宮殿らしくて良いのかね。庭園も多くて自然との調和も感じられるし。

オスマン帝国の栄華に思いを馳せるには、ちょっとゴミゴミしすぎてました。観光客の多いイスタンブールにあっても、ここだけは段違いの集客力があるようなので、人の少ない朝一に行った方が良いかと思います。

【トプカプ宮殿(Topkapi Palace)】

所在地:Sultanahmet, Fatih, Istanbul
公式サイト:https://millisaraylar.gov.tr/en/palaces/topkapi-palace
営業時間:
冬(10月30日-4月15日):09:00-16:45
夏(4月16日-10月29日):09:00-18:45

Related posts(関連記事):

サビハ・ギョクチェン国際空港からイスタンブール市内(ヨーロッパ大陸側)へ
エミFでドバイからイスタンブールへと飛んできたワイ、SAW⇒ISTの同日乗り継ぎを限られた時間内に卒なくこなせる自信が無かったので、この日はイスタンブールで1泊することに決めました。 イスタンブールにはヨーロッパ大陸側にある新しくて大きなイスタンブール国際空港(IST)とアジア大陸側にある古くて小さいサビハ・ギョクチェン国際空港(SAW)という2つの空港があり、今回は市内への移動が不便なSA...
古代のお宝ざっくざく イスタンブール考古学博物館
続いてはイスタンブール考古学博物館へ。 世界でも十指に入る博物館だとトルコさんが自画自賛してるので、期待値は高いのだが果たして…。 世界でも十指に入るかはさておき、東西の十字路に栄えた全盛期のオスマン帝国の版図はメソポタミア、アラブ、エジプトという肥沃な三日月地帯も含んでいるので、ギリシャ・ローマ・ビザンティン時代の出土品だけでなく、シュメール、ヒッタイト、アッシリア、パルティアなど東...
ビザンツ時代からの歴史が詰まったアヤソフィアと大宮殿モザイク博物館
続いては、イスタンブールの歴史の象徴・アヤソフィアへ。 知名度でこそトプカプ宮殿には劣るかもしれませんが、歴史的重要性という意味ではイスタンブール屈指の存在の建物です。キリスト教世界とイスラム世界との激しい覇権闘争の舞台として壮絶な歴史を辿ってきたイスタンブール、そのの為政者に翻弄され続けながらもイスタンブールの町の中心に立ち続けてきたわけですからね。 アヤソフィアの歴史、さらっとおさ...
宿泊記 アジア未進出マリオット系ホテル ACホテルイスタンブール マッカ
イスタンブルでの宿はマリオット系列ながらアジア未進出で馴染みの薄いACホテル。 モダンでスタイリッシュなライフスタイルホテルブランドで、2020年にはアジア初のACホテルとしてACホテルバイマリオット銀座東武が開業予定となっているそうですが、果たしてどういったコンセプトのホテルなのでしょうか。 一応、マリオット公式情報では、“スタイリッシュなデザインが特長の若者を中心としたビジネス店レ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。