この日は香港の銅鑼灣にあるホリデイインエクスプレス香港コーズウェイベイ(Holiday Inn Express HongKong Causeway Bay、香港銅鑼灣智選假日酒店)に宿泊。もちろんIHGの5,000ポイント付き宿泊プランで。
一撃で6,313エリートポイント+7,626ポイントを荒稼ぎ。ホリデイインエクスプレスに1泊15,000円も払うのは気に食わなくも思うけど、ここは宿代の高い香港の一等地。ミスターリベーツで10%のキャッシュバックがあるし、5,000ポイントのボーナスがあることも考慮し自分を納得させる。
常時5Kポイントプランがオファーされている旺角のホリデイインエクスプレスとは違い、こちらはお宝プランを中々出てこないので、この日は5K付きプランで泊まれて幸運だった。ホリデイインエクスプレスコーズウェイベイとホリデイインエクスプレスSOHOは出したり出さなかったりなので、ポイント修行としての使い勝手は良くないっす。
さて、この日は羅湖の混雑に耐えきれほど疲れていたし、宿泊先が香港島側だったこともあり、蛇口からフェリーで香港入り。
【蛇口⇒香港マカオフェリーターミナル】
所用時間:60分
運賃:エコノミークラス=HK$140、ファーストクラス=HK$180
フェリー運航会社公式ホームページ:https://www.cksp.com.hk/en/
マカオフェリーターミナルからホテルへは地下鉄で。港直結の上環からホテルの最寄り駅である銅鑼灣へは4駅、東西線ばりの満員電車に揺られながら移動する。
フェリーに揺られ、地下鉄に揺られ、へとへとになりながら到着したCauseway Bay。ホテルはA出口の時代広場(Times Square)から徒歩2分の距離で、時代広場内の化粧品コーナー内の小さな出口からだと徒歩30秒。改札口からは若干遠いとはいえ、地下鉄の駅出口から近いのは真夏や雨の日には助かるわ。
駅前にはSOGOもあるし、ホテル周辺はラーメン屋や日本食屋も多く出店するようなエリアになっている。4箇所のホリデイインエクスプレスがあるが、立地条件はこちらが一番かな。食事も買い物も移動も全てに便利。
そんな便利な一帯にあるホリデイインエクスプレスコーズウェイベイは、Sharp Streetに建つモダンな高層ビルに入っている。白い蜘蛛の糸のようなものが建物全体に覆い被さっているが、スパイダーマンでも来たんでしょうか。
フロントはホテルの入口を入って直ぐのエスカレーターを上がった先の2階にある。狭いスペースに自動販売機が置かれたり飯屋があったりと、ホテルのフロント感はあまり無い。
フロントの横にある飯屋。ホテルとは別経営だろうけど、ホリデイインエクスプレスの宿泊客だと割引が受けられる。
2階には庶民派飲茶チェーンの新斗記、3階には日式鍋料理屋の千賀水産が入るなど、低層階はレストランを中心とする商業施設になっている。ロビーにあるエレベーターも商業施設行きとホテルの客室フロア行きに分けれれていて、ホテルの客室フロアまで上がるのは入り口から見て奥側にある3基のみ。手前の3基は同じビル内の低層フロアにしか止まらないので要注意。
部屋:最上階コーナールーム
この日はホテルでも最上級の部屋をご用意いたします!と言って頂き、最上階29階のコーナールームへと通して頂けた。但し、最上級の部屋といってもここはホリデイインエクスプレス、スイートルームがあるわけでもなく…正直申し上げてスタンダードな部屋との違いにも気づけないくらい。というかホリデイインエクスプレスは基本全室スタンダード仕様なので、やっぱり差はないっす。コーナールームとはいえ窓は一面のみの設置だし。
こんなもん。ペラペラながらもスリッパはあるし、傘もある。ホリデイインエクスプレスのテンプレ通りとなっているけれど、傘まで部屋に用意されているHIEXは初めてかな。HIEXレベルだとロビーに何本か傘が用意されているだけで、借りようと思っても全ての傘が出払ってて借りれないような場合が殆どだからな。
セーフティボックスは無いのだろうか?と思ったらこんなところに。
IHGスパイア会員用のウエルカムバッグ。いつものコーラとオレンジジュースは用意されず。
バスルームもいつも通りのHIEX。最上級の部屋とはいえ、バスタブが置かれているはずもなく。
他の部屋との違いというと、最上階なので景色が良いくらいのものかな。周りにも高層ビルが乱立しているので、低めのフロアだと部屋の方角によっては隣の建物しか見えないなんて自体になりかねない。
朝食
朝食はホテル2階の新斗記にてブッフェ形式。箱自体は一飲茶レストランであって、269部屋(しかもホリデイインエクスプレスなんで全部屋朝食付き)のホテルの利用客を収容できる規模ではなく、パンク寸前。時間が無かったのでホテルでぱっと食べて出発したかったけど、入り口で5分ほど待たされた。全然エクスプレスじゃない。地方の観光鉄道顔負けの超鈍行運転っす。
食べてから即チェックアウト。事前決済レートだったし、デポジットも取られていなかったのでスムーズにホテルを離れることができた。
さようなら。
所感
部屋自体はどこも変わり映えしないけど、立地を考えると4箇所ある香港のホリデイインエクスプレスの中では一番。
あ、あとそういや漸くHoliday Inn Express Hong Kong Kowloon CBD2も年明けに開業しますね。2019年1月15日オープンでフィックスとなったみたい。観塘なんで観光客にはお勧めできない立地だけど。税サ込みHK$1,000以下で5,000ポイント付きプランが出てくれれば!
【ホリデイインエクスプレス香港コーズウェイベイ(Holiday Inn Express HongKong Causeway Bay)】
Booking.com
Booking.com
住所(英語):33 Sharp Street East, Causeway Bay, Hong Kong
住所(中国語):香港銅鑼灣雯東街33号
Related posts(関連記事):
翌日の早朝便で広州を発つ予定だったので、この日の宿泊先は広州白雲空港に近いクラウンプラザ広州花都(広州花都皇冠假日酒店)を選択。広州白雲空港近辺で外資系ホテルに泊まりたい場合、クラウンプラザ花都以外にもう2種類の選択肢があったのだが、今回はIHGのターゲットオファー攻略目的でクラウンプラザを選択した。 ホテル名 系列 費用目安 空港までの距離 プルマン広州白雲空港 ...
プレエコにインボラ頂いたJL026便で香港から羽田に到着、翌朝08:05羽田発名古屋行きのJL201に備えて羽田空港内のファーストキャビンで一夜を過ごすことに。 ファーストキャビンは飛行機のファーストクラスをイメージしたカプセルホテル。成田と違って羽田は空港内外に宿泊オプションが多数あるのでどこに泊まるか悩んだが、ここはネタの為にファーストキャビンを試してみることにした。 飛行機のキャ...
成都二日目は初日を過ごしたJWマリオット成都からSPG系列のセントレジス成都へとお引越し。レジスはSPGのスターポイント10,000を使っての特典宿泊だったんだけど、同じ成都では高級ホテルの代名詞・リッツカールトンも同じポイント数(マリオットポイント30,000=SPGスターポイント10,000)で泊まれるので予約時にちょっと迷った。でも、最後はやはりSPGとリッツカールトンのプラチナ会員特典の差...
今日はオフィスで資料作成をしてからフェリーで香港国際空港(以後HKIA)へ。 中国大陸からフェリーで直接HKIAに乗り入れる場合、空港到着後のフライトチェックイン時にこういったタックスリファンドのクーポン(レシートのような紙切れ)が貰えます。 荷物検査を通過したところにある赤い看板のところでクーポンを提示すれば120香港ドル(1,200円強)還元されます。 チェックイン受...