さて、年も明け2016年。各ホテルの年度宿泊実績や飛行機の搭乗実績もゼロにリセットされましたね。
SPGのダッシュボードに記録されていた各ブランドごとの宿泊実績も…
あちゃ~。やっぱりゼロ。昨年のブランド制覇キャンペーンでは9ブランドに宿泊で9,000ポイント、10ブランドで10,000ポイント、11ブランドの全制覇で11,000ポイントのボーナスが付与されることになっていて、自分は果敢に8ブランドまで攻め込んだんだけど、残念無念のタイムアップでリスタート(涙)。ギリギリ9区で襷が途切れたような悔しさに身震いしますが、悔やんでもしょうがないので心機一転、今年もまたゼロベースから数字を積み重ねて参ります。
目ぼしい情報がないかと他にもSPGのダッシュボードをスクロールしていたら、このようなポスティングを発見。
「5ブランド宿泊で500ポイントボーナス!You are almost there!」オールモストゼァどころか、今年はまだSPGゼロ泊で船出もしてへんがな。なんて突っ込みはさておいて、今年も昨年同様に、一定の種類のブランドに宿泊することでボーナスが得られるキャンペーンが開催されているらしい。先ずは手始めに5ブランド宿泊で500ポイントのボーナスが貰えまっせ、と。
去年は年度途中にキャンペーンが発表されたのでコンプできた人は稀だろうが、今年は一年まるまるの猶予があるので、全ブランドを制覇する強者も出てくるのではないだろうか。
ここで改めてSPGの全11ブランドをリストアップしてみよう。
1. セントレジス
2. ラグジュアリーコレクション
3. W
4. ウェスティン
5. ル・メリディアン
6. シェラトン
7. フォーポイント・バイ・シェラトン
8. アロフト
9. トリビュートポートフォリオ
10. エレメント
11. Design Hotels ←New!
以上、11ブランド。セントレジスからアロフトまでの8ブランドはある程度の規模で全世界的に展開してるんで泊まり易いけどさ、トリビュートポートフォリオ・エレメント・Design Hotelsなんてまだ数える程しかホテル展開してないじゃん。9ブランド以上を攻略しようとすると、トリビュート・エレメント・Design Hotelsのいずれかに泊まらないといけないことになっているとか、すっごい嫌らしい企画だわな。
アジアを拠点にしてたら全ブランド制覇は難しいかな…攻略の鍵になるトリビュートポートフォリオ・エレメント・Design Hotelsの全ホテルの所在地を調べてみた。
【Design Hotels】
アメリカ1箇所
イタリア3箇所
オランダ2箇所
ケニア1箇所
スイス1箇所
トルコ1箇所
メキシコ9箇所
南アフリカ1箇所
今の部署に所属する限り、これは無理ゲーw
【トリビュートポートフォリオ】
ロンドン
マイアミ
キロロ(北海道)
ロサンジェルス
カリフォルニア
ジャカルタ
おお!ジャカルタのHermitage HotelがThe Hermitage, a Tribute Portfolio Hotelとして昨年末にリブランドオープンしたらしい。一泊2,400,000ルピア(≒)とまあ手が出ない宿泊費じゃないので、ちょっくら泊まってみようかな。自分に取っては北国よりインドネシアの方が攻め易いし。
【エレメント】
アムステルダム
コロラド
メリーランド
マサチューセッツ
モンタナ
テキサス
コロラド
ニュージャージー
ノースダコダ
ニュージャージー
フランクフルト
テキサス
ネバダ
ニューハンプシャー
フロリダ
ニューヨーク
ネブラスカ
ブリティッシュコロンビア
オンタリオ
蘇州
これも無理ゲーかぁと思ってたらまさかの蘇州w北米専門ホテルと見せかけて何故だか一か所、蘇州www。いけるやん。Design Hotelsも去年末に発表されたばかりの新ブランドで、もしかしたら今年になってから加盟ホテルが増えてくるかもしれないし、もしかしたらアジアを拠点にしながらの全ブランド制覇も夢ではないのかもな。
9ブランド以上のボーナスポイントに関しては現時点では未だ公表されていないので未確定だが、恐らく今年も高確率でオファーされるものだと予想する。興味のある方は今年は計画的に全ブランドを攻めてみては如何だろうか。ブランドごとの異なる特徴を味い倒すのももSPG修行の醍醐味と言うか面白さの一つだと思いますのでね。ってなことで、2016年もEnjoy SPG Life!
【2016年2月19日更新】
悲報です。今年のBig Brand Bonusは5ブランドで500ポイントと11ブランド全制覇による11,000ポイントの2種類のみとのこと。
これは大いなる誤算。一気にハードルが上がったわ。
Related posts(関連記事):
今日の宿泊先はリッツカールトン ジャカルタ パシフィックプレイス。パシフィックプレイスから車で10分ちょいのところにはテロアタックを受けたリッツカールトン クニンガンや同じくテロの標的とされたJWマリオットがあるし、ジャカルタではマリオット系列が結構頑張っている。JWマリオットはJWのくせに大衆的な感じで心に響かなかったが、ここリッツ・パシフィックプレイスは全62室しかなく全てクラブルームという特...
翌朝一番のフライトで虹橋から出発する予定だったので、この日は虹橋空港近くに新しくオープンしたインディゴ虹橋(上海虹桥英迪格酒店 Hotel Indigo Shanghai Hongqiao)に泊まってみることに。 インディゴ外灘、インディゴ静安に次ぐ、上海では3件目のインディゴ。 外灘のインディゴが良かっただけに、虹橋の方にも期待が持てるあるね。 ロケーション 場所は、もう...
モロッコのカサブランカから、チュニジアの首都・チュニスにやってきました。「え、どこそこ?何それ、美味しいの?」って声が聞こえてきそうなマイナー国のマイナー都市ですね。 正直、自分でもなんでこんなとこに来たいと思ったのか分かってなく、モロッコとエジプトの間にあってビザ無しで入れたんで立ち寄ってみたくらいの軽~い動機っすからね。入国審査官に渡航目的を聞かれて回答に窮しましたもんw チュニジア...
うっす!(事業年度)明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします(笑) すみません忙しさにかまけてブログ放置しちゃってましたが、ここいらで生存報告も兼ねた更新を。 既にこの過疎ブログ見てくれてるのゼロ人説もありますが、いつものごとく何事もなかったかのようにさらっと復活させて頂きますので宜しくお願いします! えー、実はですね。3月の頭に、エクスペンダブルな歩兵隊の一兵卒とし...