キャセイのマルコポーロクラブ、順調にシルバーへ昇格

珍しくキャセイから封筒が来ていたので開けてみると、キャセイのマイレージクラブであるマルコポーロクラブで初期ティアーのグリーンからシルバーへの昇格のお知らせだった。自分はJGC(JAL Global Club)持ちだしキャセイ⇒JALへのマイル加算率も悪くないので、今まではキャセイ搭乗時もJALアカウントにマイルを貯めていたが、折角なのでキャセイのマルコポーロクラブに加入していたのだ。

【キャセイ⇒JALへのマイル加算率一覧表】

運賃FirstBusinessEconomy
普通特別運賃
積算率150%125%100%70%50%
クラスF, AJ, C, D, IR, W, YE, B, HK, M, L

ここで、マルコポーロクラブのティアーもおさらいしておこう。

ティア必要マイル必要セクターOne World
ダイアモンド120,00080回エメラルド
ゴールド60,00040回サファイヤ
シルバー30,00020回ルビー
グリーン無し4回(更新時)無し

グリーンでのインボラはシルバーになるまで20回乗って2回。JGCでは20回乗れば3~4回はインボラになっていたのでインボラ率は下がってしまったが、もともとグリーンには大きな期待はしていないので、シルバー、ゴールドになってどうなるかが重要だ。120,000マイル若しくは80セクターという最上級カーストのダイアモンドはハードルが高過ぎて挑戦する気にもならないが、ゴールドならば狙えない事はないので、来年は頑張ってキャセイのゴールドを獲得したい。

DSC_5065

DSC_5066

追記、シルバーになって一発目のシンガポール行き便で幸先良くビジネスへのアップグレードがありました。昇格のご祝儀的な意味だろうか。
ひだり みぎ
座席がフルフラットになるので疲労感が全然違う。

IMG_0846
アルコールは各種ビール、ポートワイン、カクテル、ウィスキー、コニャックなどが用意されている。

IMG_0849
お食事も上級だ。こちらは前菜。

IMG_0851
メインはラムショルダー、タラのサンバルソース和え、チキンのオイスターソース煮という選択肢の中からチキンを選択。その後、ハーゲンダッツにチーズ、フルーツの盛り合わせが供される。

香港⇒シンガポール間の4時間の移動もこれなら苦にならない。今後、シルバーでのインボラ率は如何に!?

Related posts(関連記事):

搭乗記 イランのマーハーン航空でエレバンからテヘランへ A310エコノミー
さて、いよいよ今回の旅行の最終目的地となるイランのテヘランへと移動します。 エレバンからテヘランへの飛行距離は493マイル。日本で言うと東京-萩くらいの距離なんで夜行バスでの国境越えもありかなーと思ったのですが、エレバン→テヘランをバスで移動しようとすると丸1日かかるらしいので却下。 ちょうどマーハーン航空W5(W5)なるイランの民間航空会社がエレバン→テヘランの直行便を飛ばしてい...
搭乗記 中国東方航空 B787-9 ビジネスクラス 夢の翼で広州から北京へ
華南地方でのドサ周りを終え、寒い寒い冬の北京へと戻ります。 多くの航空会社が飛ばしている黄金ルートの広州→北京区間、今回は最新のB787-9で飛ぶ予定となっていた中国東方航空を利用することに。 国内線とはいえ広州→北京はフライトタイム3時間超えなんで、胃液ドピュッシーなくらいに疲弊したオッサンとしてはフルフラットのシートで移動したいのです。 チェックイン時に再確認。間際の機材変更もな...
キャセイパシフィックのマルコポーロクラブ
キャセイパシフィックのマイレージクラブ。先日のタイ旅行の際に遂に加入してしまいました。 私は旅好きの母がJALグローバルクラブ(=通称JGC)に属していることから、家族会員としてJGCの恩恵を授かってきた。そんな母はJGCのステータス獲得後は修行僧としてのプレッシャーから解放された後も悠々自適にJALでの海外・国内旅行を満喫しているみたいだが、私の方は中国華南地区に生活の拠点が移ってから...
ベトナム航空でHCMC⇒HK
ようやくタイ・ベトナム出張から解放され、サイゴン・タンソンニャット空港から香港国際空港経由で中国に戻りました。HCMCの空の窓口であるタンソンニャット空港は規模自体は小さいのですが、ここには毎回密かに楽しみにしているものがあります。 それは… そう!フォーーーーーーーーーーーーです! イミグレを抜け、セキュリティーチェックを完了させてから歩く歩道で空港の端っこへ移動。 ...

「キャセイのマルコポーロクラブ、順調にシルバーへ昇格」への2件のフィードバック

  1. 通りすがりのものです。
    自分もHK在住時、4年ほどCXのシルバーだったのですが、エコノミー→ビジネスのインボラUGは3割程度でした。
    短距離の人気路線(日本、タイなど)ほど確率が高く、長距離(欧米)は低かった印象です。

    1. HKob様

      貴重なコメント頂きありがとうございます!
      やはり空席の目立つ中長距離便はインボラ率が低いのでしょうね…
      シルバーになってから累計34回のフライトに搭乗しましたが、ビジネスへのインボラは僅か2回と、当初の期待を大きく下回る結果になってしまっています。自分は新米シルバーですがHkob様は4年もの間シルバーの座に君臨されたとのことで、継続効果もあるんですかね。キャセイの上級会員はボーナスマイルも付かないし、JGCよりはメリットが少ないと考え始めた今日この頃です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。