以前の広州旅行中に行った万歳回転寿司。中山市にも支店があるので行ってみることに。
『熟練したコンク』コンクとはフランスで一番美しいとされる村らしい。
これだけの面白メニューを見せられて注文に迷った末
メインには『ノルウェーサーモンのカートリッジ』を注文。サーモンの下はシャリではなく氷です。生牡蠣とかは危険ですが、刺身は中国で食べても問題ありません。味もまぁ値段相応だが食べれないことはない。会計時にクーポンを頂いたので近日中にまたお世話になりそうだ。海鮮系もおススメのようなので、次は『なるように唐ヤンイカ』や『炭マルチスプリングの魚』『イカチューブを燃焼ジュース』でも頼んでみよう。奇想天外なメニュー名で文字だけ見ても料理のイメージが湧かないのでメニューが写真付きで本当に助かる!!
Related posts(関連記事):
中国国内便、衝撃の定刻発着率
来週、日本からの出張者と合流しての上海・大連出張になってしまいそうな為、航空券を探している。私が中国の国内線を予約する際に最重要視しているのは『定刻発着率』である。日本では定刻通りの出発が当たり前だが、中国ではその逆!定刻通りに出発すれば儲けもの。気長に待たされることが前提となっています。こちらに赴任して間もないころ、上司と成都へ行った際に帰路の四川航空便が機材云々の言い訳をして大幅に遅れた。その...
来週、日本からの出張者と合流しての上海・大連出張になってしまいそうな為、航空券を探している。私が中国の国内線を予約する際に最重要視しているのは『定刻発着率』である。日本では定刻通りの出発が当たり前だが、中国ではその逆!定刻通りに出発すれば儲けもの。気長に待たされることが前提となっています。こちらに赴任して間もないころ、上司と成都へ行った際に帰路の四川航空便が機材云々の言い訳をして大幅に遅れた。その...
拝金主義が蔓延る中国の小皇帝
さて今年も待ちに待った冬のボーナスの時期がやってきました。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの予測では、民間企業の1人当たりの平均支給額は過去最低水準を4年連続で更新する36万6500円(前年比-1.6%)だそうだ。当社はまだボーナス支給額が発表されていないが、額を問わず年度末のボーナスが入ることで来年度も頑張ろうという気持ちになるもの。普通はそうですよね。ところが中国では(当社では?)違います...
さて今年も待ちに待った冬のボーナスの時期がやってきました。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの予測では、民間企業の1人当たりの平均支給額は過去最低水準を4年連続で更新する36万6500円(前年比-1.6%)だそうだ。当社はまだボーナス支給額が発表されていないが、額を問わず年度末のボーナスが入ることで来年度も頑張ろうという気持ちになるもの。普通はそうですよね。ところが中国では(当社では?)違います...
中山市で流行中(!?)・怪しい美顔器
商魂逞しい中国人。流行りそうな物品があればすぐさま街頭販売での一儲けを企む連中がどこからともなく出現、路肩に店を構え出します。季節によって様々な露店が出ては消え、出ては消えていく中で、今年の夏によく目にしたヒット商品と言えばこれ。 韓国式美容方法を謳い文句としたキュウリ美容器。1つ8元(100円ちょい)と美容器としては破格のお値段。 中国広東省で可処分所得が上がってきている中間所得層の...
商魂逞しい中国人。流行りそうな物品があればすぐさま街頭販売での一儲けを企む連中がどこからともなく出現、路肩に店を構え出します。季節によって様々な露店が出ては消え、出ては消えていく中で、今年の夏によく目にしたヒット商品と言えばこれ。 韓国式美容方法を謳い文句としたキュウリ美容器。1つ8元(100円ちょい)と美容器としては破格のお値段。 中国広東省で可処分所得が上がってきている中間所得層の...
孫中山記念堂~ 革命 いまだならず、同志なおすべからく努力すべし~
孫文といえば中国の政治家・革命家であり初代中華民国臨時大総統としてしられる中山市が生んだ偉人。辛亥革命を起こした人物で「中国革命の父」や国父、「近代革命先行者(近代革命の先人)」として近年「国父」と称される。孫文の生まれ故郷である中山市には孫分に因んだ名称を至る所で見ることができます。博愛路・孫文路・博愛病院・孫文路・中山公園etc...市内全体で孫文が崇め祭りたてられております。 こういっ...
孫文といえば中国の政治家・革命家であり初代中華民国臨時大総統としてしられる中山市が生んだ偉人。辛亥革命を起こした人物で「中国革命の父」や国父、「近代革命先行者(近代革命の先人)」として近年「国父」と称される。孫文の生まれ故郷である中山市には孫分に因んだ名称を至る所で見ることができます。博愛路・孫文路・博愛病院・孫文路・中山公園etc...市内全体で孫文が崇め祭りたてられております。 こういっ...