アフリカ商品展覧会

広州モーターショー展示会場内にて興味をそそられる看板を発見!


第4回アフリカ商品展覧会!!まさかアフリカ系企業がオートパーツなんか出展してないだろうが…せっかくなので仕事終わりに寄ってみることに。

ひだり みぎ
おお!!下の近代的なモーターショーとは打って変わってエスニックな雰囲気!アフリカの14ヶ国からの出展者が集まり、各々の国の特産物をPR販売するそうです。


外務省的なお役所まで参画しての大々的催し事ですが、ザンビアはまさかの遅刻www


ケニアは中国人が代理販売していますが、客の目も憚らず爆睡中。


こちらガーナもグッスリいっちゃってます。 皆さんヤル気無さすぎ!!それもそのはず、下の階では世界最大規模のモーターショーが開催されているとは到底思えない程の閑散ぶり。エスカレーターでフロア一つ降りるだけで数万人がごった返しているというのに、ここには恐らく20人程度の見物客しか見受けられず、何だか疎外感を感じます。

ひだり みぎ
ケニアの民芸品。木彫り人形は面白いけど家に置いていたら福が逃げて行きそう。

ひだり みぎ
こちらはシャーマンの呪術用ツールだろうか。


理想的な歯並びな生き物の陶器は本日の目玉。


ニーハオ!!本当にアフリカから来たのか?むちゃくちゃ流暢な中国語で呼び止められる。鞄一杯に商品を詰め混んで遠路はるばる飛行機でハンドキャリーしてきたと言っていたが、広州出身としか思えない中国語能力…
*広州は第三世界の首都とも呼ばれ、多くのアフリカ系の人々が住んでいます。


マダガスカルからはマダガスカル航空が出展。『公共の場での複製放映は厳禁』と表示されたお笑い番組を流していました。ナマコプログラムという怪しい名前のマイレージクラブに勧誘されてしまうも、やんわりと謝絶。

暫くすると、遅ればせながらザンビア代表が手編みバッグの販売を開始し始めた。

プレゼント用に良いかと眺めていると超規格外巨漢マダム商人に捕まり、購入するよう巨体を揺らして凄まれる。

ひだり みぎ
ポールスミス風?からポップなものまで揃っている。売り文句は『良い製品ですよ』とか『安いですよ』等の常套句ではなく『Please support us(我々に御支援下さい)』
重すぎる…そう訴えかけられたら断りづらいので鞄を二個ほど購入することに。葦製の手編みバッグは1個50元と、意外に安い。

隣では中国人が木製の食卓をボロッカスに交渉している。
『高すぎる!これ以上安くならない?じゃあ買わねーよ。安かったら買う。安くしないなら買わない。単純だろ。分かんないの?売る気あんの?』
『これ、ここ傷ついてるから安くしてよ!400元も払えないから50元なら買うわ!』
『さっき100元って言っただろ!この詐欺師!あんた中国人みたいだわね!』

普段は中国人から買物しているので余り気づかなかったが、購買人としての彼らの交渉力も恐ろしいものがある。それにしても詐欺をしてくるアフリカ人に向かって『You are very Chinese(あんた中国人みたい)』とか言っちゃって、中国人は詐欺師って自覚してるんですね。

購入したバッグ
ひだり みぎ
中はポケット付きで、葦の香りが漂います。


開閉可能で実用性も◎。ザンビア製バッグというプレミア感もあり、50元ならお得であったのではないだろうか。


もう一つ、ガーナチョコレートを買ってみる。その名もTQ Bar。TQとはTetteh Quarshieというガーナに初めてココアの種子をもたらした加治屋の名前の略語らしい。さすがカカオの産地ガーナだけあってシッカリした味のダークチョコレートであったが、珍しい物と思ったら量産品だったたらしく、少しがっかり。

まさかモーターショーでアフリカ文化に触れることができるとは夢にも思わなかったが、車だけ見ててもつまらないので良い息抜きになった。

Related posts(関連記事):

敦煌の砂漠で遊ぶ 月牙泉と鳴沙山
敦煌到着日はフライトの遅延で万里の長城の最西端とされる玉門関まで足を運ぶ時間が無くなってしまったので、代わりに近くの砂漠で遊んできた。 敦煌はシルクロード上のオアシス都市として栄えた古都。周囲一帯には無限の砂漠が広がっており、街から僅か5Km程のところには鳴沙山という有名な砂丘が存在するというので行ってみた。 市街地からは鳴沙山へはバスで移動。街によってバスの種類や乗り方はマチマチだが...
中国南方航空 広州ーホーチミン B737-400 ビジネスクラス搭乗記
この日も我らが南方航空で広州からホーチミンへ一っ飛び。ビューンと行っちゃいますよ、ビューンと。 利用するのは19:55広州発のCZ367。この日のフライトでCZ銀(スカイチームエリート)へ昇級となり、CZ金(スカイチームエリートプラス)修行もこれで漸く折り返し地点。年度後半も近郊都市への週末ぶらっと旅行を継続してなんとかCZゴールド行っちゃいますよー。 ということで業務終わりに広州...
中国のパイナップル螺旋加工職人による芸術
美味しいけれど、意外と切るのが面倒なパイナップル。あの硬くて痛い皮を削ぎ落すだけでもひと苦労だ。でも、ここ中国ではそんな面倒が全くの無用。パイナップル職人が街角やスーパーのパイナップル販売コーナーに待機しているので、夏と言わず冬と言わず、いつでも『Ready to eat(後は食べるだけ)』の姿でパイナップルを買う事ができる。 神湾パイナップル個人商店で売られていたり… 改造リ...
宿泊記 クラウンプラザ珠海シティセンター(旧ホリデイイン珠海)
この日は香港での仕事終わりにフェリーで珠海のクラウンプラザシティーセンターへ。こちらのホテル、以前はホリデイインだったけど、最近のリノベーションを経てクラウンプラザへと格上げになったらしい。ただ、宿泊レートは大きくは変わらず、最安値レートはRMB600元台⁺⁺~で、特典宿泊に必要なポイント数も15,000ポイントで据え置きとなっている。 珠海の九州港からはホテルの無料シャトルバスにて移動、1...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。