とんだ濡れ衣

漸くベトナムから解放され、中国経由で晴れて日本に一時帰国することとなりました。問題が解決して清々とした気分で空港に向かい、キャセイのカウンターにてチェックイン。荷物検査も済ませてラウンジに向かおうとすると、キャセイの係員に呼び止められました。『申し訳ないがセキュリティーが話したいことがあるので戻ってきてくれ。』と。

は???

私、何かしたか?詳しく聞くと、機内に預け入れたスーツケースに危険物搬入の疑いありと。ますますもって意味不明。中には衣類とお土産類、書類程度しか入っていない筈で、液体類や可燃物は皆無。全く身に覚えのない話である。

係員に連れられ、荷物検査、イミグレを逆走。キャセイのチェックインカウンター横にある小部屋に通されると、男二人が室内で機内預入荷物のX線検査を行っている。

係員1:『○○さんだね?パスポートを確認する。』
係員2:年配の彼は英語不可らしく、ベトナム語でああだこうだ言っている。
係員1:『君、中にドリルを隠してないかね?スーツケースを開けてくれたまえ』
私:は!?ドリル??ますますもって意味が不明!!
『ドリル何か入っていない筈です。開けるので確認して下さい。』
係員2:ぎゃーぎゃーぎゃー(ベトナム語)

スーツケースを空け、おもむろに私のスーツケースを探る二人…

30秒後…

係員1+係員2『あっ!!』

スーツケースから取り出した物は…


ベトナムコーヒー(フレンチバニラ味)

私:?????意味不明!!!!『???』と相手を見ていると…
係員1:『ああ!!これだ!!』

ああ!!これだ!!じゃねーよ!!どうしたらこれがドリルに見えるんだよ!!アホか!!

再度荷物を適当にスーツケースに詰め込んでX線検査機に通してみる二人。
係員1+2『ああ!!これだ!!あなたも見てみな!』と言ってX線モニターに映るコーヒーを指さしているものの、どっからどうみてもドリルになんか見えません!!!

アホ!!!アホ!!!結局Sorry の一言も無かったので、抗議をして荒波を立てることはしたくなかったが、ソーリーくらい言えよ!って言ってみたところ、You should go nowとぶっきら棒に言われて退室させられました。

まぁ通り過ぎる荷物は検査無しで全スルーしているかと思いきや、きちんと検査はしているようです。ただ、悲しい程に無能すぎる!!!!こんなベトナムクオリティーから開放される意味でもベトナム出国がたまらなく嬉しい。今後はこの係員二人には『ベトナムコーヒー+簡易ドリッパー≒ドリル』では無いことを頭に刻み込み、精進してもらいたいものである。

ってな訳で、話がそれましたが、ベトナムから解放され、いよいよ日本への一時帰国の日程が決まりました。興奮興奮!!

Related posts(関連記事):

ベンタイン市場
ホーチミン市の一大観光スポットであるベンタイン市場を冷やかしに行ってきた。日本人は葱を背負った鴨と見なされ、狭い通路を歩いていると『社長さん社長さん』『お兄さんお兄さん』と言って腕を掴まれる。ここの売り子の積極性は東南アジアの数ある市場の中でも随一であろう。 市場の外観。仏国統治時代の由緒ある建物だそうだ。 市場内のマップ。きちんと商品の種類ごとに区画分けされています。コーヒー...
シェラトンサイゴンのレベル23で食欲全開
カラベルホテルのハイティーと牛角ランチは不完全燃焼に終わるからの流れで、夜はシェラトンサイゴンのシグネチャーレストラン「レベル23」に向かう。 ドンコイ通りに面するシェラトン・サイゴンホテル&タワーズ。サイゴンのド真ん中で立地条件は良いとはいえ、一泊二万円超だと相対的にコスパが悪く、なかなか泊まる機会に恵まれない。5月に川沿いにオープンしたメリディアンも同じような価格帯だし、ホテルの安...
The Refinery
今週は出張続きでバタバタしておりましたが、今日でようやく一段落。来週の月・火でこちらでの仕事を切り上げて、水曜日にはベトナムから解放されることとなりました。 今日は昨日寄ってきたホーチミン第一区にある興味深いレストランのご紹介。その名も“リファイナリー”=精製所の意。 一体何を精製しているのでしょうか?先に種明しをしてしまうと、こちらのレストランの建物では、仏国インドシナ統治時代にインドシ...
日中建築文化を調和させた進記家(タンキーの家)
結局、貿易陶磁博物館でも総合チケットを消化せず…おいおい、これ、余ったら返金できないの?できないよなー。ということで、川べりを散歩しつつ、日中折衷の伝統建築が残るという進記家(タンキーの家)という場所に行ってみることに。他にも廣勝家(クアンタンの家)や馮興家(フーンフンの家)、陳祠堂なる旧家・商家も観光地として一般公開されているそうだ。 あったった、進記って書いてある。この淡い芥子色した...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。