今日、同僚の50代日本人(以後、『同』と記載)から久しぶりの電話が入った。仕事の話が終わり…
同 『そういやさ、H●S香港で格安ツアーが出てるんだよ。』
私 『○○さんが旅行なんて珍しいじゃないですか。どっか行くんですか?』
同 『バンコクまで。3万円ちょいで航空券とホテル代がカバーされている。二泊三日だから金曜退社後に行って日曜に戻ればいい。タイに行きたい。(←おやじギャグ??)』
私 『そりゃ良いですね!私もタイに行きたい。』
同 『だろ!これ2名からしか参加できないみたいだから一緒に行こう!』
私 『でも、それだったら私、○○さん(同僚)と部屋とベッドをシェアすることになるんですよね…???』
同 『………ちょっと確認してみる。』
暫し経過。再度電話が入る。
同 『どうやら部屋を2つにするには追加料金が必要らしい。追加料金は誘った俺が払うから一緒に行こう!』
こんなオイシイ話を断るのはもっタイ無い。ということで、誠に急ながら、今週末にバンコクに行くことになりました。
火:深セン⇒大連
水:大連⇒天津
木:天津⇒上海・蘇州
金:上海⇒香港⇒バンコク
土:バンコク
日:バンコク⇒香港⇒深セン⇒中山
こんなタイトな日程となってしまった。去年までの自分ならば確実に多忙を理由に断っていただろうが、一人・また一人と日本に帰任していく駐在員たちの姿を見て、こっちにいる間は全力で行こうと思うようになったので、無理してでも頑張るし、楽しむ。
因みに香港⇔バンコク間はエアアジアが、マカオ⇔バンコク間はタイスマイル航空(先月に運行を開始したタイ国際航空ブランドのLCC便)などの格安航空便も飛んでいますが、今回はキャセイ便。
同日程でエアアジア便を利用した場合の航空券+燃油料+空港税費用
往路:HKD 1,232
復路:HKD 1,538
計 :HKD 2,770 (約3万円)
同日程でタイスマイル便を利用した場合の航空券+燃油料+空港税費用
計 :MOP 2,289 (約2万5千円)
ホテル代のことを考えるとやはりH●Sツアー強し。まぁそんなこんなで明日から金曜午前中までは一先ずタイの事を頭から離して仕事を頑張って、週末はタイで暫し現実逃避をしてきます。
Related posts(関連記事):
続いてワット・チャーン・ロームの背後にある小高い丘の上に建つワット・カオ・パノム・プレーンを目指す。 ラテライトを積み上げて造られた心臓破りの階段が丘の頂上へと続く。結構な高さなので、頂きからはシーサッチャナーライの絶景が楽しめるに違いない。 遺跡公園を一望できるかと思ったが、残念ながら丘の上まで生い茂った木々が障壁となって見晴らしは悪し。 見晴らしに少々失望しながら...
カンチャナブリー駅を経て、クウェー川鉄橋とチョンカイの切り通しと言う名所2つを過ぎた後は、泰麺鉄道最大のハイライトとの誉れ高きアルヒル桟橋へと向かう。バンコクから乗った257号をタムクラセー駅で降り、プラサート・ムアン・シン歴史公園などを回った後に、258号として終点のナムトク駅から折り返してくる列車でカンチャナブリー方面へと戻る計画だ。最大見どころの一つチョンカイの切り通しはオランダからきたマダ...
ラオス国営航空QV445便でバンコクはスワンナプーム国際空港に定刻通り到着し、無事に名古屋行きのJL738へと乗継げることに。ラオス国営航空って2013年に墜落事故を起こしたばっかりで、正直なところ内心不安で心臓バクバクだったんで、無事に飛んでくれてホッとしたわ。けっこう実は小心者なんですよ。まだ現世で楽しみたいこと沢山あるし。 ということで無事にバンコク着。2階の到着ゲートから保安検査を経...
ワット・プラシー・ラタナーマハタート遺跡を見終えた後は、ヨム川に沿ってシーサッチャナーライ遺跡公園の方向へと進む。ここから遺跡公園までは2キロ超あるので、バスで来られた方はバスの停留所脇にあるレンタルバイク屋でチャリを借りておくことをお勧めする。歩けない距離じゃないけれど、暑さが徐々にボディーブローのように効いてきて苦戦すること間違いなしなんで、チャリのレンタル料金40バーツで楽が出来るのなら安い...
SECRET: 0
PASS:
>旅行好きサラリーマンさん
プロフィールに、「資産運用」とお書きで、
また、HSBCさんの名前も出てくるので
銀行関係さんでは?と思ったりしてました。
今、こんな危ないユーロにお金置いておけないので、アジヤか、オーストラリアかに良いバンクはないかしらと,頭抱えて言る真っ際中なもので。。。何か安全なところがありましたら、お教えくださいませ。