今日は朝一で近くのスーパーに行ってきました。中山市にはジャスコを始め、カルフールやウォルマートも進出してきていますが、今日行ってきたのは華潤超市(別名Vanguard)という香港系のスーパーマーケットチェーン店です。超市はモロに英語の直訳で、超=Super 市=market、スーパーマーケットの意です。
結構な規模で、生鮮品を含む食料品全般・衣類・寝具から簡単な家電製品まで、日常生活の上で必要となろう物は殆ど取り扱われており非常に便利。
中でも重宝するのがお惣菜コーナー。味的には更なる大改善が求められるレベルだが、自炊はおろか外食すら面倒な時には助かります。
野菜類は種類が豊富。グラム単位の量り売りです。
蒸し物系。
焼売に肉まんに粽など。このカテゴリーは全てに単価が設定されている個売り。肉まん2元~、粽5元~。
甘栗に鶏の姿焼き、各種ソーセージにチャーハン餃子と何でもござれ。寿司なんかもあります。お総菜やデザートコーナーだけで結構な面積をが占められていて、ブラブラするだけで楽しいです。
お菓子も日本で目にするブランドが一通りズラリ。ポッキーだけで11種もある。参考までに、このコーナーでの主要日本ブランド品の中国語表記は以下の通り。
ポッキー=百奇
プリッツ=百力滋
オレオ=奥利奥
ポカリスエット=宝砿力水特
カルピス=卡爾必思
フルーツや野菜類も量り売り。好きなだけビニール袋に詰め込んで…
称重処と書かれた秤コーナーにて重さを量り、重量分の値段が書かれたバーコードを袋に貼ってもらいます。ここでバーコードを張ってもらわないと、レジで商品を買う事ができないので要注意。
こちらはビール。
中国ではbuy one get one free的なプロモよりも、何かのオマケをくっつけてくる販促活動が主流のようだ。この海珠ビールには有難いことにピーナッツが、ハイネケンにはグラスがおまけとしてついてくる。
20元以上の歯磨き粉を購入した場合にはもれなくお椀がついてきます。
因みにこの歯磨き粉…
以前はこんな風刺画的なロゴが起用され、名前も黒人差別用語であるdarkieであったことから物議を醸しました。
そして当然ながら黒人人権保護団体からの激しい横槍が入り、顔がちょっとマイルドになった上で製品名称も変更された。てかアフリカ系の方々の歯って肌が黒い為に相対的に白く見えだけで、実際にはそんなに白くないのではないか。
さて、ここからは現地物価の参考までに、本日の購入品を価格と合わせてご紹介。
海鮮かき揚=4.2元・ガーリックパン=3元・ピザ=28元
ソーセージ=21元・ミルクティー=3.5元・オレンジジュース2.5元・ポテチ=7.8元・ポテチの左のお菓子=3元。
偽カゴメジュース930ml=8.2元、トマトアップルジュース1800ml+ビタミンジュース=14元、ハニー梨=5.6元。
アイス6本パック=12元にシャワーの排水溝詰り除去液=55元。
これに袋代1元を加え、計187.3元。(≒2,300円)。皆様が抱く中国の物価と比較して如何でしょうか?
今日は後はピザと餃子食って昼寝かましてからシャワーの排水溝掃除をする予定。今週末は久しぶりにゆっくりして、来週末からはまたどっか近隣都市に出かけたいと思います。
Related posts(関連記事):
今日も国内出張。今回も安っぽい大衆食堂でのランチを余儀なくされるかと思いきや、移動中にまさかのピザハットを発見!すぐさま運転手にUターン命令!!全くもってピザを食べたい訳ではないが、出張中に清潔感溢れるピザハットを発見できたことは小さからぬ幸せでる。 さてさて、ここは中国。外来語にはむりくりにでも漢字があてがわれます。カナダは加拿大(ジアー ナー ダー)・マレーシアは馬来西亜(マー ライ シ...
昨年の話になってしまいますが、22:00香港着のJL735便で香港国際空港に着いてからスカイリモで深セン湾と皇崗経由で深セン入りする機会があったので、その際のことを記しておきます。 香港と深セン間には複数のイミグレ(中国語では口岸と言う)があり、電車・バス・フェリー・乗り合いタクシー等々と移動手段も複数あるが、どの移動方法も一長一短。それぞれに特徴がある為にどの移動手段が優れているのか順位化...
この週末は知人が中山に来てイビスに一泊するとのことだったので、付き合いで自分もイビスに部屋を取ることに。中山にはシェラトンもヒルトンもホリデイインもあるのに、よりによってイビスかよ、と思いたくもなる。立地条件が良い割に一泊1,500円程度から泊まれるバジェットホテルでお財布には優しいんだけど、中国大陸のイビスはアコーの宿泊実績にもカウントされなければポイントも付与されないんでね。ホテラー的には全く...
この日は南京から高速鉄道で上海へと移動することになっていたので、上海駅近くのプルマン上海静安(Pullman Shanghai Hotel、上海静安鉑尔曼酒店)を予約しておいた。 プルマンといえばアコーホテルズ系列のブランド。世界のホテルチェーンがこぞって力を入れる激戦区・上海に於いて、アコーホテルズも25のホテルを展開してる。 そのうち、11のホテルがメルキュールと8がイビスとバジェ...
ポンズさん、お返事ありがとうございます!
しかも私のブログにまでコメントいただきありがとうございます、うれしいです〜(^o^)
実はあの後もう少しがんばって探しまして、なんとかそれらしきものを見つけて無事に解決したんです!うっかりニオイを嗅いでしまったのですが、昔、塩酸を直接嗅いで鼻血を出したことを思い出すほどの刺激臭でした。。中国のものって強いですよね!!骨まで溶かすとは恐ろしや!!松任谷由実か!(わからなかったらごめんなさい)
本当、中国は面白い街だと思います(^-^)気を付けながら楽しく過ごしましょう♪
無事解決されたとのこと、喜ばしい限りです。見るからに怪しい化学薬品だったので、こちらもマスクに手袋、液体飛散避けの白衣怪しい化学者ばりの井出達で対応しましたが、それでも敢え無く詰まり物を溶解した際に発生した煙に目をやられ、夜空もむせ返る激しい刺激臭に鼻を劈かれました!頑固な詰まりが一瞬で溶けるんだから大したもんですが、本当、流石、加減知らずの中国ですよね!臭いを嗅いだことによる副作用が来なければ良いですが…お互い、健康第一で頑張りましょう^^