今回のインドネシア出張も無事任務終了。スカルノハッタ空港から香港⇒中山への帰路につきました。
相変わらず妖しく重々しい雰囲気の空港である。
もう少し明るくするだけで印象も変わるとおもうのだが…
これはチェックインカウンター近辺に数台設置されている自動の荷物ラッピング機。
サランラップのような薄~いフィルムをぐるぐるとラップして、スーツケースのキズ・汚れと盗難を防止します。RP 35,000(≒350円)。家に帰っての後処理に困りそう。
搭乗ゲート側のフロアも何だか陰気くさい。
カート移動の曲芸を披露中。バランスを取るのが難しいらしく、何度か壁に衝突してました。
免税店も民芸品工芸品を扱う妖しげな店舗が多い。
民芸品を見て回った後はラウンジへ移動。
フライトチェックイン時に貰ったラウンジインビテーションは JAS Premier LoungeかPura Indah Loungeの2箇所で使用可。前回はPremier Loungeに入ったので今回はPura Indah Loungeへ。
座る席すら無いので退室しようとすると、幸運なことにファーストクラスラウンジに通してもらえた。
こっちは狭いながらもガラガラでした。
ホットミール
餡子を包んだ粽、他にもビーフン・春巻き・肉まんと中華料理さながらというか中華料理そのものの軽食メニューがズラリ。
トイレにはシャワーも完備されていました。ビジネスクラスのラウンジももうちょっと空いていれば次からもPura Indah Loungeを使うのだが…
Related posts(関連記事):
シェラトングランド ジャカルタ ガンダリアシティ クラブフロア宿泊記
この日のお宿は2015年11月にジャカルタ南部にオープンしたシェラトングランドジャカルタ ガンダリアシティ(Sheraton Grand Jakarta Gandaria City Hotel)。ホテル名が示す通り大型複合施設ガンダリアシティの一角にあり、食事にもショッピングにも困らず快適な出張生活を過ごせる便利さがウリのSPGホテルである。近くに住まわる駐在員も多く、出張者はここに泊めとけば良い...
この日のお宿は2015年11月にジャカルタ南部にオープンしたシェラトングランドジャカルタ ガンダリアシティ(Sheraton Grand Jakarta Gandaria City Hotel)。ホテル名が示す通り大型複合施設ガンダリアシティの一角にあり、食事にもショッピングにも困らず快適な出張生活を過ごせる便利さがウリのSPGホテルである。近くに住まわる駐在員も多く、出張者はここに泊めとけば良い...
プラウィサタ劇場でのラーマーヤナ舞踊劇
トゥグ駅で翌日の鉄道の乗車券を買うのに失敗した後は、ベチャに乗ってラーマーヤナ舞踊劇の会場であるプラウィサタ劇場へと移動する。ラーマーヤナはマハーバーラタと並ぶ古代インドを代表する長編叙事詩で、ヒンドゥー教の広がりとともに東南アジアへと伝わり、その土地土地で様々な形の芸術や芸能として育まれてきた。 カンボジアのアンコール・ワットの浮き彫りやバリのケチャダンスなど、現代でも定番観光地で様々な形...
トゥグ駅で翌日の鉄道の乗車券を買うのに失敗した後は、ベチャに乗ってラーマーヤナ舞踊劇の会場であるプラウィサタ劇場へと移動する。ラーマーヤナはマハーバーラタと並ぶ古代インドを代表する長編叙事詩で、ヒンドゥー教の広がりとともに東南アジアへと伝わり、その土地土地で様々な形の芸術や芸能として育まれてきた。 カンボジアのアンコール・ワットの浮き彫りやバリのケチャダンスなど、現代でも定番観光地で様々な形...
インドネシア独立記念塔(モナス)
モナスとはジャカルタ中心部に堂々と聳え立つ独立記念塔のことである。インドネシア語の『Monumen Nasional』の略語らしい。 モナス…何ともマヌケな語感であるが、塔自体は非常に気合が入った造りです。 スカルノ元大統領の音頭の下で建造された高さ137メートルのこの塔の外装は白い大理石製。頂上部の台座の上には高さ14メートル、直径6メートルで重さ14.5トンの青銅製レリーフが設置さ...
モナスとはジャカルタ中心部に堂々と聳え立つ独立記念塔のことである。インドネシア語の『Monumen Nasional』の略語らしい。 モナス…何ともマヌケな語感であるが、塔自体は非常に気合が入った造りです。 スカルノ元大統領の音頭の下で建造された高さ137メートルのこの塔の外装は白い大理石製。頂上部の台座の上には高さ14メートル、直径6メートルで重さ14.5トンの青銅製レリーフが設置さ...
ディエン高原の不思議なカルデラ湖
神々の聖所・ディエン高原には火山活動により地盤がなべ状に陥没して形成されたカルデラ湖や池が多く点在し、中には湖面の色が七変化する不思議な湖もあるらしい。 その名もワルナ湖。ワルナとは『色』の意味で、天気や時間帯、光の当たり方によって湖面の色が七変化するとのことなので、日本で言うところの五色沼といったところだろう。 ワルナ湖一帯は自然公園的な観光地になっていて、中に入るのに入場料を徴収される...
神々の聖所・ディエン高原には火山活動により地盤がなべ状に陥没して形成されたカルデラ湖や池が多く点在し、中には湖面の色が七変化する不思議な湖もあるらしい。 その名もワルナ湖。ワルナとは『色』の意味で、天気や時間帯、光の当たり方によって湖面の色が七変化するとのことなので、日本で言うところの五色沼といったところだろう。 ワルナ湖一帯は自然公園的な観光地になっていて、中に入るのに入場料を徴収される...
SECRET: 0
PASS:
>hiro190さん
別のラウンジに移動するのでラウンジ招待券を返してもらえないかフロントに聞いたところ、喜んでファーストクラスラウンジに通して貰えました。次回もこの方法でファーストクラスのラウンジを使えるか試してみます(笑)