ホーチミンのジャーマンビヤホール

ダムセン公園から中心地に戻り、偶然にも感じの良いビヤホールを発見。
ビール、ビール、ビール…日が暮れても体にまとわりつくような熱気が残るホーチミンではビールの誘惑に打ち勝てん。

カラベルホテルの隣にあり、韓国料理や中華料理のお店が入っているラムソンスクエアに位置します。
ひだり みぎ
LION GERMAN BEER。こんな看板を見せられて反応しない訳にいきません。

IMG_3873
11:00~14:00迄のビュッフェはVND129,000 (≒520円)と非常にお得。

中の様子。
ひだり みぎ
コロニアル風な建物の中に200名近くは収容できるであろう広々としたオープンスペース。客層は意外にもベトナム人が多かったです。プライベートな空間が必要な場合は二階の個室を予約できます。

ひだり みぎ
階段には大量のケグ。ビール党の私はこの光景を見ただけで嬉しくなる。

IMG_0998
それにしても夥しい量ですな。

IMG_3881
中央には銅色に光り輝く巨大な自家製ドラフトビールの貯蔵タンク。本格的で期待ができます。

ドイツのクラフトビールをオーダーすると
IMG_3885
タンクからパイプでつながっている手前のサーバーで注いでくれます。

そんなドイツのビヤホールですが、ウェイターは何故かニュージーランド産のMOAビールをごり押し。
IMG_3879
ワインの産地として有名なニュージーランドのマルボローでマニュアル製造によって作られているビールとのこと。ワインの製造技法に倣って樽内での熟成や瓶詰め後の発酵プロセスなどを取り入れるなど、価格より質を追求した希少ビールらしい。営業熱意に心打たれて一瓶をオーダー。

でもやっぱり待ちきれずにMOAを飲みきる前にドイツのダークビール(500ml)を注文www
IMG_3890
原材料は大麦とホップのみ。大麦とカラメルの良い香り。泡がきめ細かく非常に良い口当たりです。

LIONではジャーマンビアーは黄金色の「ラガー」と褐色の「ダークラガー」の2種類が用意されており、量によって値段が異なる仕組み。

300 ml VND 30,000  (≒120円)
500 ml VND 40,000  (≒160円)
1 liter VND 75,000  (≒300円)
5 liter VND 365,000 (≒1460円)
10 liter VND 700,000 (≒2800円)

日本にある英国風パブチェーン店のHUBで供されている1リットルのタワービールは1350円なので、如何にホーチミンのビールが安いかが分かります。酒税が安いのかな。

料理はつまみのフライドポテトに加えて
ひだり みぎ
サバサラダにDrunken Chicken。酔いどれチキンとでも訳すべきか。何らかの酒で蒸してるのだろうが、酒の味も匂いも感じ取れませんでした。

これでも足りなかったので最後にやっぱり
IMG_3889
ソーセージ!ドイツにビヤホールと言ったらやっぱりこれが無くちゃ!酢漬けレッドキャベツもちゃんとついています。

これで計VND 818,000 (≒3,300円)。この中で一番単価が高かったのは…MOAビールなんです。(VND 320,000≒1,280円) 値の張る希少ビールでしたが、見た目的にも味的にもインパクト大なドイツのダークビールの陰に隠れてしまい、味は余り印象に残りませんでした。



LION Brewery&Restaurant
営業時間: 09:00~24:00
住所: 11-13 Cong Truong Lam Son. Dsit., HCMC. (カラベルホテルの横)
電話: 08-3823-8514

Related posts(関連記事):

孔子が眠る文廟と国中の秀才が集まった国子監
1010年に李王朝の都と定められて以来ベトナムの中心でありつづけた長い歴史のある街・ハノイ。もちろん今もベトナム社会主義共和国の首都であり政治の中心地となっている。“カラフル”、“モダン”、“エネルギッシュ”、“暑い”、“奔放”、“煩雑”といったイメージのホーチミン市に対し、ハノイにいると、“シック”、“レトロ”、“成熟”、“情緒”、“風情”といった印象を受ける。何というか、首都としての落ち着きと...
ダナンそぞろ歩き ダナン鉄道駅~カオダイ教寺院
ミーケービーチで程よく飲んだ後は、ほろ酔い気分でダナンの町をぶらつくことに。昼間っから千鳥足で知らない町を歩き回ることほどエキサイティングなことは無い。 街歩きの起点はハノイとホーチミンを結ぶベトナム南北統一鉄道のダナン駅に決定。ダナンの鉄道駅は市街地にあるので起点としてはちょうど良い。 1902年、フランス統治下で南北鉄道を建設した際に造られた古い駅舎修理改築しながら大事に大...
都会のオアシス ルーフトップガーデン inレックスホテル
夜8時過ぎ頃に竹刀中心部のレックスホテル前を歩くと、どこからともなくジャズやフォークミュージックが聞こえてくる。オールデイズのイントロに続いて渋みのある低音のボーカルの歌声が夜風に乗って響き渡る。実はこれ、ホテルの屋上にあるルーフトップガーデンというレストランでの生演奏の音楽なんです。 レロイ通りとグエンフエ通りの交差点という一等地に建つ5つ星コロニアルホテル・レックスホテル...
ホイアンヒストリックホテル宿泊記(Hoian Historic Hotel)
ダナン空港に到着し、駆け足でメータータクシー乗り場へ一直線で向かう。ターミナルを出て、道路を1本渡ると3~4のタクシーや客引きが待機しているのが見える。あーだこーだ言って進行方向に立って邪魔をしてくる怪しい客引きにはガン無視を決め込み、ホーチミンでいつもお世話になっている安心のVinasunタクシーに乗車。筆談で運賃の概算を確認してみると、VND500,000-VND550,000とのこと。ちょい...

「ホーチミンのジャーマンビヤホール」への4件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    >ブロッケンJr.さん
    お疲れ様です。
    ベトナムは歴史的背景から、ヨーロッパと中国の分化がごちゃ混ぜになったような所ですが、昨今ではそこに”先進各国”からの経済進出が進み、メルティングポットと言いますか…まぁごちゃごちゃしてる中で色んな文化が共存しているなと^^
    ドイツのソーセージは虜になってしまいました。ドイツに住まわれているとやっぱり毎日一回はビール片手にソーセージを食されているのかと思っていました(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。